goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

新れんこんの照り焼き

2023-09-24 | オカズ・野菜
じりじり焼いて、最後にジャッと
味を絡めたダケ、歯ごたえが美味しい

れんこんは皮を薄く剥き、厚めに切って
酢水に晒す、まだアクが少ないから
サッとでいい・・・

冷水で洗って笊にあげ、ペーパーで
水気をよく拭く・・・

フライパンに重ならないように並べ
太白ごま油をまわしかける・・・

はじめ中火、じりじりいってきたら
弱火にして、弄らずにじっくりと焼く

焦げめの焼き色がついたら、裏返えし
火を強めて焼く・・・

★焼き色がついたら、ペーパーで
余分な油を拭き取ってから・・・

味をからめる

どうしたんだっけか?

たぶん~、酒、うすくち醤油、くらい
だったと思う・・・

でも甘辛でもいいし
うまみ調味料を使ってもいいし
めんつゆとか、照りが欲しいなら味醂
蜂蜜やメイプルもさっぱり仕上がる
つまりど~やっても美味しい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと林檎のサラダ

2023-09-24 | サラダ
かんたんサラダ・・・
こってりした料理に添えた

切ったキャベツに、お塩を少々
均等になるように全体を混ぜる

★重石をしたり、揉んだりしない

ラップしてそのまま冷蔵庫で冷やす
そのかん、なんどか混ぜる

食べるときに、かるく水をきり
林檎、白バルサミコ酢、オリーブ油
あと、あれば胡瓜の塩もみ(甘塩)


なんでもないもんだから
キャベツの鮮度とか美味しさとか
林檎や調味料の味で、差がでる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとのおべんと

2023-09-23 | お弁当箱
おいしそうな「帯広牛」の切り落としを
つかって、こってり焼き肉だったから
ごはんに、自家製の紅生姜と白ごまを
混ぜてみた、彩りも良くなってグ~








ぜんぜん、まともなオカズが
拵えられなくて、相変わらずな内容だ

ここんとこ、毎週通院してるから
その日はお弁当を休んじゃうし
調子の悪い日も休んじゃうし

貧血が酷くなってきたせいか
どんどんぐったりしてきちゃって
いかんぞーと思って、昨夜は・・・
買ってきてもらったレバーのやきとりを
ムシャムシャと食べた、昼間も卵や鮭や
お肉なんかも食べ、珈琲の量も減らし
遅まきながら、ふつうの食生活にもどす
努力をしているけど、ムリかな~薬かな
付け焼刃じゃね、だけどめんどくさい

貧血だけ考えりゃ簡単だけど、薬との
兼ね合いとか、消化にイイものとか
出来れば食べ合わせも考慮して
なるべく効率よくしたいとか

あ~ネット社会で助かった~
そうじゃなきゃ、調べるの大変だった
つーか20年前だったら余命宣告だった
治療が不可能だったみたい、ほんとは

だけど手術の技術も進み、抗がん剤も
というより吐き気止めとかアレルギー
なんかの予防薬?の向上、それから
維持療法の発展とか、あと私にも
わからん難しいこと諸々で、今も
なんとか生きてるんだと思う・・・

心の準備は出来ているけど
生かされてるうちは、ありがたく
感謝して命を大切にせねば・・・
おっとをはじめ、たくさんの人達が
私の命を育んでくださっている
なのに当の本人は、生きるだけで
精一杯で、育むまで頭がまわらず

最近よ~やっと
健康を考えられるまでになった
まだ考えてるだけ、が多いけど

時間があることに感謝しないと
大切にしないと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のおっと朝餉

2023-09-21 | 朝ごはん・昼ごはん
今朝は、さつま芋ごはんと・・・
焼き鮭の親子盛り、ぐだくさんのおつゆ
なっと、今年の、甘塩の梅干し・・・

さつま芋はスゥイートなんとか?って
のを炊きこんだら、しっとりで美味しい
今年の梅干しは、美味しいのでもう食べ
はじめている、お塩と氷砂糖をほぼ同量
で漬けたやつ、粒も小さめだから
なおさら食べやすい・・・

今朝は肌寒い、電気ストーブにあたり
ながら、これを書いている


最近のおっと朝餉、いっきに羅列・・・












ラストは肉じゃがのオムレツ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨秋のいくら

2023-09-20 | もつもの
スーパーには生すじこが並んでるよう
だけど、またしても昨秋のイクラが
残っていたので、大慌てで食べている

今年も自画自賛したいほど(笑)
1年後でも、美しく美味しいイクラ
あたし、天才かもしらん(嘘)

粒はつぶれず味の劣化もない・・・
とっても美味しい、山わさびが合う

昨年はたしか、ぜんぶ塩漬けに
したんだと思う(記憶曖昧)
お正月用に、色味を美しく
仕上げたかったから・・・

あたしの塩漬けは、煮きり酒とお塩で
甘塩に仕上げてある、もしかしたら
お酒を煮きるときに、昆布をちょっと
加えたかもしれない(記憶曖昧)

塩っぱくすると美味しくないし
お醤油を足せば、醤油漬けに展開できる

漬け終わったら、小瓶に詰めて冷凍
食べるぶんだけ解凍する・・・

あっ、思い出した!
はじめて、お湯で粒をほぐしたんだ
白くなるのがイヤで、いつもは冷たい
塩水を使っていたんだけど、この方法は
時間がかかってシンドイから、お湯を
使ってみたんだった、忘れてた・・・

あっちゅ~まに作業終了~楽チンだった
なんかのレシピをみて、ちゃんと温度を
計ったと思う、あ~記録してないわ
アクも抜けた感じがしてイイかも~って
思った記憶が微かにある・・・
50~60℃くらいだったか?また調べよう


入院直前で、台所に立つことも出来ない
ほど衰弱していたけど、どのくらい入院
するのかも分からず、それどころか
私達はお正月を迎えられるのか?って

だから、なんとかお節を拵えられます
ように、と祈る思いで仕込んだ気持ち
だけは、しっかりとおぼえている・・・

おっとなんか、入院したまんま
死ぬと思ってたらしくて(怒)
当時の話になっただけで涙ぐむけど
ムカつくわ~

こっちは泣いてる場合じゃなかった
その時も、その後の1ヶ月間もっ
あ~思い出したくもない

現在も含めて、その後の体験のほうが
心身ともにうんと苦しく辛いんだけど

はじめのヒトツキは、なにも分からず
無我夢中で深く考えてる暇もなかったが
すべてが初体験の連続なもんだから
すごく怖かった、手術も治療もすごく々
怖かった、現実を受け止めるのだって
恐怖でいっぱい、死ぬことより病気が
怖かった、今でも死ぬのなんてな~んも
怖くない、けど病気はどこまでも恐い

何処までもひとりぼっち、怖くて恐くて
泣くより悲鳴をあげたかった・・・
だから当時の話をしても涙なんかでない


なんてことを思いながら・・・
昨秋のイクラを片付けている

ふつうに美味しい




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミの蒸し器とプリン

2023-09-16 | 好きなこと
夏のあいだに買っといた
やっとデビュー♪

あたしが扱うにはチョイと大きいけれど
アルミなのですごく軽いし、上下入れ
換えて重ねれば、もっとコンパクトに
なって、片手で軽々と上の棚にしまう
ことができるもんだから・・・
大きいようで大きくない、ってわけ


長いあいだ、まともな蒸し器を持って
いなかったけど、工夫次第で何とか
なってきたせいで、ついついついと
買いそびれていた、が、とうとう購入

アルミ製



まずプリンを蒸してみたけど、いいわぁ
熱のあたりが柔らかいっていうのか
蓋をピタッと閉じて(蒸気穴はある)
弱火でじっくり蒸したら、スも立たず
滑らかにできた、簡単にできた・・・
いつもなら温度調節にハラハラモタモタ
・・・それでも失敗したりしてたのに

ステンレスみたいに熱くならないのが
いいのかなぁ、よくわかんないけど

道具って大事だなぁ(笑)



たまらなく美味しい

今回は生クリーム入りの喫茶店のプリン
ふつうは卵黄と全卵をあわせるけれど
ぜんぶ全卵で拵えたから、ねっとり濃厚

次は牛乳だけで、お母さんのプリンを
拵える予定だ、うまくいくかな~?
なんでも2回目って鬼門、失敗しやすい
逆に言えば、成功したらこっちのもんだ

ゼラチンプリンは牛乳のお菓子・・・
蒸しプリンは卵のお菓子って感じがする

この秋冬は、いろんものを蒸そう
さつま芋、かぼちゃ、新じゃが、人参
蒸しパンもいいな、お赤飯も久しぶりに
蒸かそうか、茶碗蒸し、マントウ、焼売
蒸し鶏、東坡肉、卵豆腐、あとなんだろ
あ~たのしくなってきた~、単細胞~

はやく元気にならなくっちゃ


*******



ウィッグは用意してあるが、結局は
病院はもちろん、ほかの場所にも
殆んどケア帽子で行ってしまう(笑)

外来の人達の中で、ケア帽子姿って
自分だけか、いて一人二人・・・
脱毛する抗がん剤ばかりじゃないし
初診の人やら、ウィッグの人やら
失礼だけど年配の男性は、おハゲさん
でも普通だし、だから被ってるほうが
目立っちゃうくらいで、あれ~?と


せっかく被るんだからと、服装に色を
合わせ、ついでにマスクも色合わせ
入院中もパジャマの色に合わせてた

寝るときも取り替えていたし
日中も、気分でとっかえたりしてた

ブルーの帽子に同色のマスクを合わせた
ときは、カーテンをあけた薬剤師さんに
あらキレイ、と褒められて嬉しかったし
今週の診察には、暗めの赤ぶどう色の
ギャザースカートに、マスカット色の
五分袖ニットセーターを合わせたから
ケア帽子は、同じく暗めのワインレッド
ほとんど同じ色のマスクをしていったら
主治医に褒められた、ちょっとテレたが
お世辞でも気分は悪くない・・・

どんなときでも、なんか楽しいことは
ないかって、貪欲に探しちゃうのは
あたしのサガなのかもしらん、かなり
些細な(笑)ことばっかりで子供じみてる
んだけど、毎日なんかしら遊んでないと
いられないタチのようで、呆れる・・・

けどこれって強みかも?って確信できた
のは、自分がこんな状況になってから

おかげで、必要以上に沈まないで
すんでるのかもなぁ、まじもーあっぷ
あっぷだもん、だけど溺れずにすんでる

でもまた沈むだろうから、次に流れて
くる流木を、逃さず掴まないとな

あーあずましくない

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子とピーマンのくたくた煮

2023-09-16 | オカズ・野菜
出来たてよか、翌日のほうが美味だった
前の晩(画像)おっとが食べ残したのを
半分に切って、とっといたんだ~

冷蔵庫で冷たくなったのは味がしみ
茄子はとろり、ピーマンはあまく
やったら美味しかった・・・

まっくろなんだけどね
素揚げのほうが、きれいに保存できると
思うけど、これは炒め煮だった



その日も、ご飯がすすまない朝だったが
おかげでスルリと1膳たべられた

すっかり偏食家になってしまった自分を
なだめなだめ、食べさせている

黙ってたら、炭水化物かお菓子しか
食べなくなるもんで・・・
特にここ2ヶ月、最後のTC療法後の
副作用はしつこく手足の痛みはもう
1段階あがったか?と思うくらい
辛さが増し、不眠からくる寝不足は
限界点をとうに越え、なのに次の
新しい治療からの、朝晩の吐き気を
耐えねばならず・・・

食えるわけねーだろがっつ~状態で
さすがに料理も拷問になってきたが
それでも最近、やっとまともな献立
かな~を食べ始めるも、味はあまり
分からず、肉魚は生臭く・・・
今夜のモスもスパイシーなはずなの
に味はボンヤリで、チキンは臭く
でもひたすら一生懸命たべた
ちょうど軽くムカムカしてたけど
無視して咀嚼して飲み込んだ

悲しかったのは、はじめて拵えた
蒸しプリンの味が正確に分からなかった
ことだ、でも、おっとが喜んでいたから
美味しく出来ていたようだし、スも入ら
ず、滑らかに蒸しあがっていたし
カラメルはきちんと焦がしてあったから
しっかりとテッペンを染め、その苦味が
生クリームいりの、こってりプリンの
いいアクセントになっていたはずだ・・
バニラも香っていたはずだ、大丈夫さ

美味しいにきまってる、だいじょうぶ


そういえば、おっと弁に使った茄子と
胡瓜が残ったから、もうちょっと足して
青なんばんも1本きざんで、塩水に漬け
といたら、茄子紺に発色して美味しい
漬け物になっていた、かるく絞って・・
これもイイおかずになった、茄子は甘く
胡瓜はカリカリ、青なんばんがピリリッ

すっぱくなった胡瓜とキャベツの漬物と
冷やごはんでお昼、なんて日もあるし
熱いごはんで、母特製のイクラ醤油漬け
なんて朝ごはんも、つい先日あった・・

ちゃんと美味しかった、それなりにだが
それなりでいいじゃないか、と説得する


ただ、味気ない毎日、という言葉の
本当の恐ろしさと寂しさが、少しづつ
分かってきた気がする、気を抜くと景色
がすぐ灰色になってきて、すごく怖い
だから、秋色の洋服(古着)を
次々と買っては眺め、ひとあしお先に
秋が深まってきた札幌の夕焼けを愛でる
プリンのキラキラと光るカラメルを見る
そんで、なんとか頭のなかをぬり絵する

生きていくのもしんどいね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備菜あれこれ

2023-09-09 | もつもの
・ゴーヤ人参・





松前漬け風の味にしたいな~と・・・
いか人参ならぬ、ゴーヤ人参を漬けた
醤油、めんつゆ、梅サワー、塩
あとは、紹興酒、赤唐辛子の輪切り
ねこんぶだしも入れたかな?


・ゆで茗荷の梅酢漬け・



サッと茹でてから梅酢に漬けた
きれいな色に染まる・・・


・牛肉のしぐれ煮・



これだけは国産牛で拵えないと・・・
あんまり脂のないとこを、血抜きして
千切り生姜をたっぷりと、お酒と
お醤油だけでさっと炒り煮する

お茶碗にごはんを少なめに盛って
しぐれ煮をのっけ、熱湯をかける
さーっと美味しい牛スープが広がって
和製クッパの出来上がり♪だいすき


・胡瓜・キャベツ・パプリカ・


たいがいちょっと漬けなんだけど
最近はすこし多めに漬けてる・・・
黄色いプラ樽、外ふた、中ふた付きで
漬けて、手入れしながら常温で漬ける
食べながら変化を楽しむ・・・


・紅鮭と韓国のりのふりかけ・


下記事になってるけど、こちらは一眼で
撮ったもの、ぜんぜん違うわ~スマホ
とは・・・断然おいしそうだ・・・


・のこり漬物の梅酢がけ・


上の、食べ残した漬物、このままだと
とっておいても美味しくなくなる
で、今年の円やか梅酢をちょっとだけ
かけて混ぜ、小さな重石をして冷蔵

翌日、そのままおっとの食卓へ(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁*数日分まとめて

2023-09-09 | お弁当箱
これは冷凍コロッケだった
レンチンしてから軽く炙った

おひたしはチンゲン菜と胡瓜に
おかかを和えただけ・・・
食べるときに、お醤油をかけてもらう
時間がたって、緑が黒っぽくなっちゃう
のがイヤだな~って、今頃だが(笑)

ごはんの上は、ゴーヤ人参と今年の梅干し



肉じゃがの日



牛肉ミスジの味噌漬け、漬けたまま
ずいぶん長く冷凍してあったけど
柔らかくて美味しかった、付け合わせの
ゆでオクラは、最後にサッと横で焼く

3色のはパプリカとインゲンのきんぴら
胡瓜とキャベツの一夜漬け、など・・



黒米いりご飯と豚肉の醤油焼き
ご飯には、梅酢をごく少量たらして炊く
そのまま炊くより、きれいに発色する
醤油焼きは、酒、みりん、こいくち醤油



しゃけ弁



ポークチャップのゴーヤ添え



新しいおべんと箱
パッキン一体型、ネイビーの線と
赤い線のイラストがかわいい
逆バージョンもあって迷った



555円、Amazonより


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと朝餉*数日分まとめて

2023-09-09 | 朝ごはん・昼ごはん
パン食が多くなったな









あいかわらず、たいしたもんは出てない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネッカチーフ包み※ティッシュ箱

2023-09-09 | 好きなこと
ティッシュ箱のケースを買おうと
したんだけど、なんか気がかわって
古いネッカチーフで包んでみた
かわいい

以前よくやってたっけ、と思い出す



病人になって1年、茶の間を見わたせば
細々とあたしのものが、散らばっていて
片付けてはみるんだけど上手くいかない

1ヵ所に集めて茶の間に置いておくには
ワゴンしかないとなり、コレ買ってみた

棚にみえるけどワゴン、ガッシリしてる
造りじゃなく、裏はベニヤ板だけれど
あたしにはこれで充分、私物がサクサク
片付いた、お薬手帳やいろんなカード類
ノート類、筆記用具、おくすり色々
などの「病人関連」が殆んどだけど

ついでに基礎化粧品コーナーも作った
お財布やカギ、ティッシュケース、手鏡
ナースウォッチ、メガネケースなどなど
外出するときに忘れたくない物も置く
バッグを替えるたびにワタワタで~

あ~すっきりした
ほんとスッキリした
今んとこ、ソファーの後ろが定位置

アイリスオオヤマ、だったかな

ティッシュは暫くこれでイイや
18、19才頃に買ったネッカチーフ
40年前か~、ビルのなかの、小さな
ブディッグの横を通過しようとしたら
ちんまりと四角く畳まれていたのが
目に飛び込んできた、お~かわいいっ
っとなって、お金もないのに買って
しまった、バブル前夜か当日くらいの
時代だから、無名のものだけど、それ
なりのお値段だったと思う、少なくと
も当時の自分には高かった、だけど
ネッカチーフなんかしないから、ほと
んど身につけたことはなく、バッグに
結んだり、ポニーテールに結んだり
お団子ヘアーに巻き付けたり、って
使い方をして、結婚してからは、主に
こんなふうに使うほかは、引き出しの
中だったけど、度重なる引っ越しの
なか、失くさずにすんだのは・・・

奇跡だ

こんな長い付き合いになるとはね
あのときのがね~

あたし、もー還暦だよー
あんたはかわらないねー
つって、包みながら言っていた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2023-09-08 | 煮もの
ひさしぶりに煮物

北海道は秋に突入したかんじ
朝晩は冷えてきた、昼間の日差しは
強いけど心地よい風がふいて・・・
布団の上で料理本をめくってたら
そのままウツラウツラ、寒くなって
目が覚めたら、日が陰りだしてた

あぶないあぶない、風邪なんか
ひいたら大変だ・・・

ほこほこ暖かい煮物が食べたくなって
やっぱ肉じゃがでしょ~、で煮る


牛肉の薄切りは、50℃くらいの
湯の中で、しゃぶしゃぶと洗う

あたしの場合は、お肉がうっすら白く
なるけど、まだ赤身のある生肉状態で
お湯が赤く染まってたら、血抜き成功
だと思っている、正しいかどうか分か
んないけど、柔らかくしっとり煮える

出汁など煮汁は少なめ、ジャガが煮え
たら、蓋して火を止める・・・

数日後、煮崩れたのはオムレツに
なって、おっとの朝ごはんに


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とチーズのサラダ

2023-09-07 | 水菓子レシピ
今年も一回くらいは食べとかないとで
いつも食べてた安い桃じゃなく・・・
ちびっと高めの甘くて美味しいのを
買ってきてもらったから・・・
すんごく美味しかった~

食べられない日だったけど
ペロンと1皿たいらげた

チーズ・・・
ほんとは、ぶちゅ~っと中が半生な
名前わすれたけど、あれが食べたかった
ので、おっとに探してもらったんだけど
うちの買い物圏内にはなかった・・・
花畑牧場のが、あるはずなんだけどナ

◆美味しい桃
◆モッツァレラチーズ
◆レモンの皮
◆白バルサミコ酢
◆美味しいオリーブ油
◆塩



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023*梅仕事 2

2023-09-07 | 梅手帖
今年はグッと減塩し、ほぼ同量の砂糖を
加えて漬けてみた、ドキドキだったけど
想像以上に美味しく漬かり、来年も同じ
レシピで漬けてみようと思う・・・

トップ画像でわかるように、皮は薄くて
柔らかく、ぷっくりと干しあがった

以前、隠し味程度に氷砂糖を使っていた
けれど、皮が硬く締まる気がして止めて
しまったし、甘い梅干しを漬けるときも
お砂糖には散々苦労してきたもんだから
今回はすごく怖かった、失敗したらどう
しようって・・・高価な梅だし、入院し
てマメに世話してあげられないし・・・



参考レシピはいくつかあるけれど
それらより、かなり乱暴に漬けたと思う
本当はもっとゆっくり「砂糖入れ」を
行うはずだったけど、たしか数日で終わ
らせてしまった記憶がおぼろげに・・・

※梅仕事・1の様子



梅が良かったのかな
硬く締まらなかった

味は仄かに甘ずっぱくて、すごく
美味しい~、おにぎりにしたい味!

果肉もジャム状でトロリとしてる
このままハチミツ漬けにしても
いいかも、塩抜きなんかしないで

塩味が軽いから、今の私達には
ちょうどイイ塩梅ってかんじ
思いきって漬けてみて良かった



出窓で夜風にもあてながら
5日ほど干したろうか・・・

関東のように、煮えたぎる気温のなかで
干すわけじゃないけど、北海道の澄んだ
空気のなかを通ってくる直射日光は・・
案外と強く、加えて湿度低めの風に晒さ
れるので、思った以上に乾いてゆくし
優しく干しあがるぶん、優しい味になる
気がする、って言ったら嘘っぽいかな



手前が昨年の関東干し(白梅干し)
こちらは今年より粒が大きく
塩分濃度は18%だったかなあ?
昨年の記事に書いてあります

しっかりと塩っぱく、これはこれで
捨てがたく、どっちも美味しいよな



ものすごく美しい梅酢

味も円やかで美味しいから、すでに
梅干しともども、食べはじめている

完成する前に、なくなるかも(笑)



◆南高梅・3㎏
(樹熟自然落下)
◆塩・390g(13%)
◆氷砂糖・300g強

焼酎も、いっぱい入っちゃってる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー疲れた

2023-09-06 | とうびょう日記
台所仕事が終わったとこ、つかれたぁ
ちょいやり過ぎちゃったカナ・・・
薬の影響でムカムカしてるもんだから
Spotifyを聴きながら、意識を
あさってにむけ(笑)、休憩中に
妹とメールしたりしながらやってたら
やり過ぎた、ムカムカも治んないから
吐き気止めをまた飲んだ、あーやれやれ

画像は、子供用のイスに座りながら
撮りました、IKEAで買ったやつ


今日は病院の日で疲れちゃって
昼間やっとこーと思ってた炊事ができず
ちょっと眠ったら、ガチガチに身体が
痛くて、復活するのにしばらくかかり
そうこうしてるまに、ご主人様ご帰還

晩ごはんは、おそうめんと焼き茄子
薬味はいつも、小ねぎ、生姜、茗荷なん
だけど、茗荷の味がかわった、香りも
辛味も濃くなって、秋茗荷になったの
かもしらん、新生姜も美味しくなるかな

スーパーには生筋子がいっぱい並んでる
らしい、おっと情報だ・・・
それで思い出したけど、昨年製の小瓶が
まだ2つも残ってた、シマッタ~
週末に食べちゃおっと・・・

紅生姜も漬けたいな~、一昨年の赤梅酢
しかないけど、冷蔵庫に入れといたから
まだけっこ~キレイ、これ使えないかな

そうそう今年の梅干し、とても美味しく
漬かった、そのうち記事をアップするけ
ど、お砂糖を使ったのに皮が硬くならず
果肉もトロッとしてて、仄かに甘じょっ
ぱい、今の私達にはこっちのほうが美味
しい、もうすでに食べはじめてます
樹熟の梅だから、酸味もまろやか
来年から、このレシピで漬けよう


もう寝ないと、あと3時間しかない
朝ごはんはパンだって、お弁当のメイン
は冷凍のコロッケを使っちゃえ

胃もグルグルいって、楽になってきた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする