goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

豚肉のコンソメ醤油・弁当

2013-08-30 | お弁当箱

◆豚肩ロース(棒切り)
◆太白ごま油(少々)

 ・コンガリ焼いて

◆酒・チキンコンソメ・醤油・テーブルコショウ

 ・コンソメを酒でといて、醤油とコショウをちょっと混ぜる
 ・焼きあがった豚肉にジュ~ッと絡める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん・福神漬け・のりたま・塩昆布

◆豚肉のコンソメ醤油

◆あまから卵焼き
◆出汁ゆでブロッコリー
◆きゅうり糠漬け
◆プチトマトト

◆即席すいもの(リクエスト)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝は、豚肉を焼きながら「どう調味」するか決められなかった
ぽか~ん、朝餉をたべてるオットとオカメを眺めてた

◆ごはん・納豆(醤油)・きゅうり糠漬け
◆ウインナーとピーマンの素揚げ(醤油)
◆おつゆ(じゃが・人参・キャベツ)

◆黄桃とヨーグルト
◆ウーロン茶

焼きあがり直前に「コンソメ醤油」を思いつく、せ~ふ 

も~ほ~んと頭がますますバカんなってる、ぽけら~だ
お弁当箱を「ひっくりかえさないよう」、注意して拵えた

前に、塗りのお弁当箱をツル~ンと飛ばしてオシャカにした前科があるので

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズきゅうり魚肉ソーセージ

2013-08-29 | チーズ・乳製品
楊枝で刺しただけ、いちおうピンチョス?(笑)

順番がだいじで

まず、とろんと「カマンベール」を食べ、カリカリと冷たい「胡瓜」を噛む
最後は「魚肉ソーセージ」でしめる.......って塩梅.................


帰宅してきたオットの顔をみて、ワ~ッと慌てて拵え
とりあえずどうぞ~、の肴だから急ごしらえの手抜きだけど

口にいれる順番と組み合わせくらいは、想像して拵えてる




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまから牛肉弁当

2013-08-29 | お弁当箱
国産牛の切り落とし、玉葱とあまっからく炒り煮する

◆牛肉(国産切り落とし)
◆玉葱
◆サラダ油(少々)

◆酒・そばつゆ・きび砂糖・醤油・テーブルコショウ

 ・強火、牛肉に赤みが残ってるうちに味を炒りつける

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ごはん・小梅干し

◆牛肉のあまから煮

◆ピーマンいり卵焼き(そばつゆ・サラダ油)
◆フライドポテト・キャロット(茹で野菜を利用・塩)
◆インゲンの胡麻和え(うすくち醤油・黒ごま)
◆プチトマト(ヘタはとり洗浄、水はよく拭きとる)


   ◇

 
今週に入って、奇跡的に過ごしやすかったけど
やっぱりというか当然というか、残暑が戻ってきた

昨夜は寝苦しかった

あ~はやく秋になれ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ピーマンの中華風あえもの

2013-08-28 | 和えもの
高山レシピです(※dancyu・9月号・夏つまみ・46P)

◆ピーマン・3つ

◆醤油・大匙2分の1
◆かき油・小匙・2分の1
◆ごま油・小匙・2分の1

 ・ピーマンは千切り
 ・調味料を和えて

 ・繊維を壊すように、ギュッギュッと揉む(※重要・青臭さが消える)

◆あらびき黒胡椒

 ・た~っぷりと多めに挽く



「焼酎にあう」つまみ、として紹介されています
なので胡椒はたっぷりと使って下さい、とのことです

アタシのは、ちょっと「揉み」が足りなかったようだ

すぐに水分が出てくるので、調味料は多めに使い
拵えたら「すぐ食べる」、ってのがイイみたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韮いりポテトサラダ

2013-08-27 | 和えもの

◆キタアカリ
◆人参

 ・皮つきまるまんま、蒸すか茹でる(※)

 ・ジャガは、熱いうちに皮をむきマッシュ
 ・人参は小さな賽の目(皮つき)

 ・2つを混ぜる

※お好みで、酢かレモン汁を少々


◆玉葱スライス

 ・まだ「熱いうち」に混ぜこむ

◆韮みじん

 ・「温かいうち」に混ぜる

◆マヨネーズ・塩・テーブルコショウ

 ・「荒熱」がとれたら混ぜる

◆胡瓜もみ

 ・「冷めて」から混ぜる


    ◇


(※)保温鍋を使い、少ない湯で1時間ほど「蒸し茹で」した

   ジャガと人参が「半分ほど浸かる」水をいれ、蓋をして点火
   沸騰したら3分ほど煮て火を消し、30分ほど「保温」する

   ジャガと人参を1回「ひっくり返し」、再度ガス火にかけ
   おなじく沸騰したら、また30分ほど「保温」する

   皮も裂けず、ホクホクに蒸せていた

   お湯が少ないので、加熱調理時間がわずか........

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぼろだんだん弁当

2013-08-27 | お弁当箱
秋風か?と思わせるほど、今朝は風が冷たかったので
熱いご飯もそぼろも速やかに冷めた、ので「だんだん」にする

◆あいびき肉
◆カキ油
◆酒・醤油・テーブルコショウ

 ・ノンオイルで炒め
 ・カキ油は鍋肌で炒めてから
 ・他の調味料を入れ、炒めからめる

◆甘い炒り玉子(きび砂糖・塩・サラダ油)
◆ズッキーニの塩炒め

◆柴漬け(みじん)

◆ごはん

 ・「ごはん・そぼろ・ごはん」と詰め
 ・そぼろ等を色よく乗せる

◆即席お吸いもの


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨夜も頭が働かず、冷凍庫に挽肉があったので「そぼろ弁」
朝餉は、納豆丼・豆腐と揚げと青ねぎのおつゆ・茄子の糠漬け

もうず~っと毎晩毎晩、オットがお米を研いでくれてる
お世辞じゃなく、彼の炊くご飯は艶があり固めで美味しい

かいもの行かなきゃ

ねむい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスサラダ・玉葱ドレッシング

2013-08-26 | 和えもの

先週に仕込んだ「玉葱ドレッシング」

冷たいとこを、よくよく撹拌して
パリッパリの高原レタスにかける

玉葱の辛味とか、お酢のトンガリとか
かなり丸くなっててマイルド味に変化してる

うまい


  ◇


残暑の前の休日、って感じ

ひんやり夜風が気持ちいい

よく眠れそうだ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニと豚肉とトマトの、醤油炒め

2013-08-26 | 炒めもの
強火でいっきに炒める


◆豚肩ロース(酒マリネ・棒切り)
◆ズッキーニ(拍子切り)
◆プチトマト(ヘタは取る)

◆太白ごま油


 ・強火で、まず豚肉を並べ弄らない
 ・つぎにズッキーニを並べ、弄らない

 ・油ハネするので、かるく蓋をきせる

 ・焦げ目がついてきたら、豚肉・ズッキーニを引っ繰り返す
 ・プチトマトを入れて、蓋して1分(揺すりつつ)

◆うすくち醤油

 ・ジャッといれて、蓋してフライパンを揺する
 ・からまったら火を止める

◆胡椒

 ・お皿によそって、胡椒をガルガリ挽く


※ズッキーニ・トマトに火が入ったら、崩れるので弄らない
 フライパンを揺すって、あおるように絡めること

※ここでガチャガチャ箸などで混ぜると、お残飯になるので注意


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり弁当

2013-08-26 | お弁当箱
週のスタートは、あいかわらず「かんたん弁」から


・・・おにぎり3つ・・・

◆桜鱒の塩引き
◆ピリカラおかか
◆赤うめぼし(今年製)

◆ごはん・塩・梅酢・韓国のり

 ※この海苔は、正しく言うと「韓国のり風」
  福岡の海苔屋さんが販売してるものなので
  海苔は日本風に厚く、風味もおだやかです※

・・・おかず・・・

◆あまじょっぱい卵焼き
◆ゆでウインナー
◆ゆでブロッコリー
◆味噌づけ(大根・胡瓜・ごぼう・生姜)

◆即席お吸い物(宅配ずしの)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨夜は、観劇して外食外呑みして帰宅したらグッタリグタグタ
「ひきこもり」だから、たまに出かけると生気を吸いとられる

もうな~んにもできない、ひたすら大島ちゃんを応援する

お米は、オットが研いでセットしてくれてた(ありがたや)
そんで何もせず、寝てしまった..................

朝だった

朝ごはん、おつゆの「出汁」を仕度してなかったので
お椀に「かつぶし・とろろ昆布・味噌」、そこにチンチンの熱湯を注ぐ

あとは納豆ごはん、こまか漬けと茄子の佃煮など豆皿に盛りつける

あしたっからはちゃんと主婦しよう

   ◇

なんか急に空気がかわった

まだまだ残暑が厳しいだろうけど、ちょっとだけ空気の質がかわった

白昼の蝉が大人しくなってきたら、夕闇の虫の声が大きくなって

何かが、ちょっとだけ動いた


引っ越しのあいだじゅう、これが終わったら「ドリームガールズ」があるぞ!と

自分でも思っていたし、オットにもそう言われて「おだてられ」働かされていた

その観劇も昨日おわってしまった、「夏」が過ぎ去ったきぶん

まだまだ続くというのに



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦呑み・ワイン

2013-08-26 | 好きなこと
珍しく、本当にうちでは珍しく「洋食」のお店へいった

ミュージカルの帰り路、駅からほど近いワインバーへ寄った
ワインとチーズが「売り」のお店らしい............

・・・チーズ盛り合わせ・・・


・・・この中から好きな4種を選ぶ・・・


ワインやシャンパン、カクテルやウイスキー・焼酎もあって
その日の「グラスワイン」は、赤・白とも6種類づつ色んな国の銘柄で

オーナーお薦めで、白と赤をのんで、生ビールも呑んで
キティっていう、赤とジンジャーエールで割ったのも2杯のんで

お料理は............................

・・・広島牡蠣のバター焼き・・・


・・・ゴルゴンゾーラと蜂蜜のピザ・・・


・・・海老とアンチョビのオイル煮・・・


・・・金目鯛とあさりの白ワイン蒸し・・・


最後はハイボール................



ピザの注文を間違ったからと、サービスでライチのジェリーを御馳走になった
冷たくて美味しかった、ここはデザートメニューも数種、用意してあったな


ワインもチーズも美味しかったし、お料理も丁寧に拵えて悪くなかったけど
なんとなく「手をかけ過ぎてる」な~と、偉そうにも思ってしまった

全体的に味の濃いものが多く、最後は飽きてしまって残念だった

若い人が拵えた料理、って感じ

つ~かクドイはやっぱ、うちに洋食は(笑)
オットも気に入らなかったみたいだし(涙)


美味しいお刺身で一杯、ってほうが向いてるのかね~うちは


ちょっと離れたとこに、イタリアン・フレンチ・和食をごっちゃ混ぜにした
バール風居酒屋みたいな、ってとこも気になるから、今度はそこへ行ってみよう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームガールズ・千秋楽

2013-08-26 | 好きなこと

※ドリームガールズ

ヒカリエのホール1周年記念公演、最終日のドリームガールズを観劇した

ドリームガールズは、3年前のオーチャードホールのも観たので2回目
前回はケチって後ろの席だったから、今回は4列目の真ん中で観る

迫力ありすぎて、キラキラで目がチカチカになった(笑)

それに千秋楽だからかな~、なんか皆さん「お疲れ」っぱかったかな
観るなら「はじめの2週間め」、くらいがいいかもねと思った(笑)

とはいってもエフィの歌声は迫力満点で、また泣いてしまった

すこし演出も替わってたのかな


  ◇

※1981年の初演・ジェニファーホリディ

初演のころとは、衣装とか装置とか豪華になってるんだろうな
だけど歌は洗練されてないぶん、昔のほうが迫力あったんじゃないだろうか

  ◇


前でみてるから、以前は見えなかった「衣装の早変わり」が見えて面白かった
どうやってるんだろう?と前に思ってたもんだから

とくにエフィのとこ

顔だけにライトが当たってて、数秒の間に「普段着~ドレス」に替わるんだけど
歌とお芝居の内容とが相まって、とても感動的なシーンになるんだな~大好きここ

ちなみに映画の「このシーン」も良かったな、グル~とカメラが回って............

  ◇

これは毎回やってたのかな............................
最後の挨拶のとき、後ろで演奏してる人達も「背景の大きなスクリーン」に映し出されて
手をふって挨拶してた、そのままずっとラストまで演奏風景が映し出されてて面白かった

  ◇



カーテンコール中から、みんな携帯で撮ってるからビックリした
なもんでアタシも、終わったあとのステージと後方のホール内を写してみた

前回は、たしか「こけら落とし」の「ウエストサイド」だったよな



あいかわらず、ガラスがきちゃない(笑)

終わったら何時ものように、ザ~ッとエレベーターで下りてとっとと帰ってきた
でも今回は、帰り路が「逆方向」なんで変な気分だった、ちょっと遠かったし

前は「たまプラ」へむかって20分で帰れたけど、今はまず新橋へとむかう
そっからJRに乗り換えて、馬喰町通ってスカイツリー見ながら荒川わたって帰る

引っ越してから初めて、「電車」に乗って街の外にでたし、思えばJRの利用って初めてで
「アタシのスイカがないよ!」ってオットに言って笑われた、今はパスモも使えるんだね

市川・新小岩・錦糸町・馬喰町とか、初めて通過する
ふ~んこういうとこなのか~と、入口に立ってズ~ッとキョロキョロ見てた(笑)

こんどはこの線路を、行ったり来たりするんだな~と思って


・・・オマケ・・・


おいおい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももすもも

2013-08-25 | 甘いもの
お砂糖かるめ、オットのヨーグルト用

食べそびれた「白桃」と、カリカリの「プラム」を煮る
ジャムというよりコンポートに近いかも.............

プラムは、甘みも香りも強いんだけど酸味も強かった
そのせいか濃度があり、冷やすとジェリーのように固まった


◆白桃(皮をむき大きめにカット)
◆プラム太陽(皮をむき小さくカット)
◆グラニュー糖

 ・まぶして冷蔵庫で1日くらい放置してあった
 ・汁がじゃぶじゃぶになった頃、灰汁をとりつつ煮る

◆グラニュー糖・ガラリ酒

 ・味を補足して30分以内に仕上げた


糖度が低いので、オットには「急いで食べてくれ」と言いわたす



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の佃煮

2013-08-24 | もつもの
酒と醤油とカツブシだけで煮た、辛煮です

◆茄子

 ・短冊切りにし(好みの長さ)
 ・サッと下茹でして、笊にあげる

鍋に...........................

◆下茹でした茄子

◆酒(茄子がヒタヒタになるくらい)
◆醤油

◆かつぶし(粉・たっぷり)

 ・ワ~ッと、汁気がなくなるまでいっきに煮る

「佃煮」と書きましたから、味はしょっぱいです
お茶漬けのおとも、ご飯や麺類のおとも、お酒の肴などなど


     ◇

ゆうべ眠れなくて、古い雑誌をパラパラめくっていたら
この「茄子の煮もの」の、エッセイをみつけた

ご飯にのっけ、なんと冷水を注いで「水茶漬け」にして食べるとか

簡単なレセピー(古い雑誌だから・笑)しか載ってなかったけど
これは「茄子の佃煮」だな~と思って、アタシなりのを「想像」で拵えてみた

本家よりしょっぱいかもしれないけど、なるほど「美味しいもの」ができた
たしかに「水茶漬け」があいそう、好物の「湯づけ」にもいいなって味

     ◇

著者のお姑さん直伝で、ご主人にとって「茄子の煮もの」とはこれを指し
それを知らなかった著者は、リクエストされるたびに「普通の」を煮て供すが
「これじゃない」と拒否され、困り果てていたらしい...............

それではどんなの?と、本人に問いただしてみても要領を得ず
お姑さんが目の前で調理してはじめて、やっと理解できたらしいのだ

男ってまったく、固執するわりに細部を覚えてないんだよねぇ

うちでも、「何度も拵えて食べさせてる料理」がTVで紹介されたとき
「へ~うまそ~食べてみたい」って必ず言うんだよね、はぁ~?だよ(脱力)


     ◇

あまりに食欲がなく、ストンストン痩せていくのでちょっと怖くなってきた
そんななか珍しくイタリア~ンな気分になったから、「今でしょ」とオットを誘って
近所の「よさげ」なイタ飯屋のランチに出かけたら......なんと「閉店」していた

ガガ~ンいつのまに........ディナーの前にランチで味見しようと思ってたのにな
この前からこんなんばっか、わざわざ行ったのに定休日だったり閉まっていたり

仕方がないから、新しくオープンした蕎麦屋で「たぐって」帰ってきた

美味しかったしなかなか良い雰囲気で、かきあげ蕎麦を注文したオットのは
先に熱い「かけ蕎麦」が運ばれ、おっかけるようにして板さん(店主?)が
天麩羅を菜箸でつまんでやってきて、ジュ~ッと直につゆにのっけてくれてた

おもろい、海老と三つ葉のかきあげは、華のように美しく揚がってたし

おつゆも美味しかったし良かったんだけど、いかんせんお蕎麦がなぁ
蕎麦処の田舎蕎麦をたべて育った身には、関東のお蕎麦は物足りなくてなぁ
でも、夜のコースも美味しそうだったから呑むのには、いいな

     ◇

帰宅後むったりして船橋の「イタリアン」を検索してみたら、近所だけでもわんさとあった
ほんと飲食店の「塊」みたいだな、船橋の繁華街って.........おもろいわ.............

それにしてもみんな新しい店ばっかり、食べログとかってそういう店しか載らないのかな
それとも船橋の飲食店って、すごく回転が速いってことなのかな

     ◇

冷房の中か日陰に中に「ずっと閉じこもってる」から、たまに炎天下を歩くとクラリとする
パスタを食べられなかったし暑いしでブ~ブ~歩いてたけど、和菓子屋のショーウインドウに
爽やかな「レモンかん」なんて見つけたら、いっぺんで機嫌がなおってしまった

食い意地はってて、どうしようもないな






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンキャベツ漬け

2013-08-24 | もつもの
初女さんの「こまか漬け」には、コーンが入ってる

初めすごく不思議な漬物だなって思ったけど、拵えてみて納得
コーンが甘く香ばしく、それに黄色が可愛くてキレイ...........

楽しくて美味しい、夏の漬物だった


宅配野菜がドッチャリ届いたから、まず漬物をばっ

少なくみえるけど、これでキャベツ大玉の半個ぶん
ゆうべ一晩、ガツンと押していたので少なくみえる

余分な水気をきって、今度は小さな容器に移し
重石を軽くして、冷蔵庫内で漬ける

すでに浅漬けとして美味しいけど、本領発揮は2日目以降

キャベツが甘くて美味しいことっ、漬けながらついつい
バリバリと兎みたいに、けっこう食べてしまった


◆高原キャベツ・高原きゅうり・高原とうもろこし
◆梅酢にんじん・茗荷・赤とんがらし・荒塩

 ・キャベツはたっぷりの冷水につけて、丁寧に洗浄
 ・手で大雑把にちぎる、芯の部分は小さめにパキパキおる

 ・とうもろこしは茹でて、粒を外しておく

 ・胡瓜は皮の厚いとこを剥いて
 ・浅く切り込みを細かくいれてから、手でちぎる


塩は、様子をみながら味をみながら、少しづつ足していく
時々かき混ぜ重石をかけなおす、手をかけて愛情をそそぐこと

水があがってきたら捨てて、シッカリと重石を押すようにかけなおす


なんでもそうだけど、漬物はとくに「怠け」が徹底的に表面化する
雑な人間は「雑な漬物」を拵える、と何時も自分に言い聞かせている

雑な漬物ってことは、もちろん美味しくないってことだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏汁・あさげ

2013-08-23 | 朝ごはん・昼ごはん

ここんとこ「納豆どんぶり」ばっかだな~、なまけ主婦まるだし
おまけにこの2日間は、「朝カレー」が連続してしまったし

そんでまた納豆なので(一応、とろろか納豆か?とは聞いてみたが)
せめておつゆくらいは豪華にしてやろうと思って(嘘)..............


◆出汁(かつぶし・煮干し・羅臼こんぶ)
◆酒

◆ごぼう・人参

 ・すこし煮て

◆蒸し焼き鶏(昨夜の残りもん)

 ・ゼラチンに固まった焼き汁ごと、むしって入れる

◆ゆでモヤシピーマン(昨夜の残りもん)

◆手前味噌

◆おろし生姜
◆青ねぎ


すご~く喜んでた、旨いっうまいってうるさかった(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



体調が良いんだか悪いんだか、それすらよく解らなくなってきた
やけっぱち、って言葉が久しぶりに頭のなかを駆け巡る

しかし少し痩せたから、アタシはけっこ~ご機嫌なのだ(笑)
オットは太り気味で、ちょっと焦ってるみたいだが(ふふん)


(宅配野菜が配達される・・・しばし休憩・・・)

いっぱいきた、ガランドウの野菜室がいっきに満席となる

今週はいつものセットのほかに、八ヶ岳の高原野菜セットも追加注文した
2千円ぶんくらいだからタップリだった、ふふふ~嬉しいな

暑くて買い物に行けないから、夏は「宅配」がほんと助かる(高いけど)


って喜んでたけど、よく考えたら今夜オットは「暑気払い」の呑み会だし
週末は外食が続く気配だし.........................

も~

うまく回さねばっ、無駄にしたら大変だっ(焦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする