goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

しょうゆ麹*仕込みはじめ

2024-01-26 | もつもの
遅まきながら・・・
しょうゆ麹を始めました

まだ4日?くらいの様子
毎日まぜないとダメなのに、昨日は
おもいっきり忘れ、今日も1日忘れ
さっき慌ててかき回した・・・

液体も楽しみたかったので、たぶん
お醤油は多めじゃないかと思う
様子みながら自己流で・・・

◆米麹 200g
本別の渋谷醸造株式会社

◆こいくち醤油(特選)500ml
フンドーキン 醤油株式会社

清潔な瓶に、ほぐした米麹を詰め
お醤油を注いでよく混ぜる・・・
蓋をして、あったかめの場所に保存
毎日かき混ぜ、トロリとしたら完成

どのくらい時間がかかるかは、初めて
なのでよくわかんない、今は冬だから
10日以上は?かかるような気がする
麹がほとびれたら、いいのかな

たのしみだ


・・・・・・


指は非常に痛いけど、身体はやっと
ラクになってきた、と思う
なんせ毎日上がり下がりするから
自分でもよく分からないのだ

抗がん剤の量や体力をつける努力など
暮らしの質を上げるために、そろそろ
自分で考えなきゃ、って思うんだけど
体調不良の長期化で、メンタルは
落ちてゆくばかり、どうにも浮上せず

先の楽しみ、みたいなものを考える
ことが苦痛で仕方がない、だってそう
じゃん?春を待ちわびたって、その頃
それどころじゃないかもしれない

また新しい苦痛(心身ともに)を
味わってるかもしれない、そうゆう
想像が漏れなくついてくるし
楽しみにしたぶん、苦痛は倍増する
それを知っているから、ひたすら石に
なって、何も考えないようにしてる

これじゃだめだ、と思うけれど
元気がでなけりゃ~やる気もおきず
食べて体力をつけたくても、口内炎と
吐き気が邪魔をして・・・

せめて料理の時間だけでも、忘れて
いたいな~と願いつつ台所に立ち
しょうゆ麹をかき混ぜている
2週間先の口福を想像して


来月還暦だから、なにか赤いものを
買ってやる!(ストレス発散)と
考えたら、赤い石でしょやっぱ
第2の成人式なんだからさ・・・

おルビーっしょ、ふふふ 💎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理画像は・・・

2024-01-21 | とうびょう日記
スマホ画像の楽屋裏ばっかで・・・
元旦からの料理画像がアップできず
どんどこ3週間ぶん貯まってしまった

といっても、寝たり起きたり生活は
年末年始から相変わらず続いており
やっと楽になってきたな~と思ったら
また今週はアバスチンを打ったから
副作用でグダグダ、だからたいした
料理を拵えてるわけでもなく・・・

しばれる日曜日・・・
朝イチで買い出しへ行ったおっとが
ごはん炊いて、納豆かいて
とろろ擂って、シャケ焼いて
食べさせてくれました・・・
きれいに片付けてもくれた
悪妻は、夜もなんもしなかった

それでも明日からは頑張らんと、と
青物の下拵えだけはやっといた

そんで布団にもぐってコレを書いて
るんだけど、今夜はちゃんと寝られる
かな~、ん~きもちわりい~

やっぱり副作用きついな、また貧血も
悪くなってきた、薬局の薬剤師さんは
身体が慣れてくる場合もある、って
言っていたけどホントかなぁ

この薬剤師さんは私のかかりつけ・・
だから毎回、血液検査の書類を見せて
いるし、何かあったら電話をかけて
質問している、病院の薬剤師さんは
めったに会わないから聞きづらいし


昨年の抗がん剤治療(TC)が
終わってから半年が経った
今のところは再発もなく順調だ
ただ不安に思うことはあって
先生に伺えばハッキリするのかも
しれないが、怖くて聞けないでいる
次の診察のときに、思いきって質問
してみようか、まだ曖昧でいようか

自分のことなんだから、考えなきゃ
いけないことが沢山あるんだろうが
生きてるだけで、いっぱいいっぱい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院日は大雪*楽屋裏

2024-01-17 | もつもの
昨日は大雪、そんな日に朝イチで通院

運転手の指示で7時に出発したけれど
30分のとこ1時間かかって到着する
駐車場も除雪が追い付いてない状態で

帰りは午後だったけど道路はボコボコ
大王で味噌ラーメンたべて帰宅したら
15時だった、くったくた、疲れたぁ

通院の疲れだと何時も思っていたが
昨日はハッキリと、打ったばかりの
アバスチンの副作用が出てるんだと
自覚する、会計のときからしんどい
もんな毎回、足が痛くて歩けないし

帰りの車ん中では具合わるい、よく
考えたら、薬の副作用独特のもの
慣れすぎて無自覚になっていた

慌てて鎮痛剤を飲む

それでも、夕飯の支度の途中で
電池切れしそうになって困った

前日から塩漬けにしてあった豚肉を
蒸さないとならなかったし、ついでに
じゃが芋も蒸かしてポテトサラダを
拵えようと、作業を始めちゃったから
途中で止めることもできず・・・

なんであたしは何時も、抗がん剤の
あとで料理しようとするのかな~と
段取り悪いな~と、ため息が出る😭
次回からはちゃんと考えとこ

だけど、病気をしてからはとくに
先まで見越しての下拵えだったり
残ってる物の使い道を考えるように
なったから、1日でも止めちゃうと
味が落ちたり無駄にしたりで
すごく嫌な気分だ・・・

本当に出来ないときは諦めるけれど
ギリギリまで、精神衛生のために
頑張ってしまう、そんな楽屋裏だ


蒸し豚は、ウーさんのレシピ通りに
したんだが塩っぱくなった~
でも美味しい、トマトを追熟させる
のもウーさんのパクリだ・・・

ポテトサラダは美味しくできた
先週のキンピラは、翌日のお弁当に
詰めたかったからレンチンで再加熱
ササゲは茹でたのと生のとに分ける
ブロッコリーは塩茹で、なめこは
すぐ使えるように石づきは切った
夕飯の残りご飯はワッパに詰めて
明日のあたしの朝ごはん用・・・

このへんで、完全に電池終了~
布団に潜り込んだ・・・

今朝は4時過ぎに起き、ちゃんと
朝ごはんもお弁当も拵えられた

あ~気分い~♪

ってことで、朝ごはん食べて
お薬のんでねよ~っと(7:30)




・・・・・・




追記

ねれんかった、でも諦めきれなく
パジャマ姿なんだけど・・・
あ~青空、昨日と大違いのお天気だ
景色は真っ白、山もゲレンデもきれい


そういえば、お正月にきてた母の
メールに返信するのを忘れてた
ま~いろいろ思うところあって
かなり怒ってたし、それどころじゃ
なかったから、あとでいいやと思って
忘れ去ってしまった、オカンムリだな

おんなじような自分話を送ってきて
それに返信が来たら満足、おしまい
私の話には反応なし、無視状態
会話にならないというか、娘の現状に
心をよせて想像力を働かせるより
自分の世界しか見えず語るのに忙しく
・・・っていうのは若い時から
変わらない、いつもの母だ(笑)

そろそろ限界かも、母のご機嫌とるの
老い先短いのはこちらのほうかもだし

やっぱ具合悪いな私(笑)
お風呂にでも浸かるかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でけた*おいなりさん

2024-01-13 | ごはん・パン
美味しくできました
(ひとつ摘み食い)

酢飯は・・・
握ったものを詰めるのではなく
少しずつとって、隅のほうから
ふんわり詰め、形を整える

・・・って方法をとってるけど
売ってるのより大きくなってしまう
お上品に小さくできない~(笑)

いなり煮の煮汁を軽く煮つめ
ハケで塗って、照りと味の補足

できあがり♪



久しぶりに拵えるから
自分のブログを検索したら
最後に拵えたのは2020年だった
そんなに長いこと煮てなかったのか
愕然・・・


この分量は、あちこちの料理本を
参考にして、我が家好みにしたはず

すし酢のお塩が多めで、混ぜたてを
食べたときは、塩味がたっているけど
休ませると、イイ塩梅になっているし
いなり煮とのバランスは丁度いい

今日は3合の酢飯を拵えたけど
うちには飯台がないから、やっぱり
買っとけばよかったな~と後悔した

がっ
フッ素樹脂加工の大きなフライパンを
使ったら上手くいった、問題なかった

やっぱ買わな~い



これからおっとが晩酌
自分でおつまみ制作中だ
ノンフライヤーで冷凍ぎょうざ
うまくいくかな・・・

頃合いで、かきたま汁でも拵えて
あと、おしんこ?でも添えて
晩ごはんにしようか


 ・・・
・・・
・・・

追記


美味しかったんだけど
おっとにはちょっと薄味だったよう
・・なので、明日の朝ごはん分のには
煮汁に調味料を少し足し、ツメくらい
トロッと煮つめたのを、表面に塗っと
いた、あまっからくなってイイだろう

次回は煮汁をもう少し煮つめよう
忘れないうちに繰り返さないとナ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きばなドカベン

2024-01-12 | お弁当箱
げらげらげら~😅

おっとを送り出してから
流しの後片づけをしていたら
急にのり弁が食べたくなって
拵えたはイイけれど・・・

残ってたオカズを全部つめ込んだら
こ~なった、ずっしりぎゅうぎゅう
色気もなにもあったもんじゃねえ




寝る前に、明日の青菜を茹でたら
きんぴらも拵えたくなって
がんばって千切りして炒めた

太白ごま油で牛蒡を炒め
油がまわって少ししんなりしたら
人参を加えてサッと炒める

お酒をどぼどぼ~っと注いだら
(出汁がわりなくらい多め)
きび砂糖を加えて軽く炒める

お醤油を加えて、が~っと・・・
煮汁を味見して、お塩ちょっと
梅サワーちょっとで味を整え
汁気が少し残ってるくらいで
火を止め、香り付けのごま油と
善光寺の七味唐辛子を和える

火加減はずっと強火・・・
火を止めたら、ときどき混ぜながら
粗熱がとれるまでフライパンの中
味のなじみが速い、気がする~


・・・


おっとに食べさせたい、と思うから
寝る前に青菜を茹でたり、牛蒡を
刻んだりって出来るけど、ひとり
だったらぜったいしないな

高山さんが神戸へいってから
おりにふれ、1人用の工夫を紹介
しているし、ご主人を見送られた
栗原さんも、1人食の開発に熱中して
いるようだし、料理家たちも年を重ね
食事の有りようが変化してきたみたい

拵える気力がなくても、そのうち
味覚と身体のほうが悲鳴をあげて
台所に立つ、ってことになりそう

そもそも、ひとりになる確立は
低そうなんだけどさ、あたしの場合

ま~ジャンケンで勝ったっていうか
負けたっていうか? へっへっへっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの鍋*ホンコンの鍋

2024-01-10 | 好きなこと
今日はスムーズにお昼寝ができたので
すこし身体がラクになった・・・


トップ画像は、タイのお鍋
昨年末に買ってもらった

今夜のスープを煮てるとこ

ベーコンは、わざと塊まんまで
あとはキャベツをざくざく・・・
ベイリーフ、ガーリックP、塩、胡椒
チキンコンソメいっこ、酒と水
それと「野菜だし」を加えて・・・
ことこと30分くらい煮たかな
仕上げにベーコンを1口大に刻んで
お塩と黒胡椒で味を整えて完成~♪
すごく美味しかった

「野菜だし」は、干しては貯めてた
野菜くずと、ドンコの戻したのと
戻し汁を加えて、大鍋で煮たもの
コンソメ色の出汁がひけた・・・
スッキリした甘さがあって美味しい



このお鍋、買ってから気づいたけど
つれづれハナコさんが紹介してた
ものかな?もっと大きかったような
気がするけど、表紙になってた本を
だいぶ前に読んで、いいな~って
思ってたんだけど、忘れてたわ

18cmだけど、深さがあるから容量が
あって、お節のうま煮を煮てみたら
たっぷりできた、うまくいった



けっきょく、おせちを拵えるのに
いちばん活躍したのは、この2つ



手前がホンコン製のお鍋で
何年か前、豊平神社の骨董市で
シンガポールだったかマレーシア
だったか?の、屋台で使ってた
らしいボコボコのを安く買って
自分でトンカチで叩いて整えたやつ

たっぷりの青菜を茹でたり、麺類を
茹でたりするのに活躍している
大きいけどアルミで軽いから
気負いなく使える


和食は、サッと加熱したいものが
多いし、火を止めたあとは速やかに
冷めてほしいものも多いから、鋳物の
ホーローなんかは、あんまり出番なく
大晦日はアルミ鍋が大忙しだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参シャーシャー*楽屋裏

2024-01-08 | オカズ・野菜
おせち画像をアップする元気もなく
お正月休みも終了です、やれやれ

個人的にも元旦からヨロヨロだけど
世間も酷いもんだ、どうした今年は

これじゃ、あたしらみたいな人間は
どっから元気を貰えばいいのさ、だ


それでも台所は休みなし・・・
あーしんど、って一瞬思ったけど
何時ものように、おさんどんできる
幸せに感謝しなけりゃバチあたる
元旦から、つつがなく日々が流れて
いる事に、暖かい場所にいる事に
命があることに・・・

懸命に頑張っているのに、こんな
バカみたいな事でゲンナリした
自分が、本気で恥ずかしかった


ということで、毎度の楽屋裏
肉類の仕込みは昼間に終わらせた
あとはお野菜の下拵え、簡単なやつ

ひとつ新しいレシピ、といっても
同じようなことはしてた・・・

・人参シャーシャー・


千切り人参に熱湯をかけ・・・
少量のお塩と太白ごま油を和えた
ウーさんのレシピ

めちゃくちゃ人参が甘いんですが

自分がやってた事と違うところは
熱湯をまわしかけたら、20分くらい
放置したってとこ、すごく甘くなる

塩和え、湯通し、酒煎り、梅酢煎り
煎り酒あえ、レンジ蒸し、湯引き

せん人参を、あらゆる方法で加熱
してきたが、置いておくって事は
したことなかったな~たぶん

美味しくいただこう

今年も頑張って生きよう


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする