goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

出遅れ~骨董市

2008-02-23 | 好きなこと

グズグズしてたから....完璧に出遅れたっ!
いつもは「朝いち」で到着してたんですが、今日は眠くてユックリ出発...。

相模原の「ある神社」に到着して、見回りだした段階で......
「おぅ~残りもの空気感....やばっ...こりゃ出遅れたっ」と気づく(笑)。

それでも諦めず.....目を皿のようにして物色する.....。


ます初めにゲット......



デルフトブルー......。
土産品か?と思ったけど、プリントじゃなくて一枚づつ「手書き」だったから
購入した..........これって何だっけ? 本来の用途は何だっけ?
ドッカで見た気がするんだけど....あぁ~思いだせない....。



赤絵?の小さな盃....手書き........



ポテッとした楕円の小鉢.....これも手書き.......
この絵なんだろ?カタツムリ?.....う○○に見えて面白かったから購入。



珍しく医療品関係....直径3センチ程の小さな硝子の器....蓋つき。
塗り薬を入れていた容器のようです.....。
ふと思う....これってhimawariさんちで見た気がする(笑).....古川医院。



あったら買おうと思ってた「ドカベン」.....あった~300円(笑)。
今の「裁縫箱」は大きいので、もっとコンパクトな「お針箱」が欲しかったから
ドカベンかワッパが手頃な値段であったら.....買いたいな~と思ってた。


他.....ガラクタの類を数点.......ん~今日は不完全燃焼~。
でも面白かった~目の保養。買えない高価なものは、手にとって触って眺めて
売主の「ウンチク」を拝聴して......そして神様に手を合せて帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市

2008-02-21 | 好きなこと

2年ほど前から.....骨董市通いが「趣味」に加わった....。
はじめは「陶器市」に顔を出していたのですが.........
だんぜん骨董(がらくた)の方が魅力的♪

もともとアンティークは苦手だった....ちょっと怖かった.....。
それが1つ買うと、あとは全然平気になって(笑)楽しいったらない。

アタシが買うのは.....硝子製品・磁器製品.....すこし漆系......。
すべて「食器」として使うので、医療品関係や陶器・木製までは
なかなか勇気がでない....。



これは、去年の秋......門前仲町の「富岡八幡宮」の骨董市......。
大好きな神社なので、たまたま参拝にいったら「市」が開かれていた。
この日は「和風」もの。「洋風」の日もあるらしい.....。

骨董買い.....と言ったって、アタシが求めるものは「がらくた」の類....。
どうやら....昭和の硝子製品が好みらしい。懐かしいな~と思うようなもの....。



今と硝子の成分が違うのだろうか...傷があっても透明感がある...。
色もカットも今とは違う.....味がある....。
お料理をのせた時.....存在感があって凄く美味しそうなのは、気のせいか?


しばらく骨董市に出かけていない.....ウズウズするっ!
少し暖かくなってきた事だし......近場から顔を出してみようかな.......。

そろそろ食器には拘らず......もうワンステップ、レベルアップしたい。
色んなものを、用途に囚われず柔軟な発想で生かしてみたいナ.......。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルト玉

2008-02-15 | 好きなこと

以前....友人から「フェルト作り」のセットを頂いた....。
色のついた「綿状」のものと、針のようなもの....。
グサグサつっつくと....だんだん絡まって硬い玉になる。

ひぃぃ~面白いっ.....夢中になって作り続けた(笑)....。
「ちいさいもの」好きのアタシのこと.....ちっちゃい玉に拘った....。
ちっちゃくちっちゃく....ビーズ玉のように.........
いろんな色を混ぜてオリジナル色を作ることにも...夢中になった。

グサグサしてると....たまに指にもグサ~ッと刺したりして.....
それでも夢中で「玉」作りを続けていたら....ボキッ.....針が折れてジエンド。



まだ「作りたい欲求」は治まっていなかったので.......
仕方がないから、「フェルト玉」でブレスレットを作りました。
軽くてカラフルで.....黒いセーターに合わせるなど....冬場に活躍してます。

上の透明なのは、ビーズで作ったブレスレット.....
立体的なモチーフの繋がり.....出来る限り【小さく細く】作りたいので....
どのビーズ玉も....1番ちいさなもの....を使用する......。
視力に挑戦(笑)....って感じの殆ど「見えてない」中で勘で紡いでいく。

このパターンは色違いで何本も作ったけど....これ1本しか手元にない。
あとは「お嫁入り」していきました.....そろそろ春色のが1本欲しい......。
しかし...時間が経過してしまったので.....どんな作り方だったか忘れた(笑)。
作り方の資料がない......ここが自己流の辛いところ........。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微生物ししゅう

2008-02-14 | 好きなこと

胸がムカムカする.....あぁ~ベロも絶不調.......。
こんなとき、何を食べても美味しくない.....完璧に味覚障害状態.....。
つくづく....料理人にゃナレナイナ(なれるはずもないが)....と思います。

....しばしキッチンから離れて.......

ひさしぶりに.....微生物刺繍でもするかな....と、お針箱を開ける。
この1年間、落ち着いて「手芸事」をする時間が持てなかった....と
あらためて気づいた.....糸が何にもない(泣)........。

自己流の「いいかげん刺繍」.....出来る限り「細かく」刺すのが好みで
なぜだか、「微生物」を顕微鏡で覗いたとき....のような模様になるので
【微生物ししゅう】と勝手に命名........ほとんど1本どり.......。
針も、刺繍用のでは「太い」ので、普通の細い針を使っています...。
図案も何もなし....いきなり気分で刺し始めていく.....性格でてます(笑)。



.....微生物がいっぱい.........




たいがい.....古布の再利用........
もち手なんかも....古いバックから.........
ちくちくちくちく.....手縫いのほうがミシンより好き.......。
TV観ながら......が1番多いパターンです。

糸....買ってこなくちゃ......。

ついでにもうイッコ....載せとこう(笑).......
おんなじ模様みたいだけど....色を替えると変化して楽しい。
模様も「思いつき」で刺してるから、微妙に変化してる....。
刺繍してる...と言うより、イラスト書いてる...って感覚に近いかも....
それに「無心」になって、ストレス解消になるかも.....です。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参かりかり

2008-02-13 | 肴・野菜

人参かりかり.....と呼んでいますが、レシピの出所は「人参のピリ煮」...。
作家の向田邦子さんの店「ままや」で、出されていたお料理だそうです。
彼女のエッセイの中の.....どこかに書かれていた気もします.....。
何年か前のドラマの中でも.....やっぱり登場していたので嬉しかった。

何度も作っているウチに...自己流に変化していってる...気がするので
「人参しりしり」...を真似て(笑)、【人参かりかり】と呼び名を変更。
ほとんど「生」の食感ながらも、味はシッカリとしみている...。

薄味だから人参の甘み濃く、鷹の爪の辛さが味を締めてくれる。
ダシ・日本酒・醤油・味醂すこし・鷹の爪...隠し味で酢か梅酢を数滴.....。
数分煮て、氷水に鍋ごと浸しイッキに冷やす.....。
こうすることで、煮えすぎず硬いままで味をしませる....カリカリ......。



人参が好きです....。
気が向けば、いろんな切り方や半調理状態で冷蔵庫にストックしてます。

千切りにして薄塩....ごくごく微量な塩で和えておく。
もんだりせずにフンワリ和えておく。時間が立つと変化していく。
汁が出てきたら、その汁も残さず調理に利用する...甘い人参エキス.....。
極細千切り・太い千切り・乱切りの大きいの小さいの....それぞれに違う。

和え物にしたり、炒めもの中へ入れたり、お弁当箱の隅に詰めたり.....
下拵えしとくと、パパッと使えるので気分に余裕ができます....。



美味しい人参だと、そのまま薄塩のみで....お酒の肴や箸やすめ.....
朝ご飯のオムレツの横に添えたりなど.....赤い色って役に立つ。
「人参って綺麗で美味しいなぁ~」と思う瞬間です......。

もうひとつ....よく登場する下拵え........



人参の酒炒り.......
大きくスライスしたり千切りにしたり、形は色々ですが......
塩・梅酢(酢)を極々少量いれて、日本酒をふって炒ったもの。
すぐシンナリするので、そこでおしまい...生とはまた違う美味しさ....。
レシピの出所は辰巳芳子さん......これも多少(笑)自己流になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする