
濃い出汁をひいて、自家製の「白だし」を拵えてみた............
市販品ほどしょっぱくないし、味醂や醤油も使ったのでまろやかな味
だし醤油くらいの濃さ、かけ醬油として、薄めてお汁や浸し地などに
◆濃い出汁
・本枯れ鰹節
・羅臼こんぶ

・鰹節はたっぷりとかいて、グラグラさせないように
静かにフツフツしてる感じで、10分ほど煮出す
・火を止め休ませる
・濾す
◆蔵の素
◆白たまり
◆塩
◆梅酢(少々)
◆味の母・うすくち醤油(ひかえめ)
・火にかけ
・味を整え、冷まして冷蔵保存


◆出しがらかつぶし
◆だしがら昆布(小さく切って)
・乾煎りする
◆太白ごま油
・水分が飛んだら少量だけ注ぎ
・さらに煎る
◆醤油
・味をみながら煎りつける
・カリッと煎れたら出来あがり
※市販の「削り節」の場合は、旨みがでっきっているので
「ふりかけ」にはむかない、拵えても美味しくない
新しい削り節を乾煎りして細かくし、同じ方法で煎りつけたほうが美味しい