ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「発想は同じ」?

2011-02-05 | 旨いもん

 ドイツに住んでいた頃、「大晦日」から「新年」に変わる瞬間、いわゆる「年越し」の時間に、近所一帯から、けたたましい花火が上がるのを目撃しました。花火と言っても、「日本の夏」に見られるような盛大な「打ち上げ花火」ではなく、よく家庭で遊ぶ小さなタイプなのですが、日本のと違うのは、「見た目の美しさ」よりも「大きな音が出る」のを目的に作られるため、さほど「きれいなもの」ではないのが特徴でした。

 15~20分間は、その状態が続き、極寒の夜にもかかわらず、皆さんベランダ(現地では「バルコン」と呼ぶ。)に出て、楽しそうに鳴らしているのでした。たぶん、その後は、夜明かしでパーティーなんだろうと思われます。

 後で聞いた話によると、その「音ばかり」の花火は、「悪魔を払うために」行われるそうな。え?そういう発想は、どこかで聞いたような...。そうだ、まるで「節分の豆まきみたい...。」当時、そう思った私でしたが、あながち間違ってはいないようでした。

 「節分」は、旧暦の「お正月」と時期がかぶっているし、「明日から立春」という節目のことだから、「大晦日」と同じ発想で、「年越し蕎麦」を食べる地域もあるとか...。ということは、「悪魔」が「鬼」になり、「花火」が「豆まき」になっただけで、発想は同じ。

 「豆まき」の風習は、古く中国から入ってきたそうなので、ヨーロッパと地続きの中国としては「同じ発想」なのは当然。なるほどなァ、と、一人感心している私であります。

 そういえば、「小さな靴」がキーポイントだった「シンデレラ姫」の話のルーツは、実は中国だ、との一説もあるそうですね。「纏足(てんそく)」という習慣もあった中国なら、なるほど、とも思えますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方ロール

2011-02-04 | 季節便り

201102031934001 201102031935001 某「セブンナントカ」で、買いました。 これは、末っ子くんの希望で選んだもの。

 「恵方巻き」を丸かぶりする習慣も、ウチの方にはなく、最近の「ブーム」に乗って、買っていますが、この「ロール」は、要するに「ロールケーキ」。

 まあ、「美味しそう」なのは確かだけど、「ロール」なら、何でもいいのかな? なんて、ちょっとツッコミたくなりますね。

 私と娘は、「短いタイプ」の恵方巻きを選びました。以前、長いのを買って、途中でギブアップしてしまった経験があったもので...。 ちなみに、夫は、「いらない」とのことで、予約せず。

 さて、「節分」も終わり、今日は「立春」。暦の上は、もう「春」なんですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ餅

2011-02-02 | 旨いもん

201102011337000

 鏡餅が乾燥して、細かく割れたので、作ってみました。

 今回は、塩味。

 もう少し残っているので、次は「しょうゆ味」にしようかな...? 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「精米」初体験

2011-02-01 | 日記・エッセイ・コラム

 ここ数年は、兄の作る(正確には、知人に作ってもらっている)お米を買っているのですが、いつもは「精米」までやってもらっているので、自分で「精米」することはありませんでした。

 今回は、ちょっとした手違いから、「精米」ができなかったので、初めて自分で「精米機」にかけることとなりました。

201101301737000

 まず、お金を入れて(300円也)、希望のコースのボタンを押し、お米を入れます。ウチの場合、兄に教わった通りに「標準」を選択。

201101301735000_2 

201101301737001_3 201101301736000_3 「おうど色」に近い「玄米」が、あっという間に「白い色」の「白米」になっていく...。

 なんだ、こんなに簡単なら、これからも自分でやろうかな。

 そういえば、こういう光景、どこかで見たことが...。そういえば、実家の親戚に、「精米所」をやっている家があり、小さい頃は、よくその様子を見ていたのでした。

 その頃の機械は、こんなコンパクトのじゃなくて、何やらベルトのようなものがあちこちに動いて、とても「大掛かりなもの」だった印象があります。 

 戦争中の再現ドラマなどを見ていると、よく「一升瓶」の中にお米を入れて、棒でつっついている光景を見るけど、あれが、昔の「精米」方法だったそうですね。母がよく言っていたものです。

 あれで、「ぬか」はキレイに落ちるんだろうか?

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする