goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

黄身のしょうゆ漬け*アボカド

2024-02-28 | 肴・野菜
酢豚で白身を使ったので・・・
黄身は薄口しょうゆに漬けといて
翌晩、おっとのおつまみに利用した

半分は我が家の定番・・・
ウスターソースと黒コショウで

もう半分に黄身のしょうゆ漬けと
練りわさびをちょっと・・・

レモンを添えて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様とみつ葉

2024-02-24 | とうびょう日記
たしか、昨年は飾り忘れた気がする
うちの可愛いプチピチおひな様・・

思い返せば、1年前は・・・
大きな手術を控え、結果を予想して
泣いてばかりいたし、そうでなけゃ
つらい抗がん剤治療で呻いていた
3月3日も抗がん剤を打っていた

悲惨だわ(笑)、今かんがえたら・・・
だけど当時は、あいまに必死で料理を
拵え、おっとに食べさせていたし
闘病にしても必死すぎてというか
渦中にいたせいか、今思うほど悲惨
とは思っていなかった・・・

現在は、副作用といっても
当時よりはラクなものだし(辛いが)

おっとの炊事スキルが劇的に向上し
そのうえ、その他のすべての家事や
(洗濯とか)、生きるうえでの
すべての事柄を、おっとが行って
いるので(結婚してからずっと)

私がやんなきゃなんない事もなく
がんばる事も止めたので、ただ
だらだらと眠ってばかりの日々だ

それでも、長引く苦痛生活に絶望し
毎月の検査のたび、再発(さらなる
苦痛)に怯え、未来の無さに心が
枯渇し、なんのために頑張っている
んだか、分かんなくなっていたけれど

現金なもので、アバスチンを休んで
身体がラクになってきたら、本来の
お気楽バカな気性がもどり、悪く
考えたってしゃうがないや、なんて
心持ちになっている・・・

どろっと沈んだ時間から、あれ?と
澄んだ時間に浮かんでいるような
夢から覚める経験をしてはじめて
さっきまで佇んでいた場所の正体を
客観的に観察できたりしている

次に沈んだときは、もうすこし
冷静に対処できるかもしれないな

1年後はどうなっているのかなぁ



12月の半ばに買った、みつばの苗?
2回ぐらい収穫できると説明があった
ので、お正月に使えるかな~と
思っていたら、2回どころか「まだ」
収穫している、何回つんだかな~

綿雪がしんしんと降っているのを
眺めながら、スクスク伸びている
このこは春をみれるかな





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜とじゃこの黒酢和え

2024-02-24 | 和えもの
のこり野菜を使って
おつまみを拵えてみたら
とっても美味しくできた

◆豆苗
◆人参
◆紫たまねぎ
◆ちくわ(1本だけのこってた)

・豆苗以外は千切りにして
ザルに広げる・・・
・熱湯をまわしかけて冷ます
・やさしく絞ってボウルに移す
・黒酢、しろたまり、ごま油
揚げじゃこを和える

★揚げじゃこは、ちりめんじゃこを
カリッとするまで素揚げしたもの
冷蔵庫で保存している・・・


・おっとのおつまみ・


◆野菜とじゃこの黒酢和え
◆シャケの塩こうじ漬け
◆数の子の醤油漬け(おかか)

塩こうじは初めてだったので
使う量を間違え、辛口のシャケに
漬かってしまったけど美味しかった

写ってないけど・・・



胡瓜とパプリカの醤油こうじ漬けも
供した・・・

和えたても美味しいし、数日おいて
クタッとなったカリカリも美味しい



まだまだ初心者で使いこなせてない
けど、どうやって使おうかな~


おまけ・・・

別の日のおつまみ



なんだっけか、菜花の辛子和え
根深ねぎのやわらぎ炒め、かな

・いちごアイス





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の*真夜中のアサテー

2024-02-24 | 朝ごはん・昼ごはん
夜中に拵えてる朝定食



・おつゆ(キャベツ)
・さんま缶(ちょーした)
(山椒を挽きかけた)
・ブロッコリーの塩茹で
・水菜茎の一夜漬け

・ごはん(翌朝)
・なっと(翌朝)



・おつゆ(豆腐、スナップ)
・青じそ入りの卵焼き(あまい)
・白菜とマフラーの煮物
(お水も出汁も使わず、お酒と
あごだしつゆで蒸し煮した)

・ごはん(翌朝)
・なっと(翌朝)



・おつゆ(豆腐、あぶらげ)
・ウインナーのケチャップ炒め
・金平ごぼう(白ごま)
・菜花のおかか醤油

・ごはん(翌朝)
・なっと(翌朝)



・おつゆ(スナップの笹うち)
・白菜とマフラーの煮物
・胡瓜とパプリカの醤油麹づけ
・ベーコンエッグ(コショウ)
・ごはん(翌朝)
・なっと(翌朝)

ベーコンエッグは時間が経ってからも
美味しいように工夫してみた・・・

フライパンに少量の水を沸かし
ベーコンの上下を返しながら軽く茹で
湯を捨てる、続けて卵を割りいれたら
蓋をして30秒ほど焼き(弱火)
水を大さじ1くらい注いで
再び蓋をもどす・・・
黄身が好みの加減まで焼けたら
お皿に取り出し、コショウを挽く

ベーコンの油は茹でて抜き
残った油で、卵は焦げないよう
柔らかく蒸し焼きにしてみた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の*よな弁

2024-02-24 | お弁当箱
今週の「よなべ」弁当



・冷凍ハンバーグ
・菜花の辛子マヨネーズ
・梅らっきよ
・紫蘇いり卵焼き
・金平ごぼう

・ごはん(翌朝)
・小梅(市販品に自家製の
赤紫蘇漬けを追加)



・冷凍えびしゅうまい
・胡瓜と人参のドレッシング和え
・ゆでたまご(塩)
・ブロッコリーの塩ゆで
・しば漬け
・レタス

・ごはん(翌朝)



・チーカマの磯辺揚げ
・小松菜の沢庵和え(黒ごま)
・あまい卵焼き
・パプリカの揚げじゃこ和え
・ブロッコリーの塩ゆで

・ごはん(翌朝)



・牛肉のきんぴら和え

牛肉はさっと茹で、熱いうちに
おろし生姜とめんつゆを和え
味がしみたら、金平とごま油と
白ごまを合わせる

・ベーコンいりの卵焼き
・小松菜と油揚げの炒り煮
(出汁、酒、薄口醤油)
・紅かまぽこ
・塩茹でブロッコリー

・ごはん(翌朝)
・おしんこ、小梅


先週の3色どんぶり弁当・・・
朝、おっとが自分でのっけたやつ



上出来です(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参サラダ

2024-02-23 | サラダ
べつにどってことない人参サラダ

でも使ってる人参は、北海道の
有機人参で、あまくって美味しい

皮はむかずにスライサーで千切り
にして、梅酢をほんの少しかけて
冷蔵庫で保存している・・・

しんなりするけど生っぽくもあり
塩気はわずかなので、いろいろに
展開でき、生っぽく保存したい
時には、こ~やっている事が多い
1週間くらいは美味しい

このサラダは・・・
市販のドレッシングを和えた
(1000アイランド)
ちょびっとだけ、ニンニク醤油を
加えた・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅豆乳ドレッシング

2024-02-22 | サラダ
本のは、赤梅酢と豆乳を混ぜてた
でも赤梅干しと混ぜたほうが
美味しかった、なぜだろう

◆水菜の葉
◆スナップえんどう
◆酒蒸しササミ

◆梅干し
◆豆乳(無調整)


残ってた練り梅と合わせたら
あ~おいし~って味だったけど
足りなかったので、レシピどおり
梅酢と豆乳を追加したら途端に
つまんない味になった、なんで?

酸に反応してトロッとなるから
野菜に絡みやすいし、油分も
少ないからアッサリしてて
でも豆乳の甘味やコクがあるから
意外と満足感のある味だった


おまけ

・蛸さし・


北海道のたこ、足は太いから
縦半分に切ってから売っている
真ん中あたりは生?ってくらい
半生な茹で加減なので、すごく
柔らかく旨味も濃く、とっても
美味しかったのでオカワリ注文
お酒もすすんでたようです・・・

・おっと焼きそば・


これはすこし前の・・・
どんどん腕をあげて、安定の出来
食欲が落ちても、おっと焼きそば
だけは、モリモリ食べられちゃう
すごく美味しい

・きばな炒飯・


残った冷やご飯や、茹でておいた
菜っ葉、卵、ベーコン、根深ねぎ
米油で炒めて、塩、テーブルコショウ
仕上げはニンニク醤油をジュッ

このニンニク醤油は、拵えた本人も
なにが入っているか忘れた(笑)
たしか醤油ベースに、お酒やめんつゆ
なんかもすこし、あとはニンニクと
使いかけのショウガを放りこんで
たまにお醤油を足したり、めんつゆを
足したり、ニンニクを足したり・・・

炒飯に添えてあるピクルスは自家製
胡瓜のタネをとって甘酢に漬けた
・・カリカリでうまく出来た
実は捨てようとしてた胡瓜の始末料理
種の部分が冷害で黄色く変色し・・・
食感も味も不味く、ガッカリな胡瓜
でも勿体ないから、変色した部分を
くりぬいて漬けてみたら美味しかった

冷害胡瓜は、この時期のあるあるで
運搬途中か保存してる時に、北海道の
寒さにやられるようで・・・
お取り替えします、なんて胡瓜の横に
お知らせが出たりしているが
実際に交換したことはない

先日、うっかり国産レモンを箱買い
しようとして(メルカリ注文)・・・
あ、と胡瓜の件が頭に浮かび、よく
見てみたら「北海道はお断り」として
いる人もあり、そうだよな~ふつうに
送られたら途中でみんな冷凍レモンに
なっちゃうもんなと、割高になるから
諦めた、ジャムを煮たかったけど





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと朝ごはん*1月

2024-02-20 | お弁当箱
我が家のシステムが変更になり

私が夜中に途中まで用意して就寝し
早朝に起床したおっとが、ごはんを
炊いたり(これは前からだけど)
おつゆを温めたり、簡単なおかずを
拵えたりして、自分で食べて出勤して
もらっているので、このような画像は
2月のはじめまてで一応は終了・・と
なるかな?ならないかな?という
非常に曖昧な状態である、正直いえば

何十年と通してきた暮らしのリズムを
変えるというのは、歳をとればとる程
案外と堪えるけれど、怯んではいられ
ない一身上の都合もあり、これから
どんどん変化してゆくのが老いの道
なのだし、こんなことで落ち込んでる
場合でもないや、って気持ちもあって
新しく工夫する楽しみを、なんとか
見いだせないもんかと・・・


では、先月(1月)のおっと朝げです















お正月や、どうしても起きれず
支度できなかった日もあったしで
こんだけしか撮れてない・・・
相変わらずの地味めしです

最後はビーフシチューを煮た翌日の
朝ごはんかな、これだけ休日です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024*おせち料理

2024-02-19 | 特別料理
今頃なんですけど・・・
やっと一眼レフん中の画像を入れた
ので、とりあえす元旦の様子を・・

今年のおせち料理はこんな感じだった
コロナの後遺症が色濃くのこっていた
ので(今もまだ治ってない)・・・
拵えるのは止めようかとも思ったけど
用意しないほうが気持ちが悪いので





御神酒がわりは、発泡の日本酒
甘口と辛口の小瓶をふたりで呑んだ
グラスはオールドデュラレックスの
小さなグラス、買っておいて良かった
お目出たい鯨の小皿も忘れずに・・・










今年はちまちまと盛りつけるのが
しんどかったから、鉢やお皿に
一盛りにする形式で・・・

とは言っても、私は殆ど食べられず
おっとがひとりで平らげていた
つまりは上手くいっていたのでしょう




具は丸くなるようにしている
白菜も美味しく漬かってた

お餅は、紅白の丸餅を使った
北竜町のでくるるの杜で買っといた
滑らかで伸びがよく美味しかった

とは言っても、私が食べられたのは
たしか15日くらいだった、今までで
一番ひどい口内炎だったので、お正月
中は、まともに食べられなかった


おっと用のおつまみ





3日だったか、スーパーのお寿司を
買ってきてくれたので、お吸いもの
がわりに茶碗蒸しを蒸した・・・
おせちん時よりゆるめで、具も鶏と
栗と、自家栽培のみつばだけ
おせちのは、ゆりね・ナルト・鶏肉
干し椎茸・栗の甘露煮・みつば




蒸し方をすこし変えてみた

布巾を被せた蓋をして、強火で数分
蒸したあと(表面に膜が出来るまで)
器に割りばしを渡して布巾かけ
さらに蓋をして(箸を一本はさむ)
弱火で数分ほど蒸してみたら
なんだかとても上手くいった

箸を渡して布巾をかける、って
ところが新しく試した部分で・・・
卵液に水滴が落ちることもないし
熱の当たり方も良かった気がする
柔らかにあたった、っていうか

元旦に、お風呂に浸かりながら
読んでいた料理本のレシピを
さっそく試してみたのだ
こ~いうのは「すぐ」に
実行しないとぜったいに忘れる


とまぁ、こんな感じのお正月でした












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よな弁*三色べんとう

2024-02-15 | お弁当箱
おっとが、自分で詰めてみるって
言うもんだから、そぼろを拵えて
タッパーに詰め冷蔵庫へ・・・
ちゃんとのっけられるカナ?

・あさげ・


おつゆと、シャケ焼いといてって
リクエストだったので、お風呂から
あがってから焼いて、大根おろしと
レモンも添えといた(午前0時すぎ)
おつゆは、舞茸と白菜とスナップ

さて寝るかな

なんか、お腹すいた~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうゆ麹*しお麹

2024-02-14 | もつもの
しょうゆ麹は、あれから3週間たった

画像は1週間くらいかな?
今は冷蔵保存して、2日に1回くらい
気が向いたらかき混ぜてるかんじ




野菜に和えたり、お肉を漬けたり
甘味と旨味のある醤油調味料と
思って、何にでも使えるかな

なかなかじっくり料理する余裕がなく
まだ使いこなせてない、これから
もっと工夫してみないと・・・

もう1袋、同じ米麹があったんだけど
ボヤボヤしてるうちに賞味期限が切れ
慌てて塩麹を仕込んだ・・・



◆米麹 200g
◆塩 65g
◆水道水 200g

てきと~

しばらくボウル内でマメにかき混ぜ
柔らかくなってから保存瓶へ移す予定
しょうゆ麹より水分量が少ないから
そのほうが扱いやすいかな、と思って

こちらは何に使おうかな
やっぱりお魚系が美味しそう

そういえば、昨年末にお節用に漬けた
甘酒味噌のシャケがまだ残っとる
焼いてたべちゃわないとな・・・

なにもかも滞ってしまうな~

あ~お味噌も仕込まんと(少しだけ)
焦る気持ちを抑えておさえて

今日はアバスチンの日だったけど
打たないで帰ってきた・・・
減薬の方向でいきたいのだけど
そう簡単にはいかないらしく、まず
休んで、2週間後に検査してみると

めんどくさいけど・・・
今後の事を考えたら仕方がない

だから今夜は、疲れて眠たいけれど
副作用の具合悪さはない(たぶん)

家事に勤しめたらいいな~
楽しみたいな~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日は焼き肉ランチ

2024-02-13 | 好きなこと
2年半ぶり?くらいに「さんか亭」

ランチタイムに予約をとったから
てっきりランチメニューしか頼め
ないと私が勘違いしたので・・・
まず「さんか亭スペシャル」を注文





お肉が上等で、とっても美味しかった

で、当然おっとは追加注文・・・
ランチでも夜と同じアラカルトも
頼めたのでした~、ちょっと失敗した

私は大好きな普通のロース、おっとは
上等な白たん?だったかな?
どっちの誕生日だ




さんか亭スペシャルも追加注文も
おっとに手伝ってもらいながらだから
私もずいぶん、食べられなくなったな
あ、大蒜のオイル焼き忘れた・・・

このあと、恒例になった北海道神宮へ
観光客と受験生をすり抜けながら
雪道をゆっくり歩いてお参りしてきた

茶屋でも恒例の判官さま
あと、うぐいす餅や上品な甘さの
煮小豆の入ったどら焼を買った

そんで、おみくじを引いたら「大吉」

凶か末吉しか引いてない気がする
くらい、くじ運の悪い女だから
涙が出てくるほど嬉しかったけど
(そんだけメンタル弱ってる)
冷静になったら怖くなってきた

下記事にも書いたけど、わがままを
聞いてもらって、とにかく眠ることに
専念し、勇気をだして減薬を決めたら
少しはまともな暮らしが出来るように
なるんじゃないか、って細やかな
希望を「持とうと」してる時だった
から、ドキッとした・・・

おみくじは持ち帰ってきた
1年間、気持ちの拠り所にしよう

もうひとつ拠りどころ



ピンぼけだけど、還暦の記念に
おそろいの指輪とブレスレットを
買って頂きました、プチプチっと
ちっちゃい石達(笑)は赤いルビー
金細工で、還暦だから赤いもの

写ってないけど、着ているものは
袖がバブッとパフスリーブで
背中にリボンが垂れ下がっている
ワインレッドのブラウスに
同色のケア帽子が・・・
私の還暦ファッション、でした

チェーンリングとブレスレットは
動かなくなった左手を守って
もらうもの、おまもり

あとはキラキラを眺めて
気持ちに栄養をくれるもの
拠りどころ

一緒につけている、イエローと
ピンクのチェーンリングも、最近
新調したもので、すごく繊細で細く
とても気に入っている・・・

右手は、サポーターをつけてるが😭




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よな弁*アスパラ豚肉巻き

2024-02-13 | お弁当箱
「夜なべ」で拵えてるから夜なべん

◆アスパラの豚肉巻き

アスパラはレンチンで火を通し
しゃぶしゃぶ用の豚バラを巻いて
からロースを巻き、片栗粉をまぶし
こんがり焼いたら、ペーパーで油を
拭きとって、酒と作り置きしてある
すき焼きのたれに、スタミナ源の
たれを少しとテーブルコショウ・・
てりっと煮からめたら出来上がり

◆厚焼き玉子
(出汁・きび砂糖・醤油、米油)

◆人参とピースのサラダ

人参はスライサーで細千切りにし
自家製の甘梅干しの梅酢をかけて
しばらく置き・・・
冷凍グリンピースは薄い塩水に
浸してレンチン、すぐにボウルにあけ
氷水に浸けて冷やし・・・
人参とピースを合わせて、ごま油を
少々と、指で半殺しにした白ごまを
和える

※お弁当箱に詰め、冷蔵庫で待機

◆ごはん
◆塩昆布

※ごはんは翌朝、おっとが自分で詰める





しばらく更新を休んでいるあいだに
我が家は、暮らし方を変えました

結婚してからずっと、早朝型である
おっとの生活リズムに合わせてきた
けれど、とうとうそれも無理となり

私は私のリズムで、朝は寝かせて
もらう事になりました・・・
なので、甚だ遺憾ではありますが~
前の晩、夜なべしてお弁当を拵えて
おくしかなく、いろいろ考えながら
先週から始めたばかりです

なるべく食べるまでの時間を短く
したいので、下拵えをしてから
長風呂(唯一の救い)に入って
それから仕上げをしているので
だいたい時刻はてっぺんあたり
ほんとに夜なべのお弁当です

当然、朝ごはんも自分で支度して
食べてもらう事になったけれど
こちらはすでに手慣れたもので
心配はない、とはいえ可哀想だから
おつゆの下準備とか、あるもんで
おかずをちょっと拵えといたりと
そこは臨機応変でいこうと思う



はやく元気になって・・・
普通の生活にもどりたいなぁ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする