goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ツナとチーズいりオムレツ・干し白菜のおつゆ・・・朝餉

2015-11-30 | 朝ごはん・昼ごはん

いつもより遅い朝餉、ひさしぶりに自然光で撮る


◆ごはん(つや姫・胚芽米)
◆おつゆ(干し白菜・ながら味噌)

◆納豆(ねぶか・山わさび)
◆小梅干し(ながら道の駅)

◆ウインナーの油焼き
◆オムレツ(ツナ・ピザチーズ・チャービル)
◆レタス


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


白菜は、外で干しっぱなしにしてあるもの

出汁をひいてるあいだに、ベランダからひとつ持ってきて
ジャ~ジャ~冷水で洗って、ザクザク切って煮る.........

食べそびれて時間が経ってしまった白菜だったから
味を濃くするのと保存のために、割いて干している



一緒に干してた「大根皮」の切干しも、真っ白に出来あがってる
今日は日暮れまで、もう「ひとほし」してから取り込もっと

切干しは、うまく干さないと色が悪くなってベタついて臭い

すばやくカラリと干しあげるのがコツだから、お天気は重要
だめだな~と思ったら、無理しないで冷蔵して「待つ」のが得策



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



また週末は自堕落に食べて呑んじまった、1週間の努力が水の泡

しかも二日酔いした、ばかみたい

「そんなに呑んだか?」と、オットに言われるくらいの量だったのにな
アタシはすっかり呑めなくなっているらしい、情けなく寂しや.........

明日の夜まで独りだから、すこし節制して内臓を休めよう


二日酔いしてなかったら、ららぽーとの買い物ついでに
「リンガーハットちゃんぽん」の初体験の予定だったのに

起きたらシーンとしてて、「おいてかれたんだ」と知る
湯船につかりながら、捨て犬のような気分を噛みしめていた

オットの話だと、呼びかけても起きなかったらしい、ぜんぜん知らない
で優しいオットは、哀れな妻に「ちゃんぽんカップ麺」を買ってきてくれた



美味しくいただく、五臓六腑にしみわたる
マルタイのだったけど、ほんとに美味しかったな


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜明け前、耳もとでひどい音がしたんで目が覚めた
咄嗟に「蚊だっ」と思い、払いのけ灯りをつける

え~っまだいるの?

前日の朝、頭が痛くて薬を飲んだら薬疹がでた、おっかしいな~いつもの薬なのに
右頬にプックリとでている、それが未だに消えない、つまりこれって刺されたってこと?

でも痒くないんだよな

やだな~も~


虫は嫌いだけど敵意をもってるわけじゃない、恨みなんてないから
とくに蜘蛛に対しては敬意をはらっている、ぜったいに殺さない

本だなから本を引き抜くと、ピョンピョンと出てきて慌ててるから
いいよいいよ気にしないでと声をかける、外に出てもらうときも
紙の上に乗せてそっとそっと扱う、傷つけないよう細心の注意をはらう

ある昆虫学者が、世の中に蜘蛛が存在していなかったら
地球上は「虫だらけ」になって、大変なことになっとるっ!

と言っているのを聞いて、アタシは蜘蛛さんの敵ではなくなった

しかし「蚊」は、全体重をかけてぶっ叩いてやる、容赦しないぜ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



1964年2月12日、アタシの誕生日です、水曜日らしい

マザー・グースのうたに、「七曜日」というのがある

■うつくしいのは げつようびのこども
 ひんのいいのは かようびのこども
 べそをかくのは すいようびのこども
 たびにでるのは もくようびのこども
 ほれっぽいのは きんようびのこども
 くろうするのは どようびのこども
 
 かわいく あかるく きだてのいいのは
 おやすみのひに うまれたこども■■■

どういう意味があんだろう?

アタシはべそかきで、木曜日生まれのオットは旅人だ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスのサラダ

2015-11-30 | サラダ

茨城産の有機レタス

虫くんがコンニチワしたくらい、健全で元気なレタス
味が濃くて美味しかったぁ................

◆レモン汁(国産の青レモン)
◆白醤油
◆スタミナ源のたれ(焼肉野菜料理)
◆テーブルコショウ
◆濃厚ごま油

ドレッシングも美味しくできた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんと太巻き・・・休日の朝昼兼用

2015-11-28 | 朝ごはん・昼ごはん

お~今朝もさむっ

ゆうべの「おでん」を熱くして、近所のおべんと屋さんの太巻き
太巻きは、オットが一っ走りしてくれたみたいで起きたらあった

おでんには「新しい出汁」をつぎ足す

加熱してると、どうしても煮詰まってきて味が「なれ」過ぎる
つまり「煮物」になっちゃうので、新しい出汁を追加することで
また新鮮な「お汁」になって、おでんらしくなるって塩梅........



◆サラダ巻き◆えび天巻き◆太巻き

湯気も~も~、熱いお汁をずびずびび~、はふはふとはんぺん
あ~おいし~、あ~しあわせ~、だいえっとなんて○○くらえ~ってんだ


それにしても減らんな、今年中に戻せるかしら、まずいわぁ

オットが新しい体重計を買った、今度は50gまで計れるやつ
ひぃ~こわいっ、見たくないよぉ~、むごいよぉ~、ひぃぃぃぃ




ぴーかんだ、空気は冷たいけど日差しは暑い、紫外線がきつい
おでんの大根皮を干す、白菜も割いて干す、このまま夜も出しっぱにしとこ

ちょうどよかった、アタシとしては珍しく「切干大根」が食べたかったから
売ってるのより、こ~やって自分で干した「大根皮」のほうが好きだしな

冬はいいな、干し仕事がはかどるし、ストーブ調理で長時間煮も苦じゃなくなる
あっ、そろそろ「味噌仕込み」の第一弾を終わらせとかないとな、忘れてたわ

夏からこっち、いろいろあって活きがさがってたけど、少しエンジンかかってきたかも

   
   ・・・


マイナンバーが先日とどいた、ナンバーの中に「777」が入ってて気に入った(笑)
さっそくスマホで写真を撮りやっこして、カードの申請をする、あ~やっと持てる身分証明

アタシは運転免許をもってないし、海外旅行も久しくしてないからパスポートもない
だから写真つきの身分証明になるものがなくて、今まで時々困っていたのだ
役所にいって作れないこともなかったけど、そうなると面倒で足がむかなかった


   ・・・

   ・・・

   ・・・


なにあれ、無罪ってなに? やったもん勝ちってこと?ふざけるな
それとも「自覚して逃亡」してたのは、また別に裁かれるのかしら

あ~納得できない、納得できる裁判なんてめったにないけど


DNA鑑定もこわいね、むごいねぇ
子供は哀れだし、男は無様だし、元凶の女は悪魔だしで

数年間は「家族」として暮らしてきたわけだけど
おそろしい、鬼の家だったってわけだ.............


そういえば夫婦だったころ、鬼女が数ちゃんに鑑定されてて
ボロカスに言われてた、えみこが横でかばってたけど........

ま~数ちゃんの鑑定を、本気にしてたわけじゃないけどさ
昔から「目の冷たい女」だな~とは思ってた、そういえば

そういや数ちゃん元気なんだろうか、嘘やハッタリや黒い交際が発覚して
ザッと居なくなったけど、面白かったな~数ちゃんは、あんな人いないよね

戦後の、日本人のみっともないとこを煮つめて固めたような人だったけど
それを全く隠そうともせず、真っ裸になって仁王立ちしてるという

いないよね~あんな人めったに

金金金の亡者もすごかったし、下品な成金ぶりもすごかった
威張り散らしてるのも、はじめはギャクかと思ってたけど
本気でやってるって解ったときは、げっ、と思った

それでも、当たり前のことを言いきってるうちは気持ちよかったんだけど

そのうち教育者ぶって、子育て経験もないのに子育て論をぶちかましたり
水商売の心得を「淑女のマナー」と言い、上質の食材を簡単に料理してる程度で
料理対決に自信満々で出場し、いきなり霊能者っぽくなって「墓墓」言いだしてきた頃には
そろそろ終焉か?とハラハラしてたけど、週刊誌にも書かれ、恐れていたとおり終わっちゃった

やってることを全部わかってて、「あ~そうさ」と開き直ってるんならアッパレだけど
そうじゃなく本気で気づいてないんだな~と知ったときは、ガッカリしていっきに飽きた

な~んだ、地獄とか死ぬとかって「ただガラが悪かった」だけなのか~(笑)


ブレーク前、アタシは数ちゃんを取材したある番組を覚えている
それは最初の御殿で、高額鑑定をしている様子かなんかだったけど

たしか10年後くらいに大○界がくるから、この家も財産もぜんぶ捨てる
この子に相続させるの、と言って、横のホストみたいな男の子を見ていた

あれ、どうなったんだろう?(笑)


その子の白塗りもすごかったし、サッチーの法螺と欲もすごかった
でびぃのプライドもすごいし、黄髪じーさんの自信もものすごい

戦前うまれはえぐい(一部だが)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱の甘酢漬けとブロッコリーのサラダ

2015-11-28 | サラダ

◆かたゆでブロッコリー(冷ます)

◆ボイル玉葱の甘酢漬け(※これ

◆オリーブ油

 ・甘酢漬けは「汁」ごとかける
 ・美味しいオリーブ油を少しだけかける


熱い「おでん」のおともなので....................

冷たくして、カリカリシャキシャキ歯ごたえよく
甘酸っぱく、サッパリとした味に仕立てた

色も美しいので、地味な「おでん」に映えた



  ・・・


いつもいつも広告写真みたいな毒々しい「カラフル」な食卓では、食欲がどっかに飛んでくし
毎日毎日やぼったい「まっ茶っちゃ」の食卓では、色気もあったもんじゃなく味気なくてダサい

だいいち、どっちもバランスが悪い証拠だし

いい塩梅って、たまやるなら簡単なんだけど

持続させるのは大変だ、怠けがばれるぜ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら丼・しめじ汁・・・朝餉

2015-11-27 | 朝ごはん・昼ごはん

秋口に冷凍してあった「いくらの醤油漬け」を解凍して

ゆうべ寝る前に、冷凍庫から冷蔵庫へ1瓶うつし
ちょっとだけ濃口醤油を注いで、解凍してあったもの


◆ごはん(胚芽米)
◆もみ海苔
◆いくらの醤油漬け
◆山わさび


◆しめじ汁(ねぶか葱)

◆塩もみサラダ(※下記事)
◆ボイル玉葱の甘酢漬け(※下記事)



もっとジャンジャン食べようと思ってたのに
食べそびれてるうちに、師走になってしまう



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイル玉葱の甘酢漬け

2015-11-27 | もつもの

生じゃなく、サッと茹でた紫玉葱を酢漬けにする







◆紫玉葱

 ・薄切りして
 ・湯通しする
 ・すぐ笊にあげ、冷水をかける
 ・よく水気をきる

 ・少しづつペーパーに包み
 ・ギュッと絞る


◆千鳥酢
◆グラニュー糖
◆塩


 ・絞った玉葱を甘酢に漬ける



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩もみサラダ

2015-11-27 | サラダ

◆セロリ
◆きゅうり
◆人参

 ・薄切りして

◆セロリ葉

 ・繊切りして

◆塩
◆白だし(ちょっぴり)

 ・薄塩をし
 ・軽く揉んで重石をする
 ・キュッとしぼって盛りつける


上記事の「豚丼」のおとも......................




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット雑炊べんとう・・・11月24~27日

2015-11-27 | お弁当箱

・・・11月24日・火曜日・・・赤だし雑炊・・・


◆出汁◆味の素◆塩◆八丁みそ◆あらびきコショウ◆かぼちゃ◆小松菜◆ごはん(胚芽米)



・・・11月25日・水曜日・・・じゃがいも雑炊・・・


◆出汁◆のり茶漬けの素◆ゆでじゃが◆ほうれん草◆しめじ◆ごはん(胚芽米・少なめ)

・・・11月26日・木曜日・・・中華味の芋ぞうすい・・・


◆出汁◆水◆創味シャンタン◆じゃが芋◆小松菜◆ごはん(胚芽米)◆粗びき胡椒



・・・11月27日・金曜日・・・青菜とツナの雑炊・・・


◆出汁◆松茸のお吸い物◆ほうれん草・小松菜◆ツナ(ライト)◆テーブルコショウ◆ごはん(胚芽米)




週初めに、青菜をドッと茹でて保存してしまったんで、毎日つかってしまった

気温が下がってきたから、起きるとすぐに、サーモスの容器に熱湯をたっぷりと注ぎ
しばらく保温してから、熱々の煮えたぎった雑炊をいれ、すぐさま蓋をして
専用カバーの中にしまい、さらに保温効果のあるお弁当バックに素早くしまう

保温を何段がまえにもして、熱を守っている

ごはんはカレースプーン山盛り1杯ていど、多いとお粥になって雑炊にならない
それにスープが少ないと冷めて美味しくないのは、自分用で実験ずみ..........

これからは油分も少し足そうかな、それも熱さを保つヒケツだし


コッテリした香りの強いものは避けている、それは「ダイエット」って意味合いもあるけれど
なにより蓋のパッキンに匂いが付いてしまうし、洗ってもヌルヌルがサッパリと取れない

それが嫌で、ついついアッサリ系の和風になってしまう

マンネリはいかんな~と思いつつ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すじのにゅう麺(ごまピリ中華味)

2015-11-26 | ゴハン・パン・メン

冷やし中華の「胡麻だれ」を使って拵えてみたら、とても美味しくできる
ねり胡麻の入ったサンラータンみたいな味で、コクのある酸味がイケル

牛すじは、ストーブの上で気長に茹でたもの


・・・【牛すじ・水】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・下茹でし洗浄した「すじ」を、大振りに切って
 ・トロトロになるまで、数時間ほど煮込んだもの
 ・いったん冷まし、固まった油を取り除く

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆牛すじの水煮

 ・小さく切って、ゆで汁とともに鍋に入れる

◆水・紹興酒・創味シャンタン
◆冷やし中華のたれ(胡麻だれ)

◆味付けメンマ
◆ねぎ・人参・しめじ

◆醤油・塩・ラー油・コショウ
◆ラード

 ・味をみながら煮込む


◆そうめん(1束)

◆ねぎ・石垣島ラー油
◆白ごま

 ・茹でた熱い麺を盛りつけ
 ・熱いスープを注ぎ
 ・ねぎ・ラー油・ごまを盛りつける


◆ゆかりのおにぎり
◆小松菜のおかか醤油





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鰯のなんばん醤油・豆腐とねぶかのお汁・・・朝餉

2015-11-26 | 朝ごはん・昼ごはん

本ししゃもを揚げたとき、網のなかに小鰯なんかも混じるらしい

居酒屋を経営してる妹は、漁師さんから直に魚を仕入れることもあるらしく
そんなときは、こういう「混じった魚」なんかをサーヴィスで貰うらしい

それを「一味じょうゆ」で漬けたのを、真空パック冷凍で送ってきたんで
フライパン焼きして朝餉に供したら、「これは美味しいな」と喜んでいた


◆ごはん(胚芽米)
◆黒ごま

◆おつゆ(もめん豆腐・ねぶか葱・手前味噌)

◆納豆
◆梅干し

◆小鰯のなんばん醤油(フライパン焼き)
◆ほうれん草のおかか炒め


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲

◆中華味の芋ぞうすい・柿




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








さむい、もう12月になるんだから当たりまえだが

それでも夜明けとともに、冷たい雨もあがった


年末かぁ、喪中葉書もチラホラ届くようになった
うちも書いた、あとは投函するだけとスタンバイしている

いちおう、簡単なおせちは拵えるつもりだけど、あたりまえだが「お祝いムード」はなく
「華やいだ」師走の気分も沸いてこない、でも「一通り」拵えるしかないよね

おせちの「どこを」省略すればいいのか解らないから
う~ん、けっこう難題だ~アタシには..............




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか昆布巻と紫菊の三杯酢

2015-11-25 | 和えもの

「エンペラと昆布ともってのほか」で酢の物を拵えようとして
盛りつけ直前でフッと思いつき、こんなふうにしてみたら大好評だった

和えちゃったのとはまた違う食感になるし、みためも美しい


◆烏賊のエンペラ

 ・サッと茹で、流水をかけて笊にあげ水気を拭きとる
 ・繊切りする

◆お刺身昆布(塩漬け)

 ・塩を洗い流して水に晒し
 ・サッと熱湯をかけ、冷水をかけ冷ます
 ・適当に切る

 ・エンペラを昆布で巻き、適当に切る
 ・盛りつける


◆もってのほか三杯酢

 ・茹でたもってのほか
 ・出汁・味の母・千鳥酢・白醤油
 ・浸して冷蔵する


 ・いか昆布巻きの上に、三杯酢ごとかける




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃが芋の油焼き・豆腐としめじのおつゆ・・・朝餉

2015-11-25 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(胚芽米・黒ごま)
◆おつゆ(豆腐・しめじ・手前味噌)

◆納豆(一味・味噌・醤油)

◆じゃが芋の油焼き
◆ほうれん草の油炒め
◆ミニオムレツ(きび砂糖)

◆もってのほか三杯酢(出汁・味の母・千鳥酢・白醤油)
◆味付けメンマ


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・Pグレープフルーツ・珈琲など

◆じゃが芋の雑炊・うさぎ林檎(紅玉)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドと海老のヴェリーヌ

2015-11-24 | 水菓子レシピ

うちでは単純にしか食べないアボカド、お醤油とレモンだったり
※ウスターソースがけだったり、あっさりトマトや鮪とあわせたり
あとは味噌漬け、サラダの実、オープンサンド、くらいかな............

グラタンとかスープも拵えてみたんだけど、加熱調理は口にあわなかったから
もっぱら生食専門の我が家なんだけど、その中でもこれは手を加えてるほう

とは言ってもかなりの「簡単料理」、材料も珍しくないものばかりだし

前回は※アボカドのパフェ、で拵えたもの

とても美味しかったから、オット誕生日で「前菜」としてまた拵えてみた
やっぱり美味しい、オットはアタシのぶんまで食べちゃってた(半分)

今回「ヴェリーヌ」としたのは、元レシピに忠実に盛りつけたからで
ヴェールとはフランス語で「コップ」、それとテリーヌをくっつけた造語が
「ヴェリーヌ」なので、コップに盛りつけなかった前回は「パフェ」としました

若干アレンジを加えてますが、指南先のレシピは大森由美子さんのです


◆アボカドペースト
◆レモン・ヴィネガー・塩・コショウ

 ・熟れたアボカドを潰し(丁寧にやるならフープロで)
 ・レモンを絞り調味料を混ぜる





 ・コップの底に盛りつける(丁寧にやるなら絞り出す)

◆海老・白ワイン・レモン

 ・頭をとって背ワタを抜き、ワイン蒸し
 ・殻をむき、レモン汁をかける
 ・アボカドペーストの上に盛りつける

◆ピンクグレープフルーツ

 ・むいて実をだし
 ・海老の上に盛りつける

◆生クリーム・レモン

 ・レモン汁を絞った生クリームをホイップする
 ・グレープフルーツの上に盛りつける
 ・岩塩を少し挽く

◆メイプルシロップ
◆粒コショウ(4種)

 ・生クリームの上に、メイプルをたらし
 ・コショウを挽く


これだけなんだけど、コク・酸味・甘味・辛味とかが絶妙にマッチしてて
濃厚なようであっさりしてる、みためも美しい、きれいなクリスマスカラー

そうか、クリスマスにおすすめだコレ

食器といい、1ヶ月はやい「クリスマス」のようなテーブルになったな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺のチョコパフェ

2015-11-24 | 甘いもの

誕生日の〆、デザート食べたいっていうから急きょ拵えた


◆苺

◆甘くないホイップクリーム

 ・生クリーム・レモン汁・バニラ

◆チョコレートソース

 ・チョコ・牛乳

◆チャービル



苺って、それだけで可愛いから「絵」になる「さま」になる





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだま納豆どんぶり・玉葱と若芽のおつゆ・・・朝餉

2015-11-24 | 朝ごはん・昼ごはん

昨夜はいっぱい食べたから、翌朝は簡単に................

◆ごはん(胚芽米)
◆納豆(からし醤油)
◆半熟めだま焼き
◆ほうれん草の油炒め
◆サラダ(昨夜の残りもん)
◆ほろほろ漬け
◆山わさび

◆おつゆ(玉葱・わかめ・ながら味噌)


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲など

◆赤だし雑炊(弁当)・柿




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする