goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

発酵

2019-06-28 | つぶやき


梅シロップ、とうとう発酵、焼酎を追加して様子をみてみる
舐めてみたけど、味はとっても美味しい.............

もうエキスは出し切ってる感じだから、煮沸して完成にしてもいいけど
明日まで待ってみよう、実を上下カットしたのは良かったな.........

発酵はいつもより遅かった、ずっと気温が低かったし樽仕込みも良かったみたい




あまじょっぱい梅漬けは順調、ザラメを少しづつ追加してるせいか
硬くはなるけど萎んではこない、うまくいくかな..........

以前、梅干しに砂糖を塗すってレシピを試したけど、危ぶんだ予想どおり
みごとに縮み、18%塩分の梅干しだったから味も気に入らなかった

ことしの「きょうの料理」では、梅干しに蜂蜜とみりんをかけて漬ける
ってレシピが放送された、美味しそうだったけど塩分はどうかなぁ

試してみよ



いつもの冷凍パセリ


本命の梅干しも、たっぷり梅酢があがって美味しく漬かっている
あとは紫蘇が出るのを待って、晴れ間をみて土用干しするだけ

こちらは本州と気候が違うから、焦らずじっくりとできる

丁寧に丁寧に2泊3日旅してきた梅の実は、ひんやりと魅惑的な甘い香り
すぐに漬けたかったけど、おっとに香りをかがせたく帰宅するのを待った

こんないい香りの果物って他にあるだろうか、こんなに騙される香りってあるだろうか

糠床も仕込んでないし、茄子漬もしてない、なんかさ~10やってた作業が6くらいしか出来ない
これって今だけなのかな、それとも想定内のことなのかな、よくわかんないや








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉ふつかぶん

2019-06-28 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん
◆おつゆ(茹で小松菜・油揚げ)
◆焼きたらこ・ラディッシュ塩漬け・茹で絹さや
◆なっと
◆めかぶ
◆ベーコンエッグ(黄身がつぶれる)

なに食べたい?って聞いたら、だいたいこの組み合わせになる




◆ごはん
◆おつゆ(もやし)
◆ねばねば丼(なっと・めかぶ・とろろ芋・温玉)
◆ウインナーとピーマンの油炒め
◆味付けのり
◆わさび菜の塩昆布漬け(※下記事)



あとは

◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)


帯広へ出張.............................





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





また男たちが、ばかなことをやって底へ沈んでいった

男の40~50代は「バカ盛り」、って若い時から気づいてた
御多分に漏れずおっとにも手を焼いたけど、なんとか今日まで来れた

でもまだまだ油断できん

いろいろ勘違いして、いろいろ焦ってきて、いろいろ欲がでて
男たちはどんどんバカをやるんだけど、バカをやるわりには気が小せぇ

蚤の心臓

あたしはおっとに、ほかのことは諦めて静観してるつもりだけど
「ひき逃げ」だけはしてくれるな、と常々いっている

その前に人を撥ねるな、なんだけど

おっとの性格をみてると、ぜったいパニックになって(当たり前)
とっさに逃げようとすると思うんだ、そういう情けないとこあるから

だけどそこで逃げたら人生終わりだから、人としても終るから、地獄いきだから

だからどんなに逃げたくても、そこに踏みとどまれっ、逃げるなって言ってる
姑息な真似するな、卑怯者になるな、最悪、身体が固まって怪我人を救助できなくても
とにかくそこに踏みとどまって、現実から逃げるな、って意味であたしは言っている

ふつうは、とにかく人命救助だって格好よく言いたいとこだけど、そこまで出来るかどうか
なんせ~気が小さいから、小さいっていうことは「すぐ」正気を失うから、そこまで期待できん

とにかく逃げるな、妻としてはそこまでしか言えん



「お金はもらってません」

って報道が出たとき、あ~やっちゃったな、って思った
この人達もおっと同様、蚤の心臓仲間なんだな~って

逃げちゃった、現場から逃げちゃった、とりあえず自分だけ守っちゃった

誰が聞いたって「ただ」なわけないじゃん、そんな子供だましな嘘ついて
あ~あ~知らないぞ~って溜息ついてたら、案の定なこの結果.........

奥さんたち責めてるのかな、怒ってるのかな、今どんな気持ちなのかな
男たちが問題を起こすたび、あたしはまずそんなふうに奥さんを思う


雨トークを録画しようとして、番組内容を読んでいたら
MCんとこ、ホトちゃんの名前しかなかった..........

なんかショックだった、たぶん奥さんの気持ちになってたんだと思う

ばかっ反省しろ、来年までしまくれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささみとピーマンの塩焼き

2019-06-28 | 肴・肉
              

ジリジリ塩焼きしただけ

筋もとらずブツ切りして、酒をもみこんで
油を熱したとこに並べて、弄らずにジリジリ焼く

途中でピーマンも追加する



お塩とテーブルコショウだけだけど、ピーマンには軽く
ささみには強く、塩コショウしてある..........

ちょい焼きすぎ、あと30秒はやく火を止めれば良かった

次はうまくやるぞっ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげんチーズの豚肉巻き

2019-06-28 | 肴・肉
            

スピード調理

豚肩ロースを重ねて並べて、塩・コショウ・ガーリックP
スライスチーズとインゲンのっけて.................

クルクルまいてラップに包み、電子レンジで3分、引っくりかえして1分
ラップを外してフライパン、蒸し汁もあけて強めの火加減で焼く




肉汁ん中にチーズが入ってるから、狐色に焼けてくる
それを豚肉にからみつけながら焼いた............

切ってコショウ、スタミナ源のたれをかけて食べた

次はもっとチーズをいっぱい巻き込んでみよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖のみりん焼き・卵焼き・・・おっと弁

2019-06-27 | お弁当箱

一夜干しの鯖を、酒・みりん・醤油で一晩漬けて焼いた
臭みがあるし食べにくいから、ハラスは削ぎ取ってある

ちょっと焦げた、レモンで隠した


ピーマンともやし炒めは、ちょっとづつ色んな調味料をつかう
塩・パウダー醤油・味の素・テーブルコショウ.........


なんか足りないから、頂き物の「きんぴら缶」を使ったけど
さっき食べてみたら不味かった、怠けるとバチがあたる








とにかく眠くて仕方がない、

不眠もちなので、眠れない苦痛じゃないんだから平気は平気なんだけど
なんせ眠すぎる、いまも眠い、横んなったらず~っと臨終まで眠れそう

あいかわらず引きこもり

幼少のころから不眠が周期的にくるタチで、おまけに更年期とペットロスとで拍車がかかり
去年暮れから半年くらいは「眠れない」が普通だったんだけど、気づけば今度は眠り病

ますます太るじゃねぇ~かっ

あっそうそう、おっとの電気腹巻マシーン(なまえ忘れた)凄いんだよ
5~6週間目に入ったけど(段階的にプログラムされている)、筋肉が割れてきた
本当に勝手に筋肉が鍛えられているからビックリした、使い終わったら貸してくれるってさ


あ~ねむい、また富士日記よみながら昼寝しよう、やだな~もうすぐポコが死んじゃう




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今年もあちこち地震が大暴れしてるし、またまた水害の予感がして憂鬱


ここは相変わらず、過ごしやすい高原の初夏って気候で穏やかな日々だが
それでもすこし湿度がでると(上がるとではない)床がベタついてくる

ゆうべも寝る前に(おっともすっちも寝ている)、ひとり裸足で炊事をしていたら
台所の床のベタつきに腹がたち、雑巾と漂白剤をもって何度も何度も拭きまくる

シンとした夜半、這いずり回ってあっちだこっちだと拭きに拭きまくる

翌朝、右腕の付け根が炎症、肩こりと頭痛もしててシップを貼ってもらう
この部分には完治しない古傷があり、使いすぎるとすぐに痛めてしまうのだ

ちょっと酔ってたから、力加減を忘れてしまった、ばかである


台所も部屋中の食器棚も、掃除するたんび「また割れちゃうかな」って思っている
去年の地震んとき、実は大切なものがずいぶん割れてしまった、欠けてしまった

引っ越し移動や関東での度重なる地震では、なんとか守りぬいてきた脆い物たちが
北海道で気を抜いたとたん、ガチャンガチャンと粉々になってしまい、なんか笑えた

それでも、揺れている最中の、割れまくる音から想像していたよりは被害が少なく
おっとすら開口一番そのことに安堵していたけれど、あたしは意外と執着してなかった

そんなことより小さな命のほうが心配で、一瞬だったけど自分たちの命の危うさのほうに
執着し怯え、食器なんかど~でもよくなっていた、ま~当たり前な話だけれども...............


どうせ隠居生活になれば、今より狭い住居に住むつもりなので、物は減らさないとならない
転勤族の夫婦2人で、大きな家具なんかそもそもないけど(妹いわく転勤族特有のこじんまり)

それでも減らさなきゃ無理だろう、まずおっとの衣類系、それからあたしの食器と書籍
おっとの衣類は、現役を退けば要らなくなるだろうし、ん~本も少しは減らせるかもしれない

去年の引っ越しでは大型家具をかなり捨てたし、食器も本もずいぶん処分した(がんばった)
だけどな~、これ以上は食器と調理器具を処分できるかど~かは今んとこ自信ないなぁ

だったら、壊れて諦めたほうがまだ「捨てる辛さ」がないぶんラクかも
なんて~屈折したことを考えながら、埃をぬぐって掃除をしている


話が暗くなるけど(笑)、うちは持ち家をもっていないから
老後の一番の憂鬱は「家賃」問題だ...............

持ち家は持ち家なりに、いろいろお金がかかるのも知ってはいるけど
それでもやっぱり、少ない年金の中で家賃というのはかなり大きい

つまりここはなるべく節約したいとこ

あたしは持ち家育ちだからか、かえって家には執着がなく、普請にも興味がない
おっとには男の見栄があるようだが、あたしはオンボロアパートでもぜんぜん平気だ

新婚はそんなとこから始まっていて、まだバブルが終わったばかりの頃だったから
親や友人は複雑な顔をしていたけれど、あたしは何とも思わなかった

車で走ってるときに、むかし住んでいたような外階段のボロアパートがあったりすると
あたしは本気で「あんなとこでいいよ、住みやすかったら(いろんな意味で)OKさ」と言う

おっとは黙って頷きながら、安心したような複雑なような変な顔をしている


そういえば新婚のころ、人が呆れるほどボロアパート状態を気にしていなかったけど
それでもある人から、「貴方はほんとに変わってるね」と小馬鹿にした感じで言われた時は
さすがに不愉快だった、その人は立派な家を建てて住んでいるものの、ご飯や暮らしぶりは
質素とおりこして貧しいかぎり、稼ぎの殆どをローンと子育てで使い果たしていた

言いたかないがうちのおっとは、その人の夫より稼ぎがないわけではない
だけど何を勘違いしてんだか、うちを赤貧だと思って優越感に浸ってるらしい

びっくり、世の中には変な人がいるな~幸せなんだろうか、と逆に心配になる

それでもローンを払い終わるころには、幸せ家族が笑ってるだろうと疑わなかった
でも、いつのまにやら家はもぬけの殻で音信不通、風の便りでは離婚したそうだ........

あ~いい気味、と思うかと思ったけど思わなかった、なんか心が真っ黒になる

離婚の原因が「お金」だけとは思わないけど、当時の様子からいって
潤いのない暮らしぶりが、長く続いたのは想像に難くなく
そこからくる疲弊が原因、もあながち否定できないような気がする

家庭を壊してしまうほど、家に価値なんかあるのかなぁ

あたしにはわからない


あたしは「食べる」ほうに使いたい

こっちは身体を壊す危険があるけれどっ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷めし・・・おっと弁

2019-06-26 | お弁当箱

◆いなり飯

 ・冷凍保存しといた「油揚げの甘辛煮」を数枚解凍して
  細かく刻んで、フライパンで軽く乾煎り.........
 ・ごはんにのっけて白ごまをふる

◆柴漬け胡瓜

◆塩味の卵焼き(塩・水・太白ごま油)

◆小松菜と絹さやの塩炒め

◆おさかなウインナーの油炒め(醤油)

◆茄子の皮のきんぴら(※下記事)


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



今朝のおっと飯



おてぬき偏

◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)



本日も晴天なり

風はひんやり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の皮のきんぴら

2019-06-26 | 炒めもの
              

下記事のグラタンのときにでた「茄子の皮」できんぴら



太白ごま油でクッタリ炒めて、お酒、極少量のめんつゆと醤油を炒りつけ
火を止めてから七色をふりかけとく、出来立てより冷めてからの方が美味しい

翌日のすきまオカズ

ほんのちょっとしか出来ないけど、とても美味しい





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





もうずっと前のことだけど、ある先輩主婦が料理番組の内容にご立腹していた
それは視聴者からの質問に怒っていて、調理で大量に廃棄した茄子の皮はどうするのか?
と料理していたシェフに聞いたらしくて、そのことをとても怒られていた..............

その番組を見ていないので解らないが、たしかイタリア料理か何かだったようなので
そうすると、おそらく1本や2本の茄子ではないだろうから、視聴者も気になったのだろう

別に変でも何でもないと思うのだが、その方からすると「貧乏くさい、しみったれてる」という事らしい
このことから、嫁姑戦争というのはこんな「感覚の違い」から生まれるんだな~と、つくづく思った

そういえば、スーパーで包装パックを捨てる人にも怒ってらっしゃって、それもとても驚いた.........
あたしは、ゴミ箱があるならそれはサーヴィスなんだから、捨てたい人は捨ててもいいと思っていた
ある街に住んでいた時は、わざわざ分別ごみ箱まで作って、自分とこのパックを回収していたスーパーも
あったくらいだし、捨てる為のゴミ箱があるんだから、不必要なものは捨てていって下さいってサーヴィスなんだと

だめなんだって、ずるいんだって、自分のゴミは自分のお金で捨てろ、って怒っていた
おっかないって思った、あたしもそんな目で睨んでた人が後にいたかもしれないと想像して

物の考え方って千差万別、おそろし~な~と思った


茄子の皮とトマトのパックを見るたび、思い出してしまう


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子のシチューグラタン*クミン風味

2019-06-26 | オーブン料理
                 

簡単に煮てオーブ焼きしただけだけど、とても美味しかった
微かに香らせたクミンも、とろとろの茄子も、とても美味しかった









◆玉葱スライス・バター・小麦粉

 ・粉っぽさがとれるまで炒めたら

◆白ワイン

 ・ジュ~ッ

◆牛乳(7~800cc・もっと少なくてもいい)

・いっぺんにザ~ッと入れて混ぜる

◆茄子

 ・皮剥いて大きめの乱切り、水に晒して笊にあげドボン

◆塩・コショウ・鶏がらスープ

 ・どれもほんのちょっとづつ

 ・トロリと煮つまるまで、煮る(シチュー状)

◆クミンP・塩

 ・かるく香りをつけ、味をととのえる(薄味)

◆大きなとろけるチーズ・パン粉・オリーブ油

 ・高温でいっきに焼く(ぶわっと膨れて狐色になるまで)



こ~いうのは、食べはじめちょっと薄いかな?くらいが丁度いい
一口目がしっかりした味だと、半分くらいでクドクなる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび菜の漬物

2019-06-26 | もつもの

              

いつもサラダでしか食べたことなかったけど、お漬物にしてみた
ピリッと辛くてほろ苦く、なかなか美味しいのが漬かった

・塩少々で和える(揉まない)
・しばらくしたらシットリ嵩が減るから
 すこしづつ取って、ギュ~ッとしっかり絞る
・ぜんぶ絞ったら、塩昆布・塩ちょっとで本漬け(漬物器)
・半日~1日後から


もうひとつ実験中の、胡瓜のカリカリ





甘ずっぱさも美味しいし、クチクチに漬かってる食感が美味
だけど~塩加減が強すぎる、塩っぱさが美味しさを半減してる

もうすこし長く漬けていたら、塩っからさが薄れるかもな~で
あとは食べずにそのまま1~2ヶ月保存してみるつもり

次は自己流で、下漬けのお塩を減らして再チャレンジする予定

塩加減だけ難があるけど、そのほかはとても美味しいお漬物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフカツ弁当

2019-06-25 | お弁当箱
                

ステーキ肉に、べったりマスタードを塗って黒コショウ
それから衣をまぶして揚げた...................

ウスターソースと中濃ソースをかける



下に、茹でてギュッと絞ったモヤシを敷いた

◆ごはん
◆小梅干し
◆青梗菜の塩昆布(茹でたのを乾煎りして)
◆甘い卵焼き



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




帰宅したおっとが、ものすごく美味しかったと喜んでいた

あたしも残りもんをお相伴したけど、柔らかくて味が濃く、たしかに美味だった
「やっけに美味しいな~」と感心していたら、あとで北海道牛だったと気づく

いつもの輸入牛だと勘違いしてた、ど~りで旨いはずだわ

このお肉はバーゲン品だったのを(賞味期限まじか)さらに冷蔵庫で2日...........
だから美味しかったような気がする、牛肉は腐りかけが美味しい、なんて言う人もいるし

辛みも風味も飛んじゃうけど、マスタードを使ったのも良かったと思う




今日はひさしぶりに夏っぽい日、明日も暑くなりそうだ
っていっても、高原リゾートって感じだけど.........

いくら暑くても夜は窓をしめて寝る、よく眠れる~


眠すぎてぜんぜん読書がすすまなぁ~い、レンタル映画も見れないし
たくさん買ったラディッシュの漬物も漬けてないまま、あぁぁ

とりあえず、梅干し、梅の紅漬け、梅シロップだけは毎日見守っている








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴漬けちくわフライ

2019-06-25 | 
                 

朝ごはんのおかずで拵えてみた

おいしい





お弁当にもピッタリ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市・6月

2019-06-24 | 好きなこと
            

前日から雨だったせいか(買い物してた時は止んでたし午後から晴れる)
お店が少なかったけど、なかなか良い買い物ができた



5色の硝子の小皿セットは、妹のお土産、すきそうだな~と思って



かわいい小鉢、たぶん未使用品、200円だったから4個ぜんぶ買う



でもはじめさ~、値段きいたら人の顔みてしばらく考えた挙句500円って言う
ムッとして置きかけたら、あっ200円!だってさ、ふっかけてんじゃねぇ(怒)

梅の、とっくりとさかづきのセットも500円(未使用)だったから買う
お正月にちょうどいいし、さかづきは豆皿としても使えるし

あとね~これ、ガラスのカップ&ソーサー



保谷だと思うんだけど、1客300円の未使用
ちょうど欲しかった形だから、喜んで買う

ネットで狙ってたのはこれ


ティーカップってより、浅いから器として使いたいな~と思って
だけど保谷クリスタルのせいか、1客1500円する(送料別)

今回買ったのも「HOYA」って書いてあるんだけど、見たことないロゴマーク
もっとずっと簡単に作ってあるものだし、クリスタルじゃない感じだし

でもこっちのほうが好き、ヴィシソワーズとかガスパチョにも使えそう


あと、帰りがけに見つけて即買いしたのは錆び錆びのミニ金庫(右のグレー)



ガシガシ磨いてま~ま~綺麗になった、横の赤いのは昨年の骨董市で買った
こっちはたぶん未使用品で貯金箱、今はあたしの「金庫」になっている

すごく気に入ってるんだけど、残念なことに「鍵」がなかった
同じものに何度も出逢ったけど、ぜんぶ鍵は付いていなくて

でもこのボロボロの金庫を開けたら、なんと!鍵が「2個」入っていた
あ~お導き(笑)これは使えるぞっと思って即買い..............

帰宅して試したら使えました、単純な仕組みだし

こ~いうのすごく嬉しい

この金庫(これは貯金箱ではない)、かわった造りをしていて



たぶん机に固定するんじゃないかって、おっとが実演してくれた(動くけど)
無意味なんだけど、こ~いうのも楽しくて好き.....................

鍵は仲良く、ちっちぁいものシリーズの中に加わりました



そうそう、神様には先月のご無礼を謝罪して、慎重に買い物しました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ丼と半熟卵・・・おっと弁

2019-06-24 | お弁当箱

おいしくできたけど、ちょっと失敗ぶっこきそうになって焦った

まずうで卵、時間まちがったみたいでトロトロの半熟状になってしまう
もし関東のこの時期だったら、ぜったいに持たせないレベルだけど
こっちは涼しいから、まっいっか~で詰めてしまう...........

仕切りに透明容器を入れて(別の容器のだけど丁度よく入るのだ)
底にマヨネーズを少し、半分に切った卵を2個分、お塩と冷凍パセリ

横は、おかか醤油和えのいんげん、漬物は市販の胡瓜の柴漬け

ノンオイルでステーキを焼いて、その横で玉葱も焼いて................
たれは◆酒・牡蠣油・醤油・テーブルコショウに、得意の根昆布だしちびっと

おいしくできたけど、こっちもレア気味で、おっとの好みじゃないし
なんか心配だから軽くレンチンして、すこし火を通しといた


ゆうべ早く寝たから、いつもより寝ぼけてなかったのに
なにを急いていたんだろうか、今朝のあたしは........



◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ(不明)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさかなウィンナー・とろろ温玉・絹さやのおつゆ・・朝餉

2019-06-24 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(絹さや)
◆とろろ(温玉・青のり・醤油)
◆胡瓜の一夜漬け・柴漬け
◆チンゲン菜のおかか醤油
◆おさかなウインナーの油焼き

◆ヨーグルト・苺・キウイ・珈琲(あさげ前)



おさかなウインナー、またスーパーに売ってたから買ってきた
やっぱりムチムチしてて凄く美味しい、むかしの味..........

スーパーの商品だから製造元が記載されてないけど、HASHIMOTOって書いてあるから
もしかしたら小樽のマルハ橋本商会ってとこの商品かも、楽天で売ってた(大袋がお得)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きもろこし

2019-06-24 | 肴・野菜

北海道産はまだまだだから、今は関東のをいただいてます
鮮度も悪くなく、なかなか美味しい.................

皮つきのまんまレンチン蒸ししてるから、旨みも香りも逃げない

サッと炙って、◆酒・醤油・カイエンヌPを刷毛で何度か塗っては焼く

この焼く、っていうのは「乾かす」って感じ、ほんの30秒くらい
そしたらまた塗って乾かす、をこのみの加減まで繰り返す.........


うましっ


ちなみに食べ残した「レンチン蒸し」は、ラップに包んだまんま(皮つき)冷まし
そのまま冷蔵すると、シワシワになることもなく2日くらいは瑞々しく食べられる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする