ポテト姫の気まぐれ雑記 part2

つれづれなるままに、気ままに綴るエッセイ集

「ちまき」の話

2024-05-20 | 日記・エッセイ・コラム
 先日、私の主催している「うたごえ広場」にて、みんなで「せいくらべ」を歌った後、あるメンバーさんから、こんな質問が出ました。(^.^)

 「皆さんに質問します。この歌の歌詞に出てくる’ちまき’、その、本物の’ちまき’を食べたことある人、いますか?」
 とのことでした。

 「ちまき」?

 これに対して、私と同じような「答え」の人、「正解」のわかる人、様々でしたね。(^^;)

 私は、長い間、「ちまき」とは、「笹団子」のことだと思ってました。(^-^)





 でも、やがて、どうやら「笹団子」とは違う食べ物らしい…とわかってきて、食べたことは無いものの、「こんな感じのモノ」というイメージはわかるようになりました。(^^)
 「笹でくるんである中身は、ご飯」ということも。



 でも、その時、質問した人の話によると、大体は「合っている」ようでも、私のイメージしたモノとは、少し違っているようでした。
 なんでも、その方自身は、「大洗」の生まれ育ちだそうですが、ご両親のルーツは「新潟県」だそうで、新潟県では「保存食」の扱いなので、「常に」作っていて、そこのお宅にも、「事あるごとに」送られてきたそうです。(^^;)

 その方の説明によると、「熊笹」に、直接「餅米」を入れて、「三角形」になるように包み、「イグサ」で縛って、それを大きな鍋に入れて、茹でて作る…との話でした。(・・;)



 写真のイメージで言うと、こんな感じでしょうか?

 そんな話をしていると、山形県のご出身の方と、宮城県のご出身の方も、「そうそう」と、同じことを話してました。
 「山形県」の方は、毎年、「端午の節句(現・こどもの日)」の頃に作って、その日になると、子どもたち、一人一人に「1個ずつ」もらえて、それに「きな粉をつけて」食べるのが、美味しかった…と話してました。(^-^)

 なるほど、検索して「出てくる」写真にも、「きな粉」付き…と書かれているのが多いですね。



 その「本物の’ちまき’」を、機会があれば、ぜひ食べてみたいものです。^_−☆


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする