季節の変化

活動の状況

2021年「季節の変化」の閲覧数

2022-01-09 00:01:09 | Weblog
松本城がスクリーン。「氷晶きらめく水鏡」。2022年2月28日まで。

2022年、松本城のように、かがやいてほしい。

2021年、ブログ「季節の変化」の閲覧数は、16万6千497回でした。
この全閲覧数の内、日ごとの、
Top50のタイトルと閲覧数(別料金)が分かる。
365日分集計すると、10万5千758回でした。
全閲覧数の64%です。

Top50のタイトル、閲覧数から、
人気のタイトル2021年」を作成。
あわせて、「季節の変化/トップページの閲覧数」を作成。

人気のタイトル2021年1位~10位」。

赤字は、閲覧数が1,000回以上。

内容は、東山魁夷、戦争、縄文文化、美術、満蒙開拓団、体力関係。
東山魁夷関係は3つ。
「東山魁夷の「年暮る」から半世紀」、5.605回はトップ。ほかに、
 5位、「東山魁夷の「残照」」、1,864回。
 8位、「東山魁夷が想う京都」、1,303回。

戦争関係は3つ。
 2位、「日露戦争の勝利はイギリスのおかげだ」、3,364回。
 4位、「100年たっても世界が忘れない日露戦争」、1,971回。
   トルコ、フィンランドが親日的なのは、
   日露戦争が大い関係している。
 10位、「戦争の証拠隠滅」、1,265回。

縄文文化は、3位、「「縄文王国」諏訪を眺める」、2,624回。
美術関係は、6位、「「北斎とジャポニスム」に見るエミール・ガレ」、1,700回。
満蒙開拓団は、7位、「満蒙開拓団のトップは長野県」、1,633回。
体力関係は、9位、「男女の体力比較のまとめ」、1,282回。

人気のタイトル2021年11位~20位」。

赤字は、閲覧数が1,000回以上。

戦争、東欧革命は、
 11位、「戦争ポスターの謎とき」、1,237回。
 18位、「生活はソ連がいいか、ロシアがいいか」。
 19位、「川島芳子と松本」。
自然関係は、
 12位、「乗鞍岳から見る山々」、1,232回。
 15位、「美ヶ原高原の高山植物を見る」、1,075回。
ニューヨークの地下鉄は、13位、「ニューヨークの地下鉄から
    落書きが消えた」、1,154回。
縄文文化は、
 14位、「岡本太郎が縄文美術を発見した」、1,125回。
 16位、「三内丸山遺跡のなぞ」、1,020回。
体力関係は、17位、「男女の体力比較」、1,000回。

人気のタイトル2021年21位~30位」。


シルクロード関係は、21位、「兵馬俑の謎、2200年の秘密」。
美術関係は、22位、「身のまわりのピカソ」。
東山魁夷関係は、24位、「川端康成、東山魁夷、井上靖の安曇野」。
 25位、「東山魁夷の「自然は心の鏡」」。
 29位、「東山魁夷の「道」を見たい」。
モルゲンロート、アーベントロートは、
 23位、「北アルプスのモルゲンロートとアーベントロート」。
 30位、「奥穂高岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
文化関係は、27位、「諏訪の男神と女神」。

人気のタイトル2021年31位~40位」。


閲覧数は、31位、「「季節の変化」の閲覧数が300万回を超えた」。
満蒙開拓団は、
 34位、「満蒙開拓青少年義勇軍のトップは長野県」。
 40位、「満蒙開拓団の痕跡」。
教育関係は、36位、「駒ヶ岳は「聖職の碑」の現場」。
縄文文化は、37位、「仮面の女神が国宝に」。

人気のタイトル2021年41位~50位」。


美術関係は、41位、「マティスの傑作はエルミタージュ美術館にある」。
自然関係は、
 42位、「戸隠連峰の全景を見たい」。
 50位、「鹿島槍ヶ岳はスキー場から」。
モルゲンロート、アーベントロートは、
 44位、「タムセルクのモルゲンロートと満月」。
 49位、「鹿島槍ヶ岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
戦争・東欧革命は、45位、「世界で一番悲惨な言葉」。
環境関係は、48位、「電線の埋設率の国際比較」。

人気のタイトル2021年51位~60位」。


東山魁夷関係は、
 53位、「東山魁夷の「緑のハイデルベルク」。
 55位、「種差海岸の冬の遊歩道」。
 56位、「「東山魁夷の「年暮る」。
モルゲンロート、アーベントロートは、
 54位、「エベレストのモルゲンロートとアーベントロート」。
 57位、「槍・穂高のモルゲンロートとアーベントロート」。
 59位、「思い出のモルゲンロートとアーベントロート その1」。

人気のタイトル2021年61位~70位」。


モルゲンロート、アーベントロートは、
 61位、「立山、剱岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
 62位、「コンデ・リのモルゲンロートと街」。
 64位、「白馬三山のモルゲンロートとアーベントロート」。
 68位、「エベレスト街道のモルゲンロート」。
 70位、「槍ヶ岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
原発災害は、65位、「女川原発もメルトダウンしたら、日本はなかった」。
東欧革命は、69位、「西ドイツのBMWと東ドイツのトラバント」。

人気のタイトル2021年71位~79位」。


モルゲンロート、アーベントロートは、
 71位、「富士山のモルゲンロートとアーベントロート」。
 77位、「乗鞍岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
文化は、73位、「黒曜石が日本の文化を生んだ」。
自然関係は、
 75位、「乗鞍高原の水芭蕉の渡り歩き」。
 75位、「戸隠連峰が見えるところ」。
 78位、「鹿島槍ヶ岳から見る立山と剱岳の氷河」。
 79位、「志賀高原の木戸池と田ノ原湿原の紅葉」。

人気のタイトル2021年82位~90位」。


モルゲンロート、アーベントロートは、
 85位、「八ヶ岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
 90位、「常念岳のモルゲンロートとアーベントロート」。
シルクロードは、83位、「莫高窟の文化財保護に、日本人の貢献」。
満蒙開拓団は、87位「大日向村は満蒙開拓団のモデルケース」。
自然関係は、
 83位、「西穂高から富士山を見る。
 86位、「槍、穂高を眺める」。
 88位、「冬の白馬三山」。
 90位、「乗鞍岳から見る怒れる御嶽山」。

人気のタイトル2021年92位~100」。


自然関係は、
 92位、「鹿島槍ヶ岳が見えるところ」。
 93位、「公園の秋拾い」。
 94位、「ホテル・エベレスト・ビューからヒマラヤの眺め」。
 100位、「善五郎の滝の氷瀑でアイスクライミング」。
体力関係は、95位、「女性の体力のピークは23歳か」。
満蒙開拓団は、
 96位、「慰霊碑に見る満蒙開拓青少年義勇軍」。
 98位、「大陸の花嫁の養成所」。

2021年、ブログ「季節の変化」の全閲覧数は、16万6千497回。
個別のタイトルがわかる1位~100位は、10万5千758回。

個別のタイトルがつかない閲覧は、つぎの、
季節の変化/トップページの閲覧数」。


季節の変化/トップページが断トツの1万5千497回。
月別表示が、2位、7,141回。
画像一覧が、3位、1,373、と続く。

2021年の閲覧。
☆全閲覧数は、16万6千497回
☆2008年からの閲覧数は、329万1千305回
☆2021年、トップのタイトルは、「東山魁夷の「年暮る」から半世紀」、5,605回
☆100位までの閲覧数は、10万5千758回。これは、全閲覧数の64%
☆季節の変化/トップページは、1万5千497回
多くの閲覧をいただきました。お役に立てれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のモルゲンロートとアーベントロート その2

2021-12-19 00:02:22 | Weblog
ブログ「季節の変化」では、2021年に、
モルゲンロートアーベントロート」を、21回掲載。
「モルゲンロートとアーベントロート」季節の表を作成。
モルゲンロートとアーベントロートを、季節ごとに分類。
、それに、ネパールの乾季に分けた。

モルゲンロートアーベントロート季節 1~7


モルゲンロートアーベントロート季節 8~14


モルゲンロートアーベントロート季節 15~21


タイトル数21、写真の合計は278枚でした。
写真は、モルゲンロートが192枚、
アーベントロートが86枚。

季節をみると、
が1番で、
 モルゲンロート-が55枚、
 アーベントロートが22枚で、計77枚。
が2番で、
 モルゲンロートが43枚、
 アーベントロートが29枚で、計72枚。
ネパールの乾季が3番で、
 モルゲンロートが58枚、
 アーベントロートが12、計70枚でした。

暖かくなって、ウキウキして外に出るは18枚。
高山に登れば涼しいは41枚でした。

モルゲンロートとアーベントロートが見やすい季節は、
空気が澄み、山がハッキリ見え、雪があって映える、
秋と冬。それに、乾季。

思い出モルゲンロートアーベントロート」、
2回に分けて、振り返って見ます。
前回は、その1、掲載順番が1)~10)は。2021年12月5日に掲載。
今回は、その2、掲載順番、11)~21)。

11)御嶽山モルゲンロートアーベントロート」。
御嶽山 3,067メートルのモルゲンロート。。2012年8月、05:18。
木曽駒ヶ岳の頂上 2,956メートルから。

御嶽山の山肌が赤くなってきた。
雲は、赤から橙になって、御嶽山の横まで下りてきた。

御嶽山のアーベントロート。。2005年11月、18:03。
高ボッチ 1,665メートルから。

赤の縞模様が覆う。

12)乗鞍岳モルゲンロートアーベントロート」。
乗鞍岳のモルゲンロート。乗鞍エコーラインの。2014年8月、05:42。
蚕玉岳(こだまだけ) 2,979メートルから。

樹々は黄、橙、赤。地肌は赤黒い。標高2、500メートルほど。

その8分後、05:50。

樹の黄は輝き、地肌は明るく、緑に。
乗鞍エコーラインは、この上に、
標高が日本一高いバス停 2,716メートルがある。

乗鞍岳のモルゲンロート。。2017年1月、07:11。
牛留池(うしどめいけ) 1,580メートルから。

左から高天ヶ原、K剣ヶ峰 3,776メートル、F富士見岳、D大黒岳の乗鞍岳。
上に紺碧の空、焼けた乗鞍岳の赤、下に黒の森、氷結した牛留池の紺。
4つのベルトが走る。

13)八ヶ岳モルゲンロートアーベントロート」。
八ヶ岳のモルゲンロート。。2016年10月、05:43。
槍ヶ岳の東鎌尾根から。殺生ヒュッテ 2,910メートルから上がる。

空が燃えてきた。▼蓼科山 2,530、主峰▽赤岳 2,899メートル。

八ヶ岳のアーベントロート。。2021年2月、17:33。
塩尻峠 1,012メートルから。

赤紫の空に、焼けた八ヶ岳。主峰▽赤岳。
下に諏訪湖、手前に岡谷市。

14)槍・穂高モルゲンロートアーベントロート」。
槍・穂高のモルゲンロート。。2017年12月、06:52。
高ボッチ 1,665メートルから。

濃い紫の空に、白い槍・穂高。
この時は、槍・穂高が赤くなるとは、思わなかった。

その6分後、06:58。

奥穂高岳のH穂高連峰と、Y槍ヶ岳が連なって、赤く輝く。

槍・穂高のアーベントロート。。2016年12月、16:23。
高ボッチから。

薄いピンクの空と、その境界の槍・穂高も薄ピンク。
手前は、高ボッチのススキ。

15)白馬三山モルゲンロートアーベントロート」。
白馬三山(しろうまさんざん)のモルゲンロート。。2016年12月、07:02。
安曇野市の長峰山(ながみねやま) 933メートルから。

赤紫の空に、白馬三山が、赤く飛び出る。
白馬三山は左から、
 白馬鑓ヶ岳 (しろうまやりがたけ) 2,903メートル、
 杓子岳 (しゃくしだけ) 2,812メートル、
 白馬岳 (しろうまだけ) 2,932メートル。

白馬三山のアーベントロート。。2017年5月、18:36。
小川村のアルプス展望広場 800メートルから。

空は輝く黄色から、黒紫のグラデーション。
白馬三山を浮かび出してくれる。

16)富士山モルゲンロートアーベントロート」。
富士山のモルゲンロート。。2015年7月、04:48。
槍ヶ岳の東鎌尾根から。殺生ヒュッテ 2,910メートルから上がる。

赤く焼けた雲の下に、紺の富士山が浮かび上がった。
右手前は南アルプスで、甲斐駒ヶ岳と右端に北岳。

富士山のモルゲンロート。。2016年9月、05:09。
奥穂高岳の頂上 3,190メートルから。

空が、こんな赤になるのか! 黒い富士山が現れた。右は甲斐駒ヶ岳。

富士山のモルゲンロート。。2017年1月、08:52。
高ボッチ 1,665メートルから。

空は、紫からピンクのグラデーション。紫の富士山が浮かぶ。
右は南アルプスの一部、右下は諏訪湖。

17)穂高連峰モルゲンロートアーベントロート」。
穂高連峰のモルゲンロート。。2016年10月、06:03。
徳本峠(とくごうとうげ) 2,135メートルから。

N西穂高岳、O奥穂高岳、J明神岳、M前穂高岳。
高い頂きから、焼けて浮かび上がる。

穂高連峰のアーベントロート。。2016年10月、17:09。
保福寺峠(ほうふくじとうげ) 1,345メートルから。

ウェストンは保福寺峠から、日本アルプスを見て絶賛。
著書「日本アルプス 登山と探検」で、日本アルプスを世界に紹介。

穂高連峰は、
 M前穂高岳 3,090メートル、 O奥穂高岳 3,190メートル、
 R涸沢岳 3,110メートル、 K北穂高岳 3,106メートル。
 大キレットを経て、
Y槍ヶ岳 3,180メートルに連なる。
三角のJ常念岳 2,857メートルは、槍・穂高連峰の手前にある。

18)常念岳モルゲンロートアーベントロート」。
常念岳 2,857メートルのモルゲンロート。。2016年12月、06:58。
長峰山(ながみねやま) 933メートルから。

圧巻だ!

常念岳のアーベントロート。。2021年5月、18:58。
松本平 600メートルから。

見事な夕焼けだ! ピンク、赤、紫のグラデーション。
常念岳の岩肌には、赤紫の雪が見える。

19)マチャプチャレモルゲンロートアーベントロート」。
マチャプチャレ 6,993メートルのモルゲンロート。乾季。2014年3月、06:22。
ポカラにあるアンナプルナの展望地、サランコット 1,592メートルから。

槍の穂先の焼け始め!

その2分後、06:24。

槍の穂先が、ハッキリしてきた。天に刺さる。

さらに3分後、06:27。

右の側面が焼けてきた。

さらに4分後、06:31。

ピンクに浮かび上がった。
マチャプチャレは分刻みで変わる。目が離せない。

20)アンナプルナモルゲンロートアーベントロート」。
アンナプルナ 8.000メートル峰のモルゲンロート。乾季。2014年3月、06:28。
アンナプルナの全容が見える、展望地サランコット 1,592メートルから。

Sアンナプルナ・サウス 7,219メートル,
アンナプルナⅠ 8,091メートル、
Mマチャプチャレ 6,993メートル、
アンナプルナⅢ 7,555メートル、
アンナプルナⅣ 7,525メートル、
アンナプルナⅡ 7,937メートル。

その3分後、06:31。

Sアンナプルナ・サウスとアンナプルナⅠが、
先に明るくなってくる。そして、下が明るくなってきた。

さらに1時間27分後、07:56。

8,000メートル峰の白い長城、長さ50キロメートルが現れた。

21)南アルプスモルゲンロートアーベントロート」。
南アルプス 3,000メートル峰のモルゲンロート。。2016年10月、05:40。
ジャンクションピーク 2,428メートルから。
徳本峠(とくごうとうげ) 2,135メートルから、
霞沢岳(かすみざわだけ) 2,646メートルを目指す途中だった。

赤紫の空に、南アルプスが浮かび上がった。
K甲斐駒ヶ岳 2,967メートル。奥にはF富士山。
立ち止まった…どうなるのだろうか?

その6分後、05:46。

空が焼けた、こんな赤になるのか!
甲斐駒ヶ岳が、焼けた雲海に浮かぶ。
予想できなかった世界だ!

モルゲンロートと、アーベントロートは、
季節の変化、時間の経過、場所の違いで、
予想ができないショウ、劇的な変化、を見せてくれた。

季節の変化は、春、夏、秋、冬、それに、乾季。
時間の経過は、分ごとの変化に、目が離せない。
眺める場所は、平地から高山まで。標高では、
松本平の600メートルから、エベレスト街道の3,880メートル。

眺めた山は、
日本では3,000メートル峰、
ネパールではヒマラヤの8,000メートル峰。
見てくれ! と惹きつけがあって、足を止めると、
繰り広げられた初めての世界。歓迎しているようだ。

訪れる参考にと、場所、日時を記載。あわせて、
「モルゲンロートとアーベントロート」季節の表が、
概要をつかむのに、役立てばと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のモルゲンロートとアーベントロート その1

2021-12-05 00:02:05 | Weblog
ブログ「季節の変化」では、2021年に、
モルゲンロートアーベントロート」を、21回掲載した。
「モルゲンロートとアーベントロート」季節の表を作成。
モルゲンロートとアーベントロートを、季節ごとに分類。
、それに、ネパールの乾季に分けた。

モルゲンロートアーベントロート季節 1~7


モルゲンロートアーベントロート季節 8~14


モルゲンロートアーベントロート季節 15~21


タイトル数21、写真の合計は278枚でした。
写真は、モルゲンロートが192枚、
アーベントロートが86枚。

季節をみると、
が1番で、
 モルゲンロート-が55枚、
 アーベントロートが22枚で、計77枚。
が2番で、
 モルゲンロートが43枚、
 アーベントロートが29枚で、計72枚。
ネパールの乾季が3番で、
 モルゲンロートが58枚、
 アーベントロートが12、計70枚でした。

暖かくなって、ウキウキして外に出るは18枚。
高山に登れば涼しいは41枚でした。

モルゲンロートとアーベントロートが見やすい季節は、
空気が澄み、山がハッキリ見え、雪があって映える、
秋と冬。それに、乾季。

思い出モルゲンロートアーベントロート」、
2回に分けて、振り返って見ます。
その1は、掲載順番が、1)~10)。
その2は、掲載順番が、11)~21)。

それでは、その1、1)~10)。
1)北アルプスモルゲンロートアーベントロート」。
北アルプスのモルゲンロート。。2021年2月、06:50。
松本盆地の芳川公園 標高615メートルから。

マイナス7℃。寒い! 指がかじかむ。手前のつぼみは、春を待つコブシ。
自転車でも行ける平地から、モルゲンロートを見ることができた。

2)奥穂高岳モルゲンロートアーベントロート」。
奥穂高岳のモルゲンロート。。2016年9月、05:21。
涸沢カール 2,300メートルから。

上から焼けてきた。5回目の挑戦で、見ることができた。
前年の2015年には、春と夏に訪れて、涸沢ヒュッテに2連泊。
4回の早朝は、晴れたのだが、モルゲンロートに会えなかった。

ジャンダルムのアーベントロート。。2016年9月、18:16。
穂高岳山荘 2,983メートルから。

笠ヶ岳に沈む夕陽が、ジャンダルムの岩肌を焼く。

3)鹿島槍ヶ岳モルゲンロートアーベントロート」。
鹿島槍ヶ岳のモルゲンロート。。217年11月、06:30。
小川村の「林りん館」標高 約800mから。

空が紫。この時は、モルゲンロートになるとは思っていなかった。

その11分後、06:41。

「見てくれ! 」と浮かび上がった。
雪の山肌は、時の経過で、大きく変わった。白⇒紫⇒赤。

4)槍ヶ岳モルゲンロートアーベントロート」。
槍ヶ岳のモルゲンロート。。2016年9月、05:25。
奥穂高岳 3,190メートルから。

早4時、穂高岳山荘を出て、ライトを頼りに1時間の登り。晴れてくれた!

槍ヶ岳のアーベントロート。。2015年7月、15:10。
殺生ヒュッテ 2,910メートル近くの東鎌尾根から。

空がピンクになった。手前の高山植物が、夕陽を受けて浮かぶ。

5)エベレストモルゲンロートアーベントロート」。
エベレストのモルゲンロート。乾季。2016年4月、05:25。
ホテル・エベレスト・ビュー 3,880メートルから。

エベレストの頂上は強風、焼けた雲が吹き飛ぶ。
東面の雪肌が、赤くなる。

エベレストのアーベントロート。乾季。2016年4月、18:16。
ホテル・エベレスト・ビューから。

⇔イエローバンドが、浮き出てくれた。すぐに、
左の黒い雲が、エベレストを隠した、数分のショウだった。

6)タムセルクモルゲンロート満月」。
タムセルクのモルゲンロート。乾季。2016年4月、05:26。
ホテル・エベレスト・ビューから。

ネックレースの雪渓が見える。赤い雲が左右から上がる。

満月のタムセルク。乾季。2016年4月、18:28。
ホテル・エベレスト・ビューから。

スフィンクスの上に、現れた満月。

7)コンデ・リモルゲンロート」。
コンデ・リと街ナムチェ。乾季。2016年4月、07:52。
シャンボチェ 3,760メートルに上がる坂から。

コンデ・リは6,730メートル。ナムチェの標高は3,440メートルだから、
上空3,400メートルを仰ぐ。エベレスト街道で好きな光景。

コンデ・リのモルゲンロート。乾季。2016年4月、05:39。
ホテル・エベレスト・ビューから。

ダムのような氷河地形と、右にコンデ・リの4峰が燃える。

8)テンギラギタウモルゲンロート氷河」。
テンギラギタウのモルゲンロート。乾季。2016年4月、05:38。
ホテル・エベレスト・ビューから。

焼けた頭に、三段笠。

9)エベレスト街道モルゲンロート
アマ・ダブラムのモルゲンロート。乾季。2016年4月、05:08。
ホテル・エベレスト・ビューから。

世界で最も美しい山の一つ、「母の首飾り」の意味。

10)立山剱岳モルゲンロートアーベントロート」。
剱岳のアーベントロート。。2017年8月、18:33。
冷池山荘 2,410メートルのテント場から。

焼けた雲、青から赤へのグラデーション。

立山のアーベントロート。。2017年8月、18:38。
冷池山荘のテント場から。

炎に包まれた。

モルゲンロートと、アーベントロートは、
季節の変化、時間の経過、場所の違いで、
予想ができないショウ、劇的な変化、を見せてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南アルプスのモルゲンロートとアーベントロート

2021-11-21 00:05:55 | Weblog
南アルプスモルゲンロートアーベントロート

南アルプスモルゲンロートは、
 Ⅰ) 槍ヶ岳の東鎌尾根から。
 Ⅱ) その1は、高ボッチから。
 Ⅲ) その2は、霞沢岳から。
 Ⅳ) その1は、12月の高ボッチから。
 Ⅴ) その2は、1月の高ボッチから。
そして、
南アルプスアーベントロートは、
 Ⅵ) 高ボッチ から。
 Ⅶ) 高ボッチから。

それでは、
南アルプスモルゲンロート
 Ⅰ) 槍ヶ岳の東鎌尾根から、2015年7月25日。
ステップ① 04:48。

早朝にライトを頼りに、
槍ヶ岳の東鎌尾根に上がる。
東の空が赤い。いい眺望の予感だ。
富士山と南アルプスが見えてきた!

ステップ② 05:00。

ピンクをバックに、富士山と、
手前に南アルプスの甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳が現れた。
予想していなかったから、うれしかった!

ステップ③ 05:11。

陽が浅間山から上がった。

ステップ④ 05:20。

南アルプスは、K甲斐駒ヶ岳、N北岳、S仙丈ヶ岳。

 Ⅱ) その1は、高ボッチから、2011年10月17日。
ステップ① 06:03。

早朝、高ボッチに上がる。駐車場から10分。
富士山、南アルプス、そして、諏訪湖の三点セットがいい。

ステップ② 06:07。

空のピンクが明るくなった。

ステップ③ 06:12。

そして、青が薄くなった。

南アルプスモルゲンロート
 Ⅲ) その2は、霞沢岳から。2016年10月21日。
ステップ① 05:40。

徳本峠から霞沢岳を目指す。途中のジャンクションピークで、
東の空が赤紫。南アルプスが浮かび上がる。
K甲斐駒ヶ岳。奥に、F富士山。
予想していなかった!

ステップ② 八ヶ岳の空が燃えてきた。

▼蓼科山、主峰▽赤岳。
右は、富士山、南アルプスへと続く。

ステップ③ 05:45。

甲斐駒ヶ岳の空が赤だ!

ステップ④ 05:46。

こんな赤い空あるのか!

ステップ⑤ 06:02。ご来光は、蓼科山の左から。

赤岳の空は赤黒い。

南アルプスモルゲンロート
 Ⅳ) その1は、高ボッチから。2004年12月11日。
ステップ① 07:37。

諏訪湖の先に、富士山と南アルプス。
三点セットが、それぞれに赤い雲に映える。

ステップ② 07:54。

赤い雲がぼんやりしてきた。

ステップ③ 07:57。

南アルプスのピークは、ピンクの空に融けていくようだ。

ステップ④ 08:08。ご来光は八ヶ岳から。

富士山、南アルプスは。ピンクの空に埋没する。

南アルプスモルゲンロート
 Ⅳ) その2は、高ボッチ から。2017年1月7日。
ステップ① 08:52。

青からピンクのグラデーションの空に、
南アルプスが青紫で、ハッキリと浮かび上がっている。

ステップ②09:45。

空も南アルプスも、富士山も、薄れてきた。

つぎに、
南アルプスアーベントロート
 Ⅵ) 高ボッチ から、2005年11月1日。
ステップ① 17:35。

南アルプスは、淡い紫。富士山はボンヤリ。

ステップ② 17:42。

南アルプスは青紫に。

ステップ③ 17:47。夕陽。

西に沈む。

ステップ④ 17:50。

薄れていく。手前のススキが浮かぶ。

南アルプスアーベントロート
 Ⅶ) 高ボッチ から、2004年12月10日、17:03。。
ステップ① 17:03。

南アルプスは紫。最後の陽が、手前のススキを照らす。

ステップ② 17:25。

バックはピンクに。

ステップ③ 17:31。

南アルプスは赤紫に。

ステップ④ 17:40。

南アルプスは薄れた青紫に。

ステップ⑤ 17:47。

南アルプスは薄れてきた。

槍ヶ岳、高ボッチ、霞沢岳から、
日本一高い富士山 3,776メートルと、
2番目に高い北岳 3,193メートルの南アルプスの、
モルゲンロートとアーベントロートに遭遇できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンナプルナのモルゲンロート

2021-11-07 00:04:10 | Weblog
前回の、2021年10月24日では、ネパールの、
マチャプチャモルゲンロート」を掲載。

そこには、アンナプルナモルゲンロートについて、少し書いた。
アンナプルナ・サウスアンナプルナⅠを、
ポカラのホテルから、見ることができた。

ステップで示すと、
ステップ① 06:26.。2014年3月11日。

カトマンズからポカラに入った、2014年3月10日は、雨だった。
乾季を選んで、来たのだが、眺めがない。街も山も。
翌朝、ホテルのカーテンを開けた。晴れている!

アンナプルナ・サウス
焼けた7,219メートルが、飛び込んできた。
手前の三角は、展望地のサランコット 1,592メートル。

ステップ② 06:27。

アンナプルナ・サウスアンナプルナⅠ
アンナプルナⅠ 8,091メートルは、世界で10位の高さ。
高い山容と、モルゲンロートに惹きつけられる。

今回は、「アンナプルナモルゲンロート」。
ポカラとアンナプルナの位置関係
ネパールの地図

Wikipediaから作成。
ポカラの北に、ダウラギリ、アンナプルナ、マナスルがそびえる。

2014年3月13日に、サランコットから「ご来光」を見る。
朝5時15分、まだ暗い。が、晴れている。
ポカラから、バスでサランコットの駐車場へ。
懐中電灯を頼りに、30分の登り。


ご来光は、マナスルの東から上がるから、
マナスル方面を見ていた。

マナスルの標高 8,163メートルは、世界第8位の高さ。
☆日本隊、槇 有恒隊長が、世界で初登頂、1956年。
戦後の日本を、勇気づける3つの快挙の1つ。
☆湯川秀樹が、ノーベル物理学賞を受賞、1949年。
☆古橋廣之進、「フジヤマのトビウオ」が水泳の、
 全米選手権で世界記録、1949年。

マナスルモルゲンロートが展開された。
ステップ① 06:01。

空が橙、山肌は黒に、ところどころが明るい。

ピーク29が見えるところへ移動。
ステップ② 06:12。

橙の空が紫に。
マナスルと、右に、7,871メートルのピーク29が浮かぶ。

ステップ③ 06:21。

空の紫は薄れて、山肌は、明るくなった。

そして、「ご来光」。
ステップ④ 06:28。

マナスルのさらに右(東)から、陽が昇った。

陽が射してからは、アンナプルナモルゲンロートを見る。
アンナプルナの全容が分かる、ステップ④ 06:28、から掲載。

左から、
Sアンナプルナ・サウス 7,219メートル,
アンナプルナⅠ 8,091メートル、
Mマチャプチャレ 6,993メートル、
アンナプルナⅢ 7,555メートル、
アンナプルナⅣ 7,525メートル、
アンナプルナⅡ 7,937メートル。

Sアンナプルナ・サウスアンナプルナⅠが浮き上がってきた。
ステップ① 06:26。

雪山の上部が焼けて、輝く。

マチャプチャレアンナプルナⅢ
ステップ② 06:27。

マチャプチャレに、陽が当たって、
槍の矛先が浮かび上がった。東の縁が白い。
アンナプルナⅢは、頂部が焼けてきた。

アンナプルナⅣアンナプルナⅡ。
ステップ③ 06:27。

アンナプルナⅣには、陽が当たっていない。
が、右のアンナプルナⅡには、陽が当たって、
頂部の山肌よりも、下の雪の岩肌が明るくなっている。

ステップ④ 06:28。先に掲げた写真。
アンナプルナの全容が浮かぶ。

ステップ⑤ 06:31。

Sアンナプルナ・サウスとアンナプルナⅠが、
先に明るくなっている。そして、
全体に下が明るくなってきた。

アンナプルナの左半分
Sアンナプルナ・サウス、アンナプルナⅠ、 Mマチャプチャレ、アンナプルナⅢ。
ステップ⑥ 06:44。

Mマチャプチャレの全体がわかる。
その右、アンナプルナⅢの象さんが、はっきりしてきた。

アンナプルナの右半分
Mマチャプチャレ、アンナプルナⅢ、Ⅳ、Ⅱ。
ステップ⑦ 06:44。

アンナプルナⅣは、頂部の白が見えてきた。

ステップ⑧ 06:48。

遊覧飛行はマチャプチャレを目指す。

ステップ⑨ 07:57。

アンナプルナは、50㎞の白い万里の長城。

ネパールの人は、アンナプルナの目覚めを、
毎日のように見ることができるのだろう。
しかも、ステップを追いながら。
特に、乾季はすばらしい。

ポカラの標高は、800メートル、
サランコットの標高は、1,592メートル、
そこから仰ぎ見るアンナプルナは、8,000メートル級。
アンナプルナのモルゲンロートは、スケールが大きい。
高さもあり、拡がりもある長城。自然の目覚めに惹きつけられる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチャプチャレのモルゲンロート

2021-10-24 00:11:15 | Weblog
ネパールモルゲンロートは、「エベレスト」について掲載した。
ルクラ 2,840メートルから、「エベレスト街道」を、2泊3日のトレッキング
ホテル・エベレスト・ビュー 3,880メートルへ上がって、つぎを掲載した。
「エベレストのモルゲンロートとアーベントロート」、2021年4月11日。
「タムセルクのモルゲンロートと満月、2021年4月25日。
「コンデ・リのモルゲンロートと街、2021年5月9日。
「テンギラギタウのモルゲンロートと氷河」。2021年5月23日。
「エベレスト街道のモルゲンロート」、2021年6月6日。

今回は、アンナプルナ山群のマチャプチャレモルゲンロートを見る。
カトマンズから、西へ200キロメートルのポカラへ。
ポカラとアンナプルナの位置関係。
ネパールの地図

Wikipediaから作成。
カトマンズの標高は1,400メート、ポカラは800メートル。
ポカラの北には、ダウラギリ、アンナプルナ、マナスルがある。

2014年3月10日、首都のカトマンズからポカラに飛んだ。
雨だった。飛行機でも、ポカラでも、眺望はなかった。
空港のすぐ近くのホテルへ。

ネパールが乾季中の3月を選んで訪れた。
はるばる日本から来たのだから、明日は、晴れてほしい…。

翌日の3月11日、カーテンを開けてみた。晴れている!
アンナプルナが見えた!  06:27。

左がアンナプルナ・サウス 7,219メートル、
右がアンナプルナⅠ 8,091メートル。
8,000メートル級が、ピンクに浮かび上がっている。
手前の三角は、展望地のサランコット 1,592メートル。

アンナプルナ・サウスの左には、
ダウラギリ 8,167メートルが見える。06:27。

岩肌が焼けている。
焼けた笠をかぶっている。

アンナプルナⅠの右には、
マチャプチャレ 6,993メートルが見える。
ステップ① 06:32。

マチャプチャレに、陽が射している。

ステップ② 06:33。

右の東側が焼けてくる。

すぐにでも、展望地のサランコットに登って、
アンナプルナを見たい…ダウラギリ、マチャプチャレを見たい。
しかし、パック旅行。ご来光のツァーは3月13日に組まれている。
それまで、晴れていてほしい! 旅程の変更や取り消しがないように。

そして、3月13日。晴れてくれた。
展望地のサランコット

ポカラからバスで、サランコットの駐車場へ。
懐中電灯で30分の登り。そして、待つ。目を凝らして。

ダウラギリ、アンナプルナ、マナスルが開けてきた。
アンナプルナ。06:28。

左から、
Sアンナプルナ・サウス 7,219メートル,
アンナプルナⅠ 8,091メートル、
Mマチャプチャレ 6,993メートル、
アンナプルナⅢ 7,555メートル、
アンナプルナⅣ 7,525メートル、
アンナプルナⅡ 7,937メートル。

Mチャプチャレは、中央にあって、
槍のような三角形が、惹きつける。
一段と高く見えるのは、手前にあるから。

アンナプルナの右にマナスル 8,163メートル。06:01。

8,163メートルは、世界8位の高さ。
日本隊の槇 有恒(まき ゆうこう)隊長が、世界で初登頂。
1956年5月9日。8,000級の初制覇に、日本は歓喜した。

マチャプチャレモルゲンロートに注目した。
サランコットに座り込んで、陽の出を待つ。
ステップ① 06:22。2014年3月13日。

槍の先端が焼けた、神秘的な瞬間!
3月11日のホテルは、06:32だったから、
10分早くから見ることができて、先端が焼ける瞬間をとらえた。

ステップ② 06:24。

槍の穂先が、ハッキリしてきた。

ステップ③ 06:27。

右の側面が焼けてきた。

ステップ④ 06:31。

ピンクに浮かび上がった。

ステップ⑤ 06:56。

下までピンクになった。

ステップ⑥ 07:37。

全体に白くなって、青い空に突き刺さる。

ステップ⑦ 07:57。

アンナプルナが横並びに、白く浮かび上がった。
これでも、ヒマラヤ山脈の一部だから、壮大さを感じる。

旅行社のスタッフによると、
天候に左右されるツァーは、気を遣う。
アンナプルナの「ご来光」、それと、北極圏の「オーロラ」。
予備日や、ほかのツァーを用意して、やりくりする、とのことです。
参考になればと、日時を記しました。

マチャプチャレのモルゲンロートは、
ステップ① 06:24で、先端が焼けてから、
ステップ⑦ 07:57の、青空に白が浮かぶまで、
1時間33分。タップリとショウを演じてくれた。
標高が6,993メートルと高いモルゲンロートは、
神秘さ、気高さを味わえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳のモルゲンロートとアーベントロート

2021-10-10 00:06:15 | Weblog
常念岳モルゲンロートアーベントロート
常念岳モルゲンロート
長峰山(ながみねやま)、安曇野市から。
ステップ④ 06:58。2016年12月18日。

圧巻だ!

この常念岳には、イギリス人の宣教師、
ウォルター・ウェストン初登頂した、1894年。

その3年前、ウェストンは、保福寺峠(ほうふくじとうげ)から、
日本アルプスを見た。1891年8月2日。

2016年11月に撮影。
J常念岳2,857メートル、Y槍ヶ岳 3,180メートル、
T燕岳(つばくろだけ) 2,763メートル。

ウェストン著、「日本アルプス 登山と探検」には、
「大連峰の全景が初めて眺められたが、
 われわれの心はひきつけられた」
と、日本アルプスに驚嘆した。

J常念岳にも惹きつけられた。
「ペニンアルプスの女王ワイスホーンの、
 縮図を想わせる優美な三角形の常念岳」
そして、3年後の1894年の初登頂につながった。

Y槍ヶ岳 3,180メートルも、記している。
「日本のマッターホルンである槍ヶ岳」
槍ヶ岳には、1892年を手始めに、何回か登っている。

ウェストンは、世界に日本アルプスを紹介し、
日本に、近代登山の道を拓いた。

ウェストンは、保福寺峠 ⇒ 松本 ⇒ 徳本峠 ⇒ 上高地へ。
途中の松本の記述がある。
「山の遠征には、松本を出発点として選ぶのが一番よいのである」
「人口2万のこの繁華な町は、肥えた平野の中心にあって、
 中仙道と日本の西海岸を結ぶおもな道路の一つに沿っている」

2014年2月に撮影。
「パン屋は腕を上げていて、みごとにでき上った」
「牛肉、ビール、ミルク、水、バターが手にはいる」
左の三角が常念岳。2014年2月に撮影。

作家の川端康成氏、画家の東山魁夷氏、作家の井上靖氏。
三巨頭は、安曇野市の長峰山に、一堂に会した。1970年5月12日。

北アルプスと、ふもとの安曇野の風景に感嘆された。
残したい 静けさ 美しさ

先に記載した、
「北アルプスのモルゲンロートとアーベントロート」、2021年2月14日、
https://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/f293cafd5edb465fe3aa20a4e822608c
では、松本平の芳川公園 615メートルから常念岳を見ている。

今回は、三巨頭とウェストンが訪れ、感激した、
長峰山、松本、保福寺峠、それと高ボッチから、
常念岳のモルゲンロートとアーベントロートを見る。

常念岳モルゲンロートは、
 Ⅰ) その1は、長峰山 933メートルから。
 Ⅱ) その2は、松本、600メートルから。
そして、
常念岳アーベントロートは、
 Ⅲ) は、松本 600メートルから。
 Ⅳ) は、保福寺峠 1,345メートルから。
 Ⅴ) は、高ボッチ 1,665メートルから。

それでは、
常念岳モルゲンロート
 Ⅰ) その1長峰山から。2016年12月18日。
ステップ① 06:35。

これから、岩肌が焼けていくのか? 予想できない。
最初の写真。雪の常念岳が現れた。
紺の空と、雲海の間。

常念岳の右は横通岳(よこどうしだけ)、
大天井岳(おてんしょうだけ)、燕岳(つばくろだけ)が連なる。

ステップ② 06:46。

背景が紺から、紫に。
常念岳の頂部は、白から薄紫に。ボンヤリしてきた。

ステップ③ 06:54。

常念岳の頂部は、赤味を帯びてきた。

ステップ④ 06:58。最初に掲げた写真。
赤く浮かび上がった。

ステップ⑤ 06:59。

空は紫。山肌は、上は雪が焼け、下は岩肌が焼ける。壮観!

ステップ⑥ 07:06。

常念岳の頂部の赤が薄れる。

ステップ⑦ 07:17。東の山から、が昇る。


ステップ⑧ 07:19。

頂部の白と、空の紺とのコントラストが、ハッキリしてきた。

ステップ① 06:35から、ステップ⑨ 07:19まで、44分。
常念岳は、モルゲンロートを堂々と演じてくれた。

常念岳モルゲンロート
 Ⅱ) その2松本から。2021年2月20日。
ステップ① 06:39。

常念高のモルゲンロートが、松本平から見ることができる。

ステップ② 06:43。

雪肌の赤が薄れていく。

ステップ③ 06:44。

岩肌の白は薄れる。手前の山まで、見えてきた。

そして、
常念岳アーベントロート
 Ⅲ) は、松本 600メートルから。2021年5月8日。
ステップ① 18:58。

松本平から、見事な夕焼け!
ピンク、赤、紫のグラデーション。
常念岳の岩肌には、赤紫の雪が見える。

ステップ② 17:03

赤と、赤黒い層が重なる。
岩肌は、雪の紫が見える。

常念岳アーベントロート
 Ⅳ) は、保福寺峠 1,345メートルから。2016年10月15日。
ステップ① 17:09。

ピンクの空に、紫の常念岳、槍ヶ岳が浮かぶ。

ステップ② 17:15。

雲は、ピンクから橙に。常念岳、槍ヶ岳は黒に。

常念岳アーベントロート
 Ⅴ) は、高ボッチ 1,665メートルから。2005年11月01日。
ステップ① 17:58。

保福寺峠から見た山の並びとは、
逆になって、槍ヶ岳、常念岳、燕岳の順。
左は、大キレットをを経て、穂高連峰に連なる。
常念岳の後ろが赤くなった。常念岳は、紺。

ステップ② 18:03。

赤が、槍ヶ岳から左上に、
常念岳から上へ、それから左に広がる。
常念岳は、赤黒い。

ステップ③ 18:05。

雲は、赤黒い。
槍ヶ岳、常念岳、燕岳は、黒。

「残したい 静けさ 美しさ」
川端康成氏、東山魁夷氏、井上靖氏の三巨頭は、
北アルプスと安曇野の風景に驚嘆された。50年前。

「ペニンアルプスの女王ワイスホーンの、
 縮図を想わせる優美な三角形の常念岳」に、
ウェストンは魅了され、初登頂した。130年前。

常念岳は、登山で魅了し、
モルゲンロート、アーベントロートで、
感激を広げている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高連峰のモルゲンロートとアーベントロート

2021-09-26 00:07:50 | Weblog
穂高連峰モルゲンロートアーベントロート
イギリス人の宣教師、ウォルター・ウェストンは、
上高地を拠点に、槍ヶ岳、穂高連峰に登っている。

神戸から、汽車、鉄道馬車、人力車、徒歩で上高地へ。
1891年のルート、神戸 ⇒ 軽井沢 ⇒ 上田 ⇒
保福寺峠(ほうふくじ)を越えて ⇒ 松本へ。
徳本峠(とくごう)を越えて ⇒ 上高地 に入る。

保福寺峠 1,345メートルから、日本アルプスを見た。

2016年10月15日、17:09。
左の穂高連峰は、
 M前穂高岳 3,090メートル、
 O奥穂高岳 3,190メートル、
 R涸沢岳 3,110メートル、
 K北穂高岳 3,106メートル。
 大キレットを経て、
Y槍ヶ岳 3,180メートルに連なる。
三角のJ常念岳 2,857メートルが、槍・穂高連峰の手前にある。

ウェストンが、上田から保福寺峠に着いたのは、
1891年8月2日の夕方6時。
「大連峰の全景が初めて眺められたが、
 われわれの心はひきつけられた」
「私たちは、思いがけなくその展望に接したので、
 その壮麗さにはただ驚嘆するばかりだった」
と、日本アルプスを絶賛

「ウォルター ウェストン」
日本アルプス絶賛の地」  "Walter Weston"

保福寺峠、松本市。2016年10月。

目指した槍ヶ岳は、
雨と日没で、登頂できずに引き返している。
翌年の1892年に、槍ヶ岳に再挑戦。
徳本峠 2,135メートルから見た、穂高連峰。

2016年10月。
N西穂高岳2,909メートル、O奥穂高岳、
M前穂高岳、J明神岳 2,931メートル。

「徳本峠からの展望は、日本で一番雄大な眺望の一つ」
穂高連峰の雄大な山塊が、そびえ立つ絶景に、
ウェストンは、槍ヶ岳より先に、穂高連峰に登ろうか、
と、強くを動かされた。が、その想いは抑えて、
槍ヶ岳に向かって、登頂している。
穂高連峰には、1912年を手始めに、何度か登っている。

「穂高連峰のモルゲンロートとアーベントロート」
については、これまでに、つぎの2つを掲載してきた。
奥穂高岳モルゲンロートアーベントロート」、2021年2月28日、
https://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/76bfe8ccecf739a99f95ffad172986d2

槍・穂高モルゲンロートアーベントロート」、2021年8月15日、
https://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/306b0ea3825bfdec9d2f322431681d34

今回は、ウェストンが、
絶賛した地、心を動かされた地である、
保福寺峠徳本峠上高地槍ヶ岳、から。
穂高連峰のモルゲンロートとアーベントロートを見る。

ウェストンと日本アルプス」。ルート。

「日本アルプス 登山と探検」、岡村精一訳、平凡社から作成。

穂高連峰モルゲンロートは、
 Ⅰ) 槍ヶ岳の東鎌尾根から。
 Ⅱ) 、その1は、徳本峠から。
 Ⅲ) 、その2は、上高地 から。
.そして、
穂高連峰アーベントロートは、
 Ⅳ) 、その1は、保福寺峠から。
 Ⅴ) 、その2は、徳本峠から。

それでは、
穂高連峰モルゲンロート
 Ⅰ) 槍ヶ岳の東鎌尾根から、2015年7月25日。
ステップ ① 04:57。

M前穂高岳、K北穂高岳、O奥穂高岳、Gジャンダルム。
黒い山肌。雪渓。

横に移動しながら、
ステップ② 05:14。

山肌が紫に。

ステップ③ 05:22。

山肌が明るい紫。

穂高連峰モルゲンロート
 Ⅱ) 、その1は、徳本峠から、2016年10月22日。
ステップ① 06:03。

O奥穂高岳、J明神岳、M前穂高岳。左にN西穂高岳、
山肌が、紫。

ステップ② 06:13。

山肌が、赤く輝く。

ステップ③ 06:17。

山肌の紫が、下方まで現れてきた。空は青に。

穂高連峰モルゲンロート
 Ⅲ) 、その2は、上高地 から、2013年11月9日。
ステップ① 06:56。

大正池 1,500メートルに映る穂高連峰。
N西穂高岳、O奥穂高岳、M前穂高岳、J明神岳。
赤白い雲が、穂高連峰から、放射された、
↓つがいのカモが岸を離れて、奥に逃れていく。

北に移動しながら、
ステップ② 06:59。

放射の雲は、右の前穂高岳、明神岳に移動。

ステップ③ 08:30。田代橋から。

放射の雲は消えて、穂高連峰が浮かび上がる。
朝陽が、梓川まで当たってきて、
清水屋旅館(現:上高地ルミエスタホテル)の白が浮き立つ。
ここを拠点にして、ウェストンは、槍ヶ岳、穂高連峰に登った。
梓川の対岸に霞沢岳、六百山があり、徳本峠は、そのすぐ北。

1912年に、ウェストン夫妻は、上高地に宿泊。
初めて見る、外国人の女性クライマーの到来に、
センセーションが巻き上がった。
ウェストンご夫妻は、山岳ガイド
左端の上條嘉門次(かもんじ)、根元清蔵(せいぞう)と。

槍ヶ岳、奥穂高岳に登っている、1913年。
ミセス・ウェストンが撮影。坊主の岩小屋にて。
"The Playground of the Far East"、Walter Weston著、John Murray発行から。
上高地の主」と言われた嘉門次。ウェストンの信頼は大きい。

ウェストンは、世界に日本アルプスを紹介。
“Mountaineerig and Exploration in the Japanese Alps”
イギリスで発行。1896年。

「日本アルプス 登山と探検」
日本人に、登山の魅力を伝えた。それまでの山は、
信仰、狩猟、材木、炭、鉱物資源の採取だったが、
登山を、探検、スポーツ、行楽、観光の対象にした。
装備、用具が改良され、近代登山の幕開けとなった。
ウェストンの勧めで、「日本山岳会」が結成されて(1906年)、
名誉会員になっている。

上高地ルミエスタホテルの右の林に、
ウェストンのレリーフがある。

日本に近代登山をもたらした。

穂高連峰アーベントロート
 Ⅳ) 、その1は、保福寺峠から、2016年10月15日。
ステップ① 17:09。

穂高連峰の左の空が輝く。右端の三角は常念岳。

ステップ② 17:12。

穂高連峰の上の空は赤に。

ステップ③ 17:16。

赤は広がり、濃くなる。

穂高連峰アーベントロート
 Ⅴ) 、その2は、徳本峠から、2016年10月21日。
ステップ① 16:03。

山肌は、明るい紫に。

ステップ② 16:49。

紫は濃くなる。

ステップ③ 16:58。

上部の雪肌は紫、下の岩肌は紺。

今から130年前、1891年に、ウェストンは上高地に入るが、途中の、
保福寺峠、徳本峠から眺めた、日本アルプスの景観に驚嘆した。
これらのゲートウェイと槍ヶ岳、上高地から見る、
モルゲンロートとアーベントロートは格別だった。

穂高連峰のモルゲンロート。
 Ⅰ) 夏、槍ヶ岳の東鎌尾根から。
   雪渓の山肌が、黒、紫、明るい紫に変化。
 Ⅱ) 秋、その1は、徳本峠から。
   山肌が赤黒い紫、赤、紫に変化。
 Ⅲ) 秋、その2は、上高地 から。
   放射状のピンクの雲が、穂高連峰から上がり、消えていく。

穂高連峰のアーベントロート。
 Ⅳ) 秋、その1は、保福寺峠から。
   雲が、輝く白から、赤に変化。
 Ⅴ) 秋、その2は、徳本峠から。
   紫から紺のグラデーション。

ウェストンが感激したビューポイントからは、
朝夕や時間で、変わる山肌や雲の焼け、
穂高連峰の景観の変化、を楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山のモルゲンロートとアーベントロート

2021-09-12 00:02:05 | Weblog
富士山モルゲンロートアーベントロート
富士山は、信州の松本周辺から、見ることができる。
松本市にある槍ヶ岳 3,180メートルや、
奥穂高岳 3,190メートルの穂高連峰から。また、
塩尻市の高ボッチ1,665メートルから、望むことができる。

H奥穂高岳とY槍ヶ岳。高ボッチから、2017年12月。


富士山モルゲンロートは、
 Ⅰ) は、Y槍ヶ岳の東鎌尾根から、
 Ⅱ) その1は、H奥穂高岳 から、
 Ⅲ) その2は、高ボッチ から、
 Ⅳ)
その1は、1月の高ボッチ から、
 Ⅴ) その2は、12月の高ボッチ から。
そして、
富士山アーベントロートは、
 Ⅵ) 高ボッチ から見る。

それでは、
富士山モルゲンロート
 Ⅰ) 槍ヶ岳の東鎌尾根から、2015年7月25日。
ステップ① 04:48。

赤く焼けた雲の下に、紺の富士山が浮かび上がった。
手前は南アルプス、右端は北岳。

ステップ② 05:00。

富士山は濃い紫。空は橙。

ステップ③ 05:11。浅間山の上からが昇る。

浅間山は、富士山の左にある、

ステップ④ 05:20。

富士山は紫。手前の南アルプスは、右へ甲斐駒ヶ岳、北岳。

 Ⅱ) その1は、奥穂高岳 から、2016年9月2日。
ステップ① 05:09。

空が、こんな赤になるのか! 黒い富士山が現れた。

ステップ② 05:19。ご来光

手前は、奥穂高岳。

ステップ③ 05:42。

陽が昇ると、赤の空は消えた。

 Ⅲ) その2は、高ボッチ から、2011年10月17日。
ステップ① 06:03。

富士山の右は南アルプス。手前は諏訪湖。

ステップ② 06:07。

八ヶ岳からが昇る。

ステップ③ 06:14。

富士山は赤紫、赤い雲の上に乗る。

 Ⅳ)
その1は、1月の高ボッチ から、2017年1月7日。
ステップ① 08:48。

富士山の右は、南アルプスの一部。手前は高ボッチ。

位置と時間を変えて、
ステップ② 08:52。

右下に諏訪湖。葛飾北斎の「信州 諏訪湖」の俯瞰のようだ。

ステップ③ 08:58。

富士山から、諏訪湖まで、雲の道が走る。

 Ⅴ) その2は、12月の高ボッチ から、2017年12月20日。
ステップ① 06:36。

雲海に浮かぶ富士山。
背景の空は、赤から黄へのグラデーション。

ステップ② 06:41。

空は、赤から橙のグラデーション。

富士山アーベントロート
 Ⅵ) 高ボッチ から、2004年12月10日。
ステップ⓪ 16:59。幻日

縦に伸びる虹。西にある乗鞍岳の右。

ステップ① 17:03。

富士山の左に八ヶ岳 2,899メートル、
右に南アルプス 3,193メートル。手前は諏訪湖。
紫の富士山が、焼けた空に浮かぶ

ステップ② 17:25。

富士山は赤紫になり、焼けた空が濃くなる。

ステップ③ 17:47。

富士山は紺になって、赤紫の空に浮かぶ。

モルゲンロート。
 Ⅰ) 夏、槍ヶ岳からは、
  赤く焼けた雲の下から、紺の富士山が浮かび上がった。
 Ⅱ) 秋のその1、奥穂高岳からは、
  黒い富士山の背景は、強烈な赤。
 Ⅲ) 秋のその2、高ボッチからは、
  富士山は、八ヶ岳、南アルプスを従えて、諏訪湖を見る。
 Ⅳ) 冬のその1、1月の高ボッチからは、
  赤紫の空から、紫の富士山が出てきた。
 Ⅴ) 冬のその2、12月の高ボッチからは、
  空は、赤から黄のグラデーション。
  1月は、単調な空だったが、
  12月は、カラフルに激変。

アーベントロート。
 Ⅵ) 冬の高ボッチからは、
  神秘的な幻日が現れてくれた。
  紫の富士山が、焼けた空に浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬三山のモルゲンロートとアーベントロート

2021-08-29 00:06:00 | Weblog
白馬三山モルゲンロートアーベントロート
白馬三山 (しろうまさんざん)。

旧スキー場から。2012年2月。

眺めても、登ってもいい山、白馬三山は左から、
 白馬鑓ヶ岳 (しろうまやりがたけ) 2,903メートル、
 杓子岳 (しゃくしだけ) 2,812メートル、
 白馬岳 (しろうまだけ) 2,932メートル。

ふもとに、白馬村が広がる。
は白馬ジャンプ競技場。長野オリンピックで、
 「日の丸飛行隊」が金メダルを獲得、熱狂したところ、1998年。

白馬三山モルゲンロートは、
 Ⅰ) 長峰山 (安曇野市)から、冬。
 Ⅱ) 大藤 (大町市)から、春。
そして、
白馬三山アーベントロートは、
 Ⅲ) アルプス展望広場 (小川村)から、春。

それでは、
白馬三山モルゲンロート
 Ⅰ) 長峰山 (ながみねやま)から。冬、2016年12月18日。
ステップ① 06:56。

赤紫の空に、白馬三山が、赤く現れた。

ステップ② 07:02。

赤が、明るくなった。

ステップ③ 07:10。

赤から黄金色に。

ステップ④ 07:17。

東の山からが昇る。

ステップ⑤ 07:30。

黄金色が薄れて、白くなってきた。

長峰山から見る、冬のモルゲンロートは、
赤紫の空に、白馬三山が赤く現れた。そして、
黄金色、日の出を挟んで、白へと変化。
ステップ① から、ステップ④ まで、
34分のショウを展開してくれた。

白馬三山モルゲンロート
 Ⅱ) 大藤 (おおふじ)から。春、2017年4月24日、
ステップ① 05:08。

陽を受けた山肌が、赤くなってきた。

ステップ② 05:11。

赤が全体に広がった。そして、ヒダが浮かび上がってきた。

ステップ③ 05:32。

赤が薄れた。

ステップ④ 05:41。

モルゲンロートがあったのかな? と思う白に。

大藤から見る、春のモルゲンロートは、
赤紫の空に赤く現れた。山肌は黄金色になり、白くなっていく。

白馬三山アーベントロート
 Ⅲ) アルプス展望広場から。春、2017年5月2日、
サンセット ポイント 信州百選」になっているところ。
陽は北アルプスに沈み、南の鹿島槍ヶ岳から、五竜岳、
唐松岳、そして、北の白馬三山を浮かび上がらせいく。

鹿島槍ヶ岳 2,889メートル、18:24。


五竜岳 2,814メートル、18:29。


唐松岳 2,696メートル、18:31。

紫から黄色の空。右は天狗尾根。

白馬三山 18:36。

輝く黄色から、黒い紫色へのグラデーション。

「サンセット ポイント 信州百選」
アルプス展望広場から見る、アーベントロートは壮大。
空は輝く黄色から、黒紫のグラデーションで、
白馬三山を浮かび上がらせてくれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする