goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

やっとこさ大晦日

2019-12-31 | 特別料理
息も絶え絶えだったけど、ことしも終わる、やっとこさ今夜まで漕ぎつけたぞ
来年はもう少し気持ちよく過ごしたい、過ごせるようにがんばる、がんばるぞっ


・・・ローストビーフ・・・


お醤油で味付けしたグレイビーで、とても美味しい

◆肉汁・酒・水・醤油・コショウ・無塩バター

ハーブソルトで下味をつけたあと、お酒と香味野菜でマリネしたけど
それがすごく上手くいった、ちょうど良く香りと塩味が浸透していた

山わさびも何もつけなかったけど、牛肉の旨みが濃くておいしかったし
きっとお肉もいいんだな、それから焼き方もうまくいったんだな



・・・卵とスモークサーモンのココット・・・




◆生クリーム・卵・あさつき・黒コショウ・スモークサーモン・レッドチェダー

卵を半熟に仕上げる、簡単だけどなかなか美味しかった

・・・ゴルゴンゾーラとバター*ハモンセラーノ・・・



ゴルゴンゾーラと無塩バターを混ぜて食べるとすごく美味しい

こんな感じで大晦日は「お気楽メニュー」、もう沢山は食べられないし、これくらいで丁度いい


・・・お正月の準備風景・・・・












なんとかできたかな、あとは元旦の朝に仕上げよう


・・・その前日は・・・



デミグラスソース入りのミートソース、濃厚なようでまろやかな味



◆あいびき・玉葱・オリーブ油・塩・コショウ
◆デミグラスソース・トマト水煮(ダイス)
◆大蒜・ベイリーフ・オレガノ・ナツメグ
◆ケチャップ・固形ブイヨン・コショウ・タバスコ

ひたすらクツクツと煮て、すこし休ませてから浮いた油をきれいにすくい取る

◆無塩バター

温めなおし、バターをすこし落とす

届いたばかりのニッコーのカレー皿で・・・・おいしかった~

・・・ピザトーストにしても(おっとおやつ)・・・



おつまみは・・・

・・・あたしはハタハタ飯鮓、おっとはブリー、それぞれ好みの発酵食品・・・




お豆腐屋さんの、魚のすり身とか色々を巻きこんである
芯が熱くなるまでゆっくり炙って、表面のあぶらげをカリッと仕上げた
切るときはパン切り包丁を使ったらきれいに切れた、からし醤油で・・・・・・

こんなかんじでした、そんで2人とも8時すぎには布団の中へ・・・・・



今夜は5時ころからボチボチ呑んでるので、おっとはよっぱけて転寝中
あたしは早々に熱い麦茶、おなかもいっぱい、もう寝たいわ、あっ起きたわ
もうちょっと紅白を見るとするか・・・・・・・・・


では来年で会いましょう♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち準備中

2019-12-30 | 特別料理
熱が下がったので、少しづつ下拵え中

黒豆は昨日からストーブで下茹で、ギフにも食べさせるからいつもより柔らかく
今回は思い切って煮汁を捨てるので、下茹でしたら冷めるまで一晩ほど浸しといた(色づけ)
それから煮汁を捨てて、水とザラメでサッと煮て、火を止めて浸す.........




冷めたらまた熱くして浸す、を何回か繰り返す予定、シワは寄ってもヨシとする

あとは七色膾の、大根、人参、キクラゲのベースを拵えて冷蔵、赤パプリカの塩和えも冷蔵
秋に冷凍しといた生の銀杏も塩ゆでして冷蔵、干し椎茸を戻す、里芋の泥を落として乾かす
レンコンを薄い酢水に浸ける、手綱こんにゃくの下茹で、青柚子釜をつくる......................

とりあえずここまで、休憩~

青柚子釜は、何か月か前に冷凍しといた青柚子を解凍してみたら
問題なく使えそうなので、いくらか数の子を盛りつけようと思って

レンコンは調理直前に切ったほうがいいけど、なるべく明日はラクにしたくて
こんにゃく、干し椎茸なんかも下拵えしてしまう、里芋は乾いてる方が痒くならない


お次は今晩用、ブロッコリーを茹でる、ミートソースを煮込む予定



・あさげ風景・



気楽にいこ~状態、無水鍋でご飯を炊いたり、おにぎり買ってきてもらったり

赤い「おさかなウィンナー」、あんなに探し回って手に入れていたのに
灯台下暗しで、あんまり行かない近所のスーパーにあった、も~ぅだっ

今夜から大荒れなので、今日のうちに「青物」を買ってきてもらった
あと千両も飾る、ちっちゃい子ネズミが乗った鏡餅も飾る、すこし年末気分


・・・先日みつけた豆腐屋の生揚げ・・・


カリッと炙って、お醤油とからしを添えて


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ありがたい?ことに、あたし痩せてきた~

ほとんどお酒を呑まなくなって2ヶ月、食事量も減ったので確実に痩せてきた~(遅々とだけど)
この調子でいけば来年の夏ごろには、人間に戻れるかもしれない~しれない~しれない~シレナイ~

いつだれが逝ってもおかしくない年代だから、喪服がきつくて着れないのは、いつも気になっているけど
なんか新調する気になれなくて、誰が死ぬのを待ってるみたいで嫌だし、それに数回しか着ていない
高価な喪服を捨てるのもったいない、だから誰か旅立つまで絶対に買わないぞ、それまで痩せる努力をするっ
なのでまだ5年くらいはみんな生きててほしい、ほんとに、お願いしますダ、なんまいだ~(罰あたるぞ)



おめでたい千両と豆苗と干し大根が並んでいる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎のコンポート*ジャム

2019-12-29 | 甘いもの
コンポートを崩して、バタートーストにたっぷりのっける

うまし


小玉のりんご、長いこと冷蔵庫でほったらかしだったから、コンポートにする
5個(たぶん1㎏くらい)に、グラニュー糖が大さじ6強くらい..........これだけ

お水もレモン汁もなし

ジャムより薄甘だけど、いつものコンポートよりは甘めかな

お砂糖をまぶしたら翌日までほったらかしといて、弱火で崩しながら煮た
冷ましてから、冷蔵庫でさらに休ませた、出来立てよりそのほうが美味しいから

もっと薄甘に煮たら、塩味のローストポークに添えても美味しいと思う



   ・・・



あ~やばめ、朝方から片頭痛ぼっぱつ、薬を飲むも半分しか効かない

しかたないから今日は寝てる(っていうかもともとサボるルつもりで昨日がんばったんだけど)
おっとに目玉焼きとバタートーストと林檎のコンポートと熱い麦茶を拵え、自分も少し食べてロキソニン

本日は寝て曜日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クミン風味のドレッシング*年末あれこれ

2019-12-28 | サラダ
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ用に......

◆マヨネーズ・ヨーグルトの上澄み
◆レモン汁(少々)
◆白しょうゆ・ラウデミオ
◆クミンパウダー

ゆうべはチキンペッカーを買ってきてくれたので、せめてサラダでもと





・ブロッコリーとカリフラワーを茹でて、殿様の用意ができるまでスタンバってるとこ・


ブロッコは蒸らしたくないけど、カリフラは冷ましたくない
ってことで、パイ皿をかませて.........



今日は起きぬけ朝一で(お水も飲まないでいった)買い出し

車を降りたらサラサラと雪がいっぱい落ちてきて、店内に入るまでに真っ白になる
1時間半後、買い物を終えて駐車場に出てきたら殆ど降りやんでた、とおり雪だった



お餅、美味しそうなのがあったから買う、お蕎麦も買う(あるのに)

通路(店内)の奥にお豆腐屋をおっとが発見、ぜんぜん気づかなかった
美味しそうなのを少し買って、おぼろも買って、おからをオマケに頂く
ジユピターでチーズとクラッカーと干しぶどう、それから食料品売り場へ

大晦日とおせち料理のぶん、だいたい買いそろえる、あと青物と飲み物はあとで
なにも食べないでいったから、おにぎり屋でおにぎり買ってへとへとになって帰宅

食べたら食料品をしまって、ちょっとだけ下拵え

・・・たらこ粕漬け(おせち用?)・・・


・・・ローストビーフの下拵え(大晦日用)・・・


最近あたしがローストビーフ流行りで、輸入牛の下拵え済みが冷凍庫で眠ってるけど
大晦日だからと国産牛を奮発する、ベタな献立だけど、簡単で美味しいから助かる

牛肉に塩をすると水気が出るから、焼く直前にふるのが良いんだけど
これはわざとすこし味をつけたくて、ハーブソルトをまぶし2時間くらい
洗い流して水分を拭き、玉葱とお酒でマリネして31日まで寝かせてみる

メインがこれだから、あとは洋風の簡単おつまみ(熱いのと冷たいの)を用意して
ローストビーフの付け合わせは、サラダか芋類か、その日の「余力」で決める



★おせち献立(ギフ宅へケータリング)

・お雑煮(鶏肉・大根・人参・干し椎茸・みつば・紅白丸餅)

・黒豆・七色なます・いくら・数の子・蒲鉾・出汁巻き卵・昆布巻き
・ヒラメの昆布〆と菜花・玉龍(海老と銀杏)・栗の甘露煮

・うま煮(鶏肉・里芋・人参・牛蒡・筍・干し椎茸・コンニャク・青物)

・ノンアルコールビール

一口づつ、銘々にお弁当風で詰めてく予定、うま煮とお雑煮はギフ宅で仕上げる
おっとは運転だしギフも呑まないだろう、でもだからってお茶じゃ~哀しい
せっかくの「おせち」が泣くから嘘っこビール持参、こんなもんでいいかな?

だけど元旦は大荒れ予報、行けるかしら~不安


そんなこんなを考えながら、換気扇まわりと台所を掃除、よしよし準備OK
今回はそんなに拵えないから30日からでいいな、のんびりいこ~う

おっとはカーテンを洗ってくれた、自分の衣装の整理をしながら
掃除機もかけてくれる、へへ、掃除はあっちに任せちまおう



今朝起きたら、おっとに頼んでメルカリで食器を買ってもらう
前々からずっと迷ってた「ニッコーのカレー(スープ)皿」を4枚

ミングトゥリー平皿(先日のトマトソーススパの)とおなじデザインの

この型は廃盤になったのか?人気が出たのか?よくわかんないけど
やけに高くて買いしぶっていた、ちなみに平皿は5枚で千円だった(調布の骨董市)
まだあたしには高かったけど、これでミートソーススパが食べたいから(笑)降参して買う

洋食器ってあんまり持ってないし、欲しいと思うものも少ない

このミングトゥリーはロングセラーだけあって、飽きがこないし
不思議と何を盛りつけても映える、すごく美味しそうに見えるのだ

だから大好き

夏に清水(なつぞらロケ地)のオンボロ金物屋で、すごく昔のタッパーの模様がこれのコピーだった
1個500円なのに使用できそうもなく、それでも買ったのはミング模様が面白かったから
だけど帰宅して洗ったら、その部分がシールで剥がれそうになって、ぎゃ~だった

今はそ~っと飾って楽しんでいる

あのばぁちゃん元気かな、雪が解けたら妹とまた行ってみたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの炒め煮・大根汁・・・朝餉

2019-12-27 | 朝ごはん・昼ごはん



ごま油で炒め、酒・水・きび砂糖・醤油・塩



◆ごはん
◆大根汁
◆なっと(スプラウト)
◆梅おろし
◆紅鮭
◆かぼちゃの炒め煮

◆ヨーグルト・キウイ


ことしラスト朝餉、一年間よくがんばりましたで賞

昨夜は忘年会できこしめしてたので、じじみ汁にしてやろうと思ったのに
冷凍庫のどこを探しても「しじみ」が見つからなかった、おかしいなぁ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


朝からどんより、いつもの冬の朝

年末は荒れるようなので、明日には買い出しに行く予定
(青物だけ、大晦日におっとに買いにいかせる)

ちゃんと献立たてて、買い物リストを書かないとな~
おせち以外なにも考えてないや、どないしよう


のんびりできんのも今日までだな、と思って読書するもすぐに眠気が襲ってきてしまう
昨日なんか昼すぎから夕方まで寝てしまった、おかげで今日は身体が軽くなったけど
ここんと平均睡眠時間が3~4時間で昼寝なしだったから、さすがにきつかった

Xmasグッズを片づけたけど、まだライトだけがチカチカ瞬いている
なかなか死なない(電池がなくならない)、ずっと頑張っている

思えばこのライトも、昨年はものすごく悲しく空しい気持ちで眺めていたんだけれど
今年は単純に「きれ~♪」と思ってはしゃいで鑑賞できたんだから、あたしは前進している


すでに来年の手帳を使っている(12月はじまりなので)
今年から、すこし大きめの単行本サイズにしている

きまぐれ飽き性のB型のせいか、書くときは真っ黒に書き込むけど
飽きたら何か月も真っ白のまま、っていうのが「きばな手帳」の特徴

今回はなるべくイラストを入れようと思って、いっぱい色筆ペンを買い込んだ
それと色鉛筆とボールペンで、絵日記みたいにして楽しんでいる、いつまで続くかだが

本はいま、5冊(小説)と料理本(数冊)を同時進行で読んでいる
これも飽き症の特徴なのか、めったに1冊のみに集中することがない

別に頭はこんがらがらない、TVだって毎日ちがうものを色々みる、それと同じ



遊んでるばあいじゃないんだが



※本日のラクレピで「酢ごぼう」ピックアップ中♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨付きチキンの白ワイン煮

2019-12-25 | 特別料理
無水鍋で1時間ほど蒸し煮する

非常に簡単だけど、美味しく本格的な味になってご馳走風



◆レッグを白ワイン・塩・大蒜でマリネする

うちは2日くらいマリネしてたけど、最低でも1~2時間くらいは漬け込む
水分を拭いて強力粉、強火で両面コンガリと焼く(半生でいい)



◆玉葱・人参・セロリ・マッシュルーム・大蒜を薄切りし
 無水鍋に敷きつめ、鶏肉を乗せる



◆セロリの葉、ローズマリー・固形ブイヨン・塩・粒コショウ・ベイリーフ



◆白ワイン(1カップ)

蓋して蒸し煮する(1時間くらい、ときどき煮汁をかけながら)






セロリの葉とベイリーフを除き、鶏肉と野菜を盛りつけ、蒸し汁をかける

◆パセリ、黒コショウ

骨付き肉だから、旨みが濃くでて美味しくしあがった


◆バゲット
◆スパークリングワイン(イタリア)

バゲットとワインは、おっとが買ってきてくれる

◆柳月のクリスマスケーキ



おっとが予約してくれてた可愛らしいケーキ、六花〇のケーキより美味しかった


サラダも美味しかったし、簡単だけど豪華っぽく上手くいった

部屋の中のクリスマスライトの数々は、点灯したまんま眠ったイヴの夜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリュディテ・・・Xmasサラダ

2019-12-25 | サラダ
いろいろ盛り合わせたサラダを、クリュディテというらしい

だから色とりどりに用意したんだけど、紫玉ねぎを盛り忘れる(がくっ)




◆人参(チーズおろし器で繊切り)
◆カリフラワー(生のまま薄切り)
◆胡瓜・セロリ(小口切り)
◆パプリカ(繊切り)
◆リーフレタス(ちぎる)
◆スプラウト
◆紫玉ねぎ(予定だった)

ほか、マッシュルームとかビーツとか何でも好きなものを使う
パリッと瑞々しく冷たくして、水分をきちんと処理すること




せっかくのおフレンチだから、真面目にドレッシングを拵える
ただし「うすくち醤油」を使って我が家流に......................


◆白バルサミコ酢
◆からし(できればマスタード)
◆うすくち醤油

よく混ぜて

◆オリーブ油

すこしづつ垂らしては混ぜ、垂らしては混ぜて
もったりと乳化するまで、よく攪拌する




とっても美味しかった

2人ともむしゃむしゃ平らげてしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当いろいろ

2019-12-25 | お弁当箱




なんか色合いがおんなじ

◆塩豚の焼いただけカレー風味
◆紅鮭の白しょうゆ漬け
◆塩豚の甘辛

ものすごく久しぶりに、冷食のフライドポテトを買ってみる
すぐ揚がってべんり、お弁当にもつかってみたら好評だった



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉いろいろ

2019-12-25 | 朝ごはん・昼ごはん




ひどく寝起きが悪いので、なんか適当

お出汁の用意を忘れ、「ゆうげ」のワカメ追加、なんて朝もあったり
前々日のシチューにブロッコリー足したの、ごはんにかけたり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーのきんぴら

2019-12-22 | オカズ・野菜
炒めて湯をそそぎ軽く茹で、湯を捨てて調味料をかけて炒める

カツ代せんせ~のレシピを、うち好みで変更する

◆ブロッコリーをごま油でサッと炒め
◆熱湯をそそぎ30秒ほど茹で、湯だけ捨てる
◆酒・醤油と少々のみりんで、水分がなくなるまで強火で炒る
◆たっぷりのすり胡麻を和える



ちなみにカツ代レシピは、赤唐辛子が入っててお醤油と味醂が同量の甘辛だった
あと、お湯じゃなくてお水を注ぎ、沸騰したら湯を捨てる......だったと思う

美味しい、急ぐお弁当のおかずに最適だし、味変でいろいろ試せそう

ポイントは茹ですぎない、すべて強火調理でいっきに仕上げる
ぼやぼやしてたら火が入り過ぎてグズグズになる、たぶん..........



・・・・・・・・・・・・


今週末は、ちょうしにのって食べすぎた(胃に悪そうなものを)
ひさしぶりに胃薬を飲んで胡麻化している、はんせい

あしたっからは真面目な食事をしよう


今夜はフィギュアとM1で忙しかった、そして疲れた

羽生君は調子わるいの解ったから、みてて辛かった
女子も男子も、どんどん下からあがってくるね、嬉しいけど寂しい

今年のM1はおもしろかった、とくに優勝したミルクボーイ
明日の朝あたしは、コーンフレークを食べる、煩悩にまみれながら

放送後のギャオ、はじめて見てみた、今はずぶずぶの反省会だけど
24時からの打ち上げみたいな~、でも眠いよ~、とても眠いよ~

とりあえずシャワーあびて、PC抱えて布団にもぐろう


さ~あしたっからラストスパート、ラクレピはあと1700くらいで終了
さっさと終わらせて年末仕事にうつりたい、っていうか自分の時間が欲しい

そして土曜日から長期の正月休みだ

いつものようになんの予定もなし、嫁稼業と妻稼業、初詣、おわり

本を読む、ラクレピも休んで本を読みふけりたい、誰にも邪魔されず
簡単に食べられるものいっぱい買っとこうと思うけど、なにがいいか

そう考えると何も思い浮かばなくて、けっきょくは小松菜を手にとる哀しさ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のからあげ・おにぎり・白シチュー・・・ギフ弁

2019-12-22 | お弁当箱
今年ラストのギフ弁

◆おにぎり(たらこ・おかか梅)
◆ホワイトシチュー
◆鶏のから揚げ(レモン)
◆厚焼き卵
◆ブロッコリーのきんぴら
◆胡瓜とカニカマの和えもの



◆おみや(レトルトのお惣菜いろいろ)

次回は元旦、おせち出張(鬼嫁つき)


唐揚げを喜んだようで、おっとはわざと残して置いてきたらしい

なにかって~と、スーパーの鶏唐を食べてるようだったけど
「しかたなく」買ってるんだと思って、避けて拵えなかった

でも試しに持たせてみたら「当たり」だったみたい、ほんとに好きだったみたい

来年90になるけど、野菜やお魚よりお肉好き、揚げ物もOKみたい、まだまだ長生きするかも(笑)
唐揚げは「鶏モモ肉・酒・根昆布だし・おろし生姜・醤油、塩」を、しゃばしゃばめに合わせ1晩吸わせる
笊にあげて水気をきってペーパーで拭き、片栗粉、カリッと揚げる・・・・・・・



きょうのクリスマス







レッグを2本買って、とりあえず塩を揉みこんでいる

いつからあるのか忘れた白ワインが冷蔵庫に置き去りにされているから
それつかって「白ワイン煮」でもするかな、オーブンで煮込むやつ


あと、これは実験なんだけど、おせち用の「ヒラメの昆布〆」
仕込んで半日〆てから、冷凍してみた、どうなるかなぁ



まだヒラメが安かったから今のうちに~と思って、利尻昆布を2枚使って贅沢に
ラップでがっつり包んでからジップロックに入れて、冷凍庫へ、10日後でも美味しいかな

解凍品だから再冷凍になるけど、〆てからなら美味しいかも~と思って
だって年末になったら、たぶんものすごい値段になってた気がする(昨年の記憶)

失敗したときのために、年末、まぐろも買っとこうか(まぐろもゲロ高いが)



味噌の寒仕込みもぶじに終わる




あ~気がラクになる、がんばって良かった

◆米糀(糀factory・札幌)・・・2.5㎏
◆大豆(とよまさり・十勝)・・・1.3㎏
◆塩(赤穂)・・・850g

◆酒粕(千歳鶴)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ御飯・豚肉のたれ焼き・卵焼き・・・おっと弁

2019-12-20 | お弁当箱

お弁当には、下記事のピラフにする前の炊き込み御飯をつめる

豚肉は、豚カツ肉を大ぶりに切って「焼肉のたれ・酒」を絡めて一晩
大きいまま焼いてから削ぎ切りする、たれの効果で冷めても柔らかい

◆きのこ御飯。塩昆布・紅ショウガ
◆卵焼き(甘い)・ほうれん草おかか醤油(乾煎りして)
◆豚肉のたれ焼き・ピーマン焼き・大葉

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




あ~やっと今週もおわる

あいかわらず、たいしたことも成し遂げられず日が暮れる

今日も、朝の一仕事とラクレピ投稿と味噌仕込みと、ちょっと掃除、だけで夕方じゃ

あ~、また飯のしたくじゃ~

明日っからもやすみなし~

あ~なんか食べるもん買ってきてくんないかなぁ~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの和風ピラフ・・・朝餉

2019-12-20 | 朝ごはん・昼ごはん

生干しの茸の薄味たきこみ御飯に、バターとお塩をすこし和え
黒コショウを挽いただけだけど、とても美味しい.........

◆白米・水・にがり・醤油・塩・根昆布だし
◆しめじ・舞茸(の生干し)・椎茸

味はごくごく薄味に炊く

◆無塩バター・塩
◆黒コショウ(挽きたて)


・・・


◆おつゆ

昨夜の湯豆腐の残り(出汁)に煮干しを数尾入れて一晩
煮たてて煮干しは除き、小松菜のを足して札幌みそ.......

◆めかぶなっと(かいわれ)
◆3色漬け


◆ヨーグルト・キウイ・バナナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフと水菜のサラダ

2019-12-20 | サラダ

赤身の塊を、付属してたハーブソルトをまぶして
ラップに包んで冷凍しといた........それを解凍して焼く

うすく切って水菜を合わせ、サラダドレッシングをかける


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹蒲鉾のカレーピカタ・大根汁 ☆ 札幌みそ&船橋みそ

2019-12-19 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん
◆大根汁(あぶらげ・小葱)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆めかぶ
◆白菜ゆかり
◆笹蒲鉾のカレーピカタ
◆ピーマンの油炒め

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



おつゆ、数日前から北海道ではじめて仕込んだ「手前味噌」に切り替わっている

・・・札幌みそ・・・


望んだとおりの、白みそ(淡色みそ)ができた~♪やったぁ~♪

まだすこし若いけど、甘くて旨みも濃く、とてもとても美味しい



だけど不思議、同じ割合で仕込んだ最後の「船橋みそ」とは、似ても似つかないのだ

・・・最後の船橋みそ・・・


こちらのほうが1ヶ月くらい熟成が長かったけど、それにしたって違いすぎるわ
味もずっと赤味噌寄り、なんでだろ~すごく不思議、糀は福井と九州ものだった

ちなみに今回の糀は、札幌の米糀と九州の麦糀

札幌みそは、まだ少しだけ未熟な感じ、香りが若い(味噌臭い)し塩気もすこし立ってる
だけど、あと1~2ヶ月ながく寝かせたからって、船橋みその色と味にはならないと思う

気候(気温)の違いでこんなにも違うんだなぁ、低温でのんびり熟成させたからなのかなぁ
おもしろいなぁ、だから北海道の味噌は「淡色系」なんだ、今はじめて解ったわ~おもしろい

関東のときは、半年間くらい「高温多湿」の中で熟成させることになるけど
北海道は、暑いったって半月くらいだし湿度が低いから夜間は涼しい、あとはずっと低温
っていうか、秋以降は「ほとんど冷蔵庫」状態(火の気のない部屋に置いている)

そういえば梅干しも何となく違うんだよなぁ、どっちが美味しいってことじゃなく、なんか違う

こんなふうに気づけるのも転勤生活のおかげだな、なんでも面白いことに繋がるなぁ

樽が空いたので、「糀ファクトリー」にすぐに注文して、お昼から大豆を煮ている(ストーブで)
だけど酒粕を買うの忘れた、おっとよ、これ読んで気づいてくれんかなぁ~



ちょっと訂正、厳密には「船橋みそ」のラストはこっちだった



これは引っ越す2ヶ月前に船橋で仕込み、遠路はるばる札幌まで運んで9か月目で樽あけした

これも今回と同じ配合、上の船橋みそよりは白いけど、やっぱり今回よりは色が濃く
先週まで食べていたけど、冷蔵保存でも色が濃くなった、味もサッパリしてた

う~ん、糀の違いも大きいのかなぁ


山梨の身延味噌をまねして、米糀と麦糀の混合で数回仕込んできたけど
今回は米糀オンリー(だけど合計量は変えずに)の予定、さてどうなるかな

気が向いたら、春先にも1樽仕込む予定(また配合を変えるかも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする