昭和ひとケタ樺太生まれ

70代の「じゃこしか(麝香鹿)爺さん」が日々の雑感や思い出話をマイペースで綴ります。

山わさび

2010-04-30 17:57:14 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 いつもの風が嘘のように納まった先日の午後のことでした。しばらくぶりにさっそく外歩きに出掛けました。
 ここしばらくは強風の日が続いていましたから、体がなまってしまうのではないかとの心配もあったからです。
 たとえぶらぶら歩きであっても、新鮮な空気を吸い込んで、さらに身体一杯にお陽さんを浴びながらの外歩きは、何と言ってもやはり最高・・・一番です。
 そんな気持ち好い午後の一時でしたが、なぜかウオーキングの人は少なくて、いつもの半分以下でした。
 何か写真の材料になるものでもないかと、ぶらぶら歩きを続けて2キロほど進んだ先の住宅の庭で、その家の主婦なのでしょうが、剣先スコップで土を掘り返しているのを目にしました。
 畑の土起しには鍬を使うのが一般的ですが、時にはスコップなどを使う人も結構見かけますから、初めは畑作りかと思ったのです。
 しかし近付いて良く見ると、土の中から何かの根っこを掘り出していたのでした。何処かで見たような気もしましたが、とっさに思い出せなかったのでたずねると、{山わさび}だと教えてくれた。

 山わさびに付いての想い出は、遠いとおい昔の子ども時代に遡ります。当時は一般に{アイヌわさび}と呼んでいました。
 それは戦中戦後の食糧難時代では、蕗やわらびなどと同じように山菜として役立っていたのでした。
 今はっきりと想い出されるのは、採り立てのアイヌわさびを擂りおろしてから、醤油などで味付けしたのを暖かいご飯にかけて食べたことです。
 またご飯だけに限らず、当時の主食の一つでもあった、ジャガイや焼魚などの味付けには最適でした。

 かなり昔のことなので、はっきりとは想い出せませんが、本わさびとは違って、ほのかに苦味がかったその独特の辛さがよみがえって来ました。
 と同時に、道々樺太時代の子どもの頃を懐かしく想い出していました。

土の中から掘り出されたばかりの{山わさび=アイヌわさび}


福寿草とクロッカス

2010-04-23 17:32:26 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 先のブログ蕗の薹でも書きましたが、昨年の夏に入院した時には、この歩き慣れた自転車道路を再び歩けるなんてことは思いもよりませんでした。
 ところが今年になって天気さえ良ければ実際にこうして歩いているのですから、昨年の不安はまったくの杞憂に過ぎなかったのです。
 ただ今年の場合は、地球温暖化のせいでの異常気象というのでしょうか、天候が一向に定まらないのです。
 春先の風が強いのはこの地域の特徴なので、これまであまり気にして来なかったのですが、今年は10メートル以上の風が毎日のように続いていました。
 時にはせっかくの晴天で外歩きを楽しみにしている矢先、家を揺るがすほどの強風が吹き始めることもたびたびでした。
 そんな訳で今日久々に出て来たのですが、これまで毎年写真を撮らせて貰っている家の福寿草は、残念なことにもう散りかけておりました。
 ちょうど庭に出ていたその家の人の話では、この家のは何故か何処よりも早いとのことでした。
 残念がる私を気の毒と思ったのでしょうか、この先にはちょうど盛りのがまだまだ咲いているから行ってごらんと、親切に教えてくれました。
 これも毎年のように挨拶を交し合い、写真を撮らせてもらって来た好意からでしょう。
 その好意を受けてさらに歩き続けた先で、今が盛りとばかりに咲いている福寿草を見つけました。此処のは先ほどの違って畑の中でなく、敷地と道路の境目の土手に咲いているのです。
 きっと近くの庭から飛ばされて来た種子がここで根付いたのが、自らの雑草魂で増えたのでしょう。
 
 今日の目的でもあった福寿草の写真も撮れたので、もう戻ろうか、それともせっかくの日和だからと、迷いながらさらに進んだ先の住宅の庭に咲いていた花を目にしました。
 その時は名前まではまだ分かりませんでしたが、枯れ草ばかりの中で映えるその彩りの鮮やかさは、まるで造花のようでしたが、それは紛れも無く自然の花で時おりちらつく霙などにもめげなかったのでしょう。
 
 今日は、ずうっと吹き続いていた風が、たまたま息継ぎをしたかのように凪いだような穏やかな一日でした。

自転車道路の土手に咲いていた福寿草

福寿草その2

初めは名前は分かりませんでしたが、PSでクロッカスと分かりました。


蕗の薹

2010-04-17 17:34:21 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 
        
    ◎ 病癒え またも出合えし 蕗の薹

    ◎ 永らえし 命の証し 蕗の薹        

      こどもだましの様な恥ずかしい駄作ですが・・・
 
 昨年の夏、大腸がん手術と心臓にステント挿入処置を受けた時には、これからはウオーキングなどの外歩きはとうてい無理なんだろうと思っていました。
 ところが半ば諦めていた外歩きですが、大腸の手術もまたステント挿入も適切な処置のお蔭で、これまでどおりに何の支障も無いことがわかりました。
 特に心臓の方は、買物やウオーキングなどの外出時や食事後に起きていた色々な障害が、ステント挿入後にはそうした事は一切なくなったのでした。
 それまでは、食事後は少なくとも2時間ほどはゆっくり休んで居なければならなかったのが、特に昼食後からの午後の時間帯がきつかったのです。
 今はそんなことは無く、午前午後の区別無く普通に身体を動かせられる様のなったのです。
 先月の彼岸のお寺参りもそうでした。以前にはお参りを済ませるまでには、途中で2・3度立ち止るか腰を下ろして休むのが普通でしたが、今年はそんなことも無く一気に二軒のお寺参りを済ませることができました。
 
 一時は自転車道路や河畔へのウオーキングなどは到底無理で、これまでは当たり前のように毎年見て来た蕗の薹や福寿草などは、直に見ることも写真に撮ることも半ば諦めていたのでした。
 それが先日久しぶりに自転車道路へ出かけた折に、広がる枯れ草の中から、またウッドチップの硬い路面から顔を出しているフキノトウの健気の姿に再び合うことが出来たのでした。
 柔らかな日差しに映えた新鮮な薄緑のフキノトウを再び目にして、永らえた生の有難さに感謝した一瞬でした。
 
昨年の手術などから快復して、今年も無事に再び季節の使者フキノトウに出合えました。

緑色も鮮やかな蕗の薹

ウッドチップで硬く路面も何のその!生命の強さを表す蕗の薹


今年最後の白鳥 

2010-04-12 17:49:49 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 その日は、昔なら弥生尽と云うところのちょうど三月の末日、明日からはいよいよ新年度が始まるギリギリ切羽詰まった日でした。
 色々と新年度で更新しなければならない諸手続きが残っていたのですが、生来の面倒くさがり屋でしたから、当然前もってしていなければならない手続きを、今日まで一日延ばしにしていたのです。
 所定の更新手続きを無事に済ませた帰りは、出掛ける前の緊張感などは綺麗さっぱりと無くなり、のんびりと鼻歌さえ飛び出すほどのリラックスさでした。
 やがて街並みから外れた見晴らしの良い交差点に差し掛かった時、何気なくふと見上げたフロント越しの空を、しっかりと列を組んで飛んでいた。
 からだの大きさからとっさに白鳥だろうと、そして飛んで行く方向から、また今の時季からしてきっとシベリヤ方面へ帰るに違いないと判断した。
 そう考えたとたんに、いつも見に行く河畔の白鳥たちのことが、急に気になりだしたので、家への近道から迂回して河畔へ向かった。
 先日の嵐の時には居なかったから、もう既に飛んで行ってしまっただろうと若干危惧しながらも、堤防道路に差しかかると今日は、遠めからでも居ることが分かった。
 さっそくお寺裏の路肩に駐車して川原に下りた。約30羽ほどが岸辺に沿って群れていた。
時季的にいってももう間もなく飛んで行ってしまうだろうから、今年の白鳥も今日あたりが最後だろうと、丹念にカメラに収めることのした。
 その時に、レジ袋を手にした犬連れの男が来て餌をまき始めたので、再びカメラを構えてゲット!

3月31日に私が見た今年最後の白鳥(1)

その(2)白鳥たちは全然犬を怖がりませんし、また犬もまったく無関心・・・

              

春の雪の日の小鳥たち

2010-04-06 17:42:53 | 日々の雑記
 写真は3月中ごろの物ですから、ちょっと古くはなりましたが、せっかく来てくれたのにボツにするのは如何にも勿体ない気がしましたので、載せることにしました。
 ちょうど体調が思わしく無かった頃でしたから、せっかく撮っていながら忘れていたのかも知れません。
 時期的には確か3月中ごろで季節外れの大雪の日だった筈です。
餌のリンゴは新しいのと取り替えたばかりでしたが、よもやこんな風雪の日に飛んで来ることは無いだろうと、半分諦めていただけにとても嬉しかった。
 お昼近くになって雪も小降りになり空が少し明るくなって来て頃、小鳥たちの群れが飛んで来て庭に木や隣家のアンテナに止まったのです。
 大急ぎでカメラを持ち出して窓越しに構えたのですが、人影に驚いたのか一斉に飛び立ってしまいました。
 如何にかカメラに収められたのは、アンテナの上に止まった数羽だけでした。

 この地域の春の大雪に見切りを付けて暖かい処へ行ってしまったのか、その後雪が融けて晴天が続いてもヒヨドリなどの小鳥は一切現れませんでした。

思わぬ春の大雪にせっかくのリンゴも埋もれてしまった・・・

如何にか無事に掘り当てたようで・・・

珍しくシメが・・・まだ忘れて居なかったらしい?

ヒヨドリとシメの群れが上空を舞っていたが・・・これっきり姿を見せない!


今年初めての河畔道路

2010-04-02 21:03:46 | じゃこしか爺さんの見て歩る記
 もともと風が強いことで知られている土地だから、普段からいつも5メートル8メートルほどの風が吹いている。
 しかし今年の場合は風ばかりでなく、とつぜん雪が混じることがあって驚かされることも少なくありません。
 たとえそれが春の淡雪が風に乗って舞う程度であろうとも、雪はもう結構うんざりです。
 ところが、その日に限って風がとても少なく感じたのです。
 裏庭の木の枝の揺れ具合から見ても何時もの半分くらいだったので、昼飯時間近だったが、外歩きには今こそ最適とばかりと、身支度もそこそこに外に飛び出した。
 先ずは、白鳥のこともあったので、何はともあれ河畔へ向かった。行ってみて驚いたのは、今や3月も下旬もう4月は目の前というのに、例年の真冬とあまり変わらないほどの雪が残っていた。
 陽はたっぷりと降り注ぎ風はいつもよりずうっと和らいでいるのに、河畔全体が寒々と冬枯れていた。
 それに肝心の白鳥たちは何処にも見当たらなかった。白鳥ばかりかいつもは煩いほどのカモメさえもが、何故か今は川面にも上空にも見えなかった。
 全体の残雪はまだまだだったが、ただ日当たりの良い堤防の土手の辺りの雪解けは早く、ところどころに枯れ草が現れていた。
 そこを選んで歩き始めたが、遊歩道上にウオキングの人影はまったく見えなかった。ただ犬を散歩に連れ出して来たのか、がっちりと身をまかなった女性に出会っただけでした。
 雪の無いところだけを少し歩いて早めに切り上げて来たしだいです。

     犬種はピキニーズだとか・・・名前はりょうた君