昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

元大関貴の花の死を悼む・・・

2005-05-31 21:19:33 | 日々の雑記
 昨日の夕方、元大関貴ノ花(二子山親方)死去のニュースに驚かされた。
テレビや新聞のニュースでガン発症により入院されていて、しかもかなり難しい状況に有ることは知っていたが、こんなに早く死去されるとは思いもよらなかった。

貴ノ花について一番の想い出は、昭和50年春場所千秋楽での元横綱北の湖(現協会理事長)との優勝がからむ勝負である。1勝リードのまま迎えた千秋楽の本割りで負けた時の悔しさったら無かった。しかしその気落ちも、次の同点優勝決定戦で見事に吹き飛ばしてくれた。その勝負の模様は今でも鮮明に覚えている。座布団こそは投げなかったが家の中を小躍りして跳ね回ったほどである。

その後の二度目の優勝、大鵬や千代の富士との今なお記憶に残る対戦、引退後の部屋興しなどに繋がる二人の子息の横綱への育成、その想い出は数多くあるが、今日はこの辺で止めておきます。

ただ55歳という余りにも若すぎる死去を悼み、心からご冥福をお祈りするばかりです。・・・合掌!

老妻がわざわざ押入れの奥から取り出して呉れた、幕の内初優勝記念の雑誌とその付録のポスターだが、30年もの年月で折り目が目立ち汚れもひどくなっていた。

若かりし頃の元大関貴ノ花の闘魂溢れんばかりの雄姿。

昭和50年春場所・貴ノ花幕内初優勝記念雑誌「大相撲5月増刊号」







我が家のペット・・・金魚

2005-05-30 20:47:06 | 日々の雑記
 昔柴犬を飼っていたことがあったが、その犬の死に際の余りの痛ましさに懲りて、それ以後はペットなるものは一切買わずに過ごして来た。ところが神社のお祭りの夜店で、孫にせがまれて始めた金魚掬いが思いのほか上手くゆき、5匹もの金魚を掬い上げることが出来た。

 孫たちも当座の内は何かと興味を持っていたが、数日もするとすっかり飽きて仕舞い話題にすらしなくなっていた。私らも夜店の金魚ことだから、どうせ長く生きることも無いだろうからと高をくくっていたのだが、どうしてどうしてそれが我が家の水にうまく馴染んだのか、5匹の内の2匹が三ケ月ほども生き延びてしまった。これは本物だとばかり鉢を取替え更に濾過器なども備えて本格的に飼い始めた。それが今なお生き続けている写真の金魚である。
 実はその内の1匹も20センチ程におおきくなっていたのだが、数年前の冬に突然死んでしまった。生き残った1匹はその後もどんどん大きくなり今や、25センチを軽く超えるほどになった。金魚すくいの時の孫が今年高校生に成ったのだから、人間に喩えたらかなりの年齢であろうと思う。金魚の寿命など良く判りはしないが、この後どれほど生き延びて呉れるのだろうか。
 
たかが金魚と言えども長く飼っていると可愛いもので情が移る。また金魚の方でもこちらにも慣れ親しんで来るのか、餌を与える時刻が何時もより遅くなると水面に口を出して催促する。その上顔を寄せて覗き込むと向うからも顔を寄せて来る。また指を出せばその指の動きに合わせて口を近づけて来る。その仕草がとても可愛いくて、時折り退屈しのぎに一緒に遊んでやるが、こちらが癒やされていることが多い。
優に25センチを超える金魚

指の動きに合わせて口を開けて餌をねだる金魚


想い出のキャンプ

2005-05-28 16:58:12 | じゃこしか爺さんの想い出話
 最近親しくさせて頂いている同年輩のブログ仲間の方が、この度奥様同伴でキャンプに出掛けられた事がブログに掲載されていた。私と同年輩と云えば、昭和一けた生まれです。先ずそのご夫婦の旺盛な行動力と体力には、感嘆し敬服するばかりです。お二人にチョッピリでもあやかりたい思うものの、普段のウォーキングでさえ思うに任せぬ身体では、ただただその積極さを羨むのみです。
但しそんな私にも若い頃があって、夏が来れば毎年のように仲間とキャンプに出掛けていたものです。

 それは約50年も昔のことで、その頃私は夜間高校に通う勤労学生でした。夏休みが来ると気の合った級友たちと出掛けたものです。毎度出掛けたキャンプ場は、その頃若者に人気があった支笏湖畔の「モーラップキャンプ場」です。
 キャンプ場情報によれば、今は立派な直通道路が通り更に色々な施設も完備されているという。当時は汽車で最寄りの駅(室蘭線・錦岡)まで行き、そこからは路線バスを利用しキャンプ場までは徒歩である。まだ車社会以前の事であり、またテントなどのキャンプ用具は今のようにレンタルという便利なシステムが無かった時代だったから、テントは勿論寝具や炊事道具一切は貨物便(チッキ)で送り、其処からはそれぞれ小分けにして、それぞれが分担してキャンプ場まで運んだのです。

 その頃でも水場だけは完備していたが、その他の燃料に使う焚き木などは全て自分達の才覚で調達しなければならなかった。自然を体験するためのキャンプなのですから、そんな不自由さは当たり前で承知のこと、日の暮れる前にカマド造りや飯炊きなどは終え無ければならないから結構忙しかった。それに飯盒による飯炊きは楽しいが水加減が難しく何度も失敗した。お副食はカレーが一番手っ取り早くて簡単だったから、毎晩そればっかりだった。それでも皆は意気健康で、探検と呼んで辺り一帯を歩き回ったり又ボート遊びや登山(樽前山)で遊び呆けて、一週間も居続けた年もあった。

 今はただ当時の写真を取り出して眺め、かって級友たちと共に過ごしたキャンプ生活を懐かしく想い出しているのです。

テントとかまど作りが済んでいよいよ炊事です。

夜の楽しみはキャンプファイアです。

樽前山の頂上を制覇する。


我が家の木と花たちシリーズ(1)

2005-05-26 22:42:10 | 日々の雑記
 「我が家の花たち」などと、如何にも大それたタイトルを付けてみたのだが、たかだか一・二階合わせて二十六坪ほどのチッポケな家に付随した、これまた「猫の額」にも満たない粗末な庭である。
 それでも私ら夫婦が若くて未だ元気な頃は、周りをレンガで囲ったり黒土を買い入れたりして手入れしていたので、小さいながら見映えもあったのだが、二人とも加齢に因る足腰の衰えと共に放ったらかしが続き、今は見るかげも無いほどに荒れ放題である。
 それに家の新築当時は、木や草花が成長することなどに考えが及ばず、ただ無闇に矢鱈に植えたのがアダとなって、それぞれが折り重なるようで踏み込む足場が無いほどである。

 さて私も寄る年波で、近郷近在を好き放題に飛び回ることは以ての外で、何事も己れの健康状態と相談ずくで決めるというのが今の有様ですから、ブログには我が家の草木の写真を掲載して、併せて己れのせめてもの慰藉にと考える次第です。とは云って見たところで、また我が家の庭の花などと大見得を切るほどの花が在る訳でもなくて、世間の何処にでも良く有る、在り来たりの花ばかりですが、「我が家の木と花シリーズ」と題して、それぞれの開花の時期折々に掲載してゆきたいと思います。次回はヨドガワツツジとレンゲツツジになり、スズランからクロユリへと続く予定です。
もう既に盛りは過ぎましたが・・・エゾムラサキツツジ・5月22日撮影

昔上司から貰ったレンギョ・・・こんなに大きくなった。

園芸市で売られていた500円の苗木だった・・・チシマサクラ


山桜花

2005-05-25 21:24:53 | 日々の雑記
 昨夜と今朝の予報は、今日一日曇りとなっていたのだが、昼近くになるにつれてその雲にも明るさが増してきた。良く見ると南側の家の屋根越しからの空には青空さえ覗かれた。
 昨日一昨日と体調を少し崩したことで、日がな家の中でゴロゴロしていた事もあって、雨さえ降らなければ散歩にでも出掛けることのしていた。確かに家の中で、テレビや読書で過ごしていることは楽で良いのだが、それでは身体がすっかりナマッテしまい後で余計に苦労することになる。

 初めは運河跡公園の桜でもと行って見たが、5・6分咲きのが数本あるのみだった。それに予想以上に風が冷たく、途中で手袋をはめたほどである。
 途中で取り止めて、次に桜祭りが日曜日に予定されている隣町(釧路町)別保公園に向かった。此処の桜も祭りが近い割には開花している木が無かった。むしろ公園内よりは山の中腹の雑木林に満開状態の山桜が一本立っていたが、それは余りにも遠過ぎてカメラには収まらない。しかし私の健康状態からでは、歩いて近付くのは到底無理である。
 
 幸い山上の農場に向かうを道路を見つけ、車で登ること数分で山桜の群生と出会った。私は公園などに咲く桜は余り好かない。むしろ山中の早緑の中にあって、孤高を守る山桜の姿こそ真の桜であり、此処に西行・本居宣長の世界が凝縮されているのでは無いかと思います。





釧路市大規模運動公園

2005-05-22 22:20:33 | 日々の雑記
 今日は天候回復後三日目で、雲こそやや多めだったが、気温15度を超えて、風も余り無く一番穏やかな日であった。今日も当然ウォーキングに出掛ける事にしていたのだったが、老妻の場合は例え散歩に等しいのウォーキングであろうと、連日重なると膝にかなりの負担が掛かって後日痛みに悩まされる事がしばしばであった。そろそろ今日あたりがその限界でもあった。
 そんな老妻から「今日私は休養するので、あんた一人で行って来ても良いはよ」と云われたが、だからといって私一人では余り気が進まず、それならいっその事2人揃って休養日に当てようと思った。しかしこのウォーキング日和とも言える絶好の日に家に中でくすぶっているのは、いかにも勿体無いことでもあった。それに先輩ブロガーから頂いた今朝のコメントに有った「太陽の光を浴びて、ビタミンDを貰いましょう」の言葉を思い出した。それにまた娘の「美原の桜はもう咲いてるよ」との口添えもあって、その桜でも見物しようと車を出した。
 そしてそのついでにもう少し足を延ばして、新興住宅地(美原)の更に湿原よりの「広里」という地域の湿地帯を造成整備して造った「釧路市大規模運動公園」通称「美原運動公園」に向かった。
 此処には、プロ野球が出来る本格的な公認野球場とそれに市民がプレー出来る野球場が三面・テニスコートが六面・サッカー場が三面・それに連盟公認の陸上競技場もある。他にゲートボールやパークゴルフなどもあって、市民のスポーツ競技の拠点となっている。更にアスレチックや子ども用の遊具施設が揃っていて、家族が揃って楽しめる将にその名のとおり、市の大規模運動公園に相応しい場所なのである。

 折からの好天とその上日曜日とあって何処もかしこも沢山の人たちで賑わっていた。公認野球場では春の高校野球釧根支部予選があって、大きな歓声が付近一杯に広がっていた。
また各競技場は全て埋まるという盛況ぶりであった。あちこちをのんびりと見て回り約二時間過ごして来た。精神的にも肉体にも実に良い休養日となり満足して帰宅した。

子ども用の遊具施設が一杯ある遊園地

女子高校生のソフトボール大会

遥かに雌阿寒岳を望みながらの一般人野球大会

春の高校野球釧根支部の予選開催の公認野球場


当てが外れた湿原道路

2005-05-21 22:10:25 | 日々の雑記
 このところ暫らく続いていた低温強風の天候は、昨日辺りからほぼ回復の兆しを見せていた。更にその上夕べの夕焼けからも今日の晴天を確信していた。
 風は昨日と違って心配して程でも無く、いつも目安にしている製紙工場の煙は棚引く程度に流れていた。

 昨日は湿原の野面を吹く風が心配で、街中の公園を歩いて来たのだったが、今日はそんなことを信じて、いつもどおり老妻と二人湿原道路に向かった。
 今日の湿原は風も少なく、また気温も昨日並みに上がり、少し歩くと汗ばむほどだった。それに小鳥達の囀りも賑やかの上、最近渡って来たと思われる「ツバメ」が仰々しい声を発しながら鮮やかなその飛行を見せていた。

 何時に無く暖かくて穏やかだったのだが、唯一つ残念だったのは予想していたほどの晴天でなくて結構雲が多かったことである。特に今日は阿寒連山をカメラに収めることが主な目的で来たのだから、目差した阿寒の山々はことごとく大きな雲に覆われて、何一つ見る事は出来なかった。

 他にカメラの収穫も無く、気落ちしての帰宅途中で見つけたのが、釧路川の支流「仁々志別川=ニニシベツ川」の土手一面咲いていたタンポポの一群である。
 例年なら余り見向きもされない(タンポポに申し訳ないが・・・)ようだが、今年に限って周りにはこれといった彩りも無く、余りにも淋しいだけに余計目に付いた。チッポケな花ながら、これだけ集まれば立派に絵に成るものだと、今更ながら感嘆してカメラに収めて来た次第です。
目差した山が見えず、すっかり当てが外れ雲ばかりだった。

タンポポの絨毯・・・!


青空と公園

2005-05-20 22:21:08 | 日々の雑記
 昨日午後から上昇した気温は引き続き今日にも持ち越され正午には、気温14.度6分まで上がり風は7メートルと、最近に無い絶好のウォーキング日和となった。
このところの天候不順で6日ほど足止めを食っていたので、満を持して老妻とウォーキングに出掛けた。
 7メートルの風とは云っても、遮る物の少ない湿原道路では風向きによって結構きつくなるので、老妻と話し合って、今日の歩きは街中の運河跡公園にした。
しかし我ら夫婦の場合、ウォーキングと云っても、それとは程遠いゆりとした散歩に過ぎなく誠にのんびりとしたものである。
 大空の一部には、将に刷毛で刷いたような雲があるものの、一昨日まで続いていた強風と異常低温は、まるで嘘のように晴れて暖かだった。最近オープンされたばかりのパークゴルフ場には、老年男女のグループが楽しんでいた。また公園内の遊具施設の在る区画では、近くの小学校の児童たちが大勢遠足に来て遊んでいた。

 そんな陽気溢れる公園内を、気に入った場所で立ち止ってカメラを構えた。かくして老妻とのウォーキング?否・・・散歩を約1時間半気ままに楽しんで来た。
遊歩道一杯に広がる青空



白樺の木と紺碧の空



パークゴルフを楽しむ人たち



遠足で来て戯れる児童達



まだ青さが残る空と半月



製紙工場と夕焼け空



久しぶりの青空!

2005-05-19 22:25:21 | 日々の雑記
 未明の地震(釧路市3度)で起こされた時は、やや激しい雨だったのが、いつの間に上ったのか、目覚めた時には空一面に青空が広がっていた。ガラス戸いっぱいに広がる青空は5・6日ぶりに姿を見せた、将に抜けるような青さだった。
 昨夜の予報では、晴れるのは午後からの筈だっただけに、起きて直ぐに目にした青空は実に新鮮でだった。ただ風は強そうで庭の木々が時折り激しく揺れていた。
 曇って来ない内にと、ガラス越しにカメラを構えた。その後心配をよそに曇ることなく晴れ渡り、その上気温は予報を大きく上回った。改めてカメラを手に庭に出たが、予想以上の突風に身体ごと飛ばされそうにもなった。その強風の合い間あい間、我が家の庭(猫の額)に出て撮ったのが下の写真である。
 なお家の桜(千島桜)の開化予定は私なりに週明けとしていたのだが、今日の早い天候の回復と思い掛けない高い気温が幸いして、意外に早まる気配も見えていよいよ楽しみとなって来た。
夕方になって窓に映える夕焼けを目にして、カメラを手に大急ぎで湿原道路に駆けつけて夕焼け空を撮る事が出来た。
  ※家の中のガラス越しから見た5日ぶりの青空          ※庭の千島桜の枝越しからの青空
    ※今日の陽気で一気に膨らんだ蕾               ※家のレンギョもこのように膨らんで来た。

      ※明日は絶対に晴だ!湿原道路からの夕焼け              ※ 家の二階からの夕焼け
    />
※ 因みに釧路市の天候は最高気温~14度・瞬間最大風速~33.5メートルでした。

降るとも見えず・・・!

2005-05-18 21:24:35 | 日々の雑記
 朝早くから、降るでも無くかと言って止む気配の無い雨が、日がな続いている。それも目を凝らしてしかと見なければ判らないほどで、まるで木の枝葉に溜まった露か雫が時折り地面に落ちるかの様子で、それと判るほどの細やかな雨である。それにかなりの低温で、正午で6.3度めでしか上がらず、朝からストーブを点けて居ます。

降る雨は、将に小学唱歌「四季の雨」の中の春の部に出て来るような、誠に風情有るように思えて口ずさんで見たのだが、窓からの外の眺めは見るからに寒そうでその歌とは裏腹に心は滅入るばかりである。
              ♪ 降るとも見えじ春の雨
                水に輪をかく波なくば
                けぶるとばかり思わせて 
                降るとも見えず春の雨
 それどころか、ここところ続いている不順な気温のために満足に散歩さえままならぬ上に、今年の桜の開花予想は17日となっていると云うのに、その様子は全然見えない。例えそれが自然現象でどうにも成らない事と知りながらも、腹が立って仕方が無いのです。

 因みに昨年の今頃は如何かと、CDから桜のファイル「16年の千島桜」を取り出して、今日(17年5月18)撮ったのと比較して見た。それが下の写真です。
余りにも歴然とした差に言葉も無く、昨年今頃の陽気を思い出し懐かしんでいる次第です。
                    昨年(16年)5月16日の写真・すでに満開状態です。      
             

               今日(17年5月18日)の状態で若干赤みを帯びているだけです。