goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ミルク薩摩のチーズ焼き

2010-11-25 | オーブン料理
薩摩芋を【ミルク煮】し【チーズ】を溶かしこみ
さらにチーズをかけて、オーブン焼きしたもの

チーズ、「糸をひく」までは入れてません
ほんのりチーズ風味がつく程度.........

上に乗せたチーズも、少量です

「たっぷり」の牛乳を使って、煮こんで「煮つめた」薩摩芋は
とろとろクリーミーで甘く、すごく良い香り、でもアッサリしてます




◆薩摩芋
◆牛乳(かなり多く)
◆塩すこし

・薩摩は細かく切って晒し
・たっぷりの牛乳と塩でコトコト煮る
・膜がはるので、取りつつ煮こむ
・煮つめつつ練る(ゆるゆるマッシュPくらい)

※ オーブンと容器を余熱する

◆溶けるチーズ・ナツメグ

・風味がつく程度に溶かしこむ
・温めた容器に流しこみ
・すこしチーズを乗せ、グリルする


うちは酒肴だから、「単独」で楽しみましたが
ローストチキンの「付け合わせ」に、最適な感じ

適当に作ってみたけど、とても美味しく出来ました

チーズの量をもっと増やせば、また違った味になるだろうし
ミルク煮の濃度によっても、食感が変化すると思います

※ 時間短縮を狙うなら、牛乳の量を減らし「仕上げ」に生クリーム
 アタシとしては、牛乳を「煮つめる」方をお薦めしますが.........


これは、クリスマスに活躍しそう

「も~お腹いっぱい」と言っていたオットが.......
おかわりして食べてました(笑)........そんな【軽い】仕上がりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツの憂鬱

2010-11-24 | つぶやき
なぜか「キャベツマニア」と化してる、きばなでございますが
この2週間ほど......急に採れなくなり、無農薬のが欠品状態

紅葉してるのに、まだまだ「酷暑の爪痕」は消えないらしい


ひどく体調を崩した数ヵ月後なんかに、ふと爪をみると
横に1本、線が入っていたりする.........ボコッと引っこんで

それだけ、その時は「栄養失調・代謝不良」に陥っていたのだ
キャベツを見ていたら、そのことを想いだした

解りやすい結果は、時間をおいて表面化する
「忘れた頃にやってくる」とは、言い得て妙だ


たび重なる天候の変化で、一喜一憂を強いられている昨今
わ~わ~野菜がない米がない........大騒ぎだ..............

「自然」に生かされてるんだよね
自然が「その気」になったら、ヒトタマリモないんだよね

ちっぽけでちっぽけだ、人間なんて

耳にタコが、またまた頭に浮かぶ

ちんけでしょぼくってよわっちぃ

天気ヒトツで「死滅」する.............
よわ~い生物なのだ、しょせん人間なんてヤツは

逆立ちしたって、【天下】なんてとれやしない
お願いだから気づいてほしい......某国の人々よ(一部)

この人達を見ていると、昔の日本人(数十年前の)も
こんなふうだったんだな~と想像できる...........

おかげで、いまだに我々は世界中から「小馬鹿」にされている

そういえば、某国のテロリストの気持ちだって
いちばん身近に感じる外国は......この国だったりして

おかげで今だに......やんわり「不気味がられて」いる


キャベツを眺めながら................

これ以上「日本人の名を貶めない」為には
何を「忘れちゃいけない」のだろうか?

...........そんなことを考えていた


で、とりあえず食べた(笑)


49-6.7-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛にぼし

2010-11-22 | 炒めもの
食べる煮干し.....ちっちゃいの

たぶん....少量の◆太白ごま油で煎って
◆麻婆ペースト(自家製)・味の母....を溶いたのを
煮干しにからめて火をとめ◆お醤油をふった

.......だと思う、酔っぱらってつくったケド(笑)美味しかった

なんだか、スーパーには「お正月食材」が並びだした


ついでに【簡単おつまみ】.................

・・・青のりチーズ・・・


プロセスチーズをサイコロ切りして..................


・・・ホイル焼きじゃがの、フライドポテト・・・


2~3日前にストーブで焼いたもの、すぐ揚がって助かる(塩・カイエンヌ)


・・・おつけもの・・・


自家製の市販の、とり混ぜて................


とりあえず.....なにかちょっと.......ってな時の酒肴は
とにかくスピード勝負......冷蔵庫をあけて瞬時に作る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2010-11-21 | つぶやき

横浜青葉区は.........只今、こんな感じです
どこもかしこも......好きな色彩だらけで御機嫌です

あとは「電線」さえ無くなれば、もっと素晴らしいのにな


買いもの時のショットなんですが................
こんなとき、オットはとっとと先へ行き、1人にしてくれる

しゃがんで写真を撮ったり、木の芽を観察したり.........
花を愛でたり、空を見上げたり......好きに遊んでしまいます

でも、5分くらい

小走りにスーパーへ辿り着くと.................
外の売り場で、オットが、なにか物色してる姿が見える

ほっとします いないと焦ります.......................
5分くらいで切り上げるのは、捨てられると怖いからかも(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉屋さん

2010-11-20 | 好きなこと
うちには珍しく.....外食...............
ちょっと早いけど、オットの誕生会をした
(本当は23日)

徒歩圏内の.........山形牛の「焼肉屋さん」



予約なしで.......早めに奇襲してみてダメなら................
これまた狙ってた新規の、「一杯呑み屋」の予定だった

でも、クチアケ客で......堂々と御来場(笑)
焼肉屋なんて.............10年ぶりくらい

◆生ビール・麦焼酎ロック(丸い氷で)
◆レバ刺し (ごまゆ塩・大蒜醤油)



◆生ビール・麦焼酎ロック

画像撮り忘れ....なんか、どこかの「いい肉」(笑)
極上の「トロ肉」でした....おろしポン酢醤油で.........


・・・手前・ホルモンの盛り合わせ・・・


部位を丁寧に説明されたけど.....忘れた(ごめん)

奥は「ロース」、焼き網の上のは、どっかの「内臓の?肉」(笑)
すいません....お肉に興味ないもんで、記憶に残らない


◆芋焼酎2種

・・・サンチュ・えごまの葉・大蒜・コチュジャン・・・


◆麦焼酎

・・・韓国風の冷奴・・・


◆マッコリ

・・・〆は「マッコリ」と「チャンジャ」・・・・


最後は....美味しい煎れたての、濃い珈琲で〆


とっても美味しかった...................

お値段も高めだから、不味いと怒りますけどね(笑)

 ※ 高級寿司店くらいの価格は、覚悟したほうがいいかも
 ※「うちは飲兵衛なので......酒代5千円・食べ物1万円ちょっと」

(後日記・冷静に考えたら、酒代がもっと多くて、食事代は
   少なかったように思う(笑)呑み代が多いのがウチの特徴)

サービスは極上で、間違いないです

 ※2人前の「焼肉」に、ご丁寧にも
   焼き網を3回、取り替えてくれた

痒いところに手が届く、接待でした♪


※ Hodori



あぁぁぁぁぁ~美味しかった.......栄養が血液を循環してる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天麩羅

2010-11-19 | 揚げもの
野菜と海老の...........おうちの「天麩羅」


フライパンに、【少なめ油】で揚げるから
あまりキレイには、揚がらないけど

でも......................

冷めても、カリカリさくさくの、美味しい天麩羅です



◆ころも

 ・天麩羅粉
 ・冷水・焼酎

※(重要) 全ての材料は【下拵え】し、水分を【キッチリ】拭いてから
       天麩羅粉を【カンペキ】にまぶし........【ころも】に潜らせ揚げる


・・・本日のタネ・・・

◆さつま芋 (ホイル焼きしてたもの)
◆皮つきレンコン (晒して軽く茹でる)
◆かき揚げ (根深ねぎ・紅しょうが)
◆春菊 えび




「天つゆ」は、甘くなり過ぎないよう、注意して作る
 
◆水・日本酒・鰹節・味の母・きび砂糖(少量)・梅酢

薬味は...................

◆大根おろし・おろし生姜・七味唐辛子


※オットどんぴしゃの「味」だったようで
 ものすごく褒められた「天つゆ」........
 忘れないように......何度も舐めて確かめる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひじょ~に美味しく揚がった

天麩羅は.....「善し悪し」が残酷にでる料理

うちは、ご飯とではなくて酒肴だから、尚更わかる

【ダメな天麩羅】は.......油っこくて「すぐ」飽きる


成功したら......美味しいから、ついつい食べ過ぎる



嬉しいけど.......食べすぎよねぇ(笑)

というアタシも......今夜はサクサクと食べ過ぎた

美味しかったぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん山椒

2010-11-18 | もつもの
初夏に.....塩漬けしてあった【青山椒】

それを使って....【ちりめん山椒】を炊いてみました

かなり美味しくできました

もしかしたら..................
生まれて初めて、山椒を美味しいと思ったかも


数ヶ月の「塩漬け」で、アクは消え........
苦手な、独特の辛味も和らぎ、でも香りはバツグン

・・・実山椒の塩漬け・・・



◆ちりめんじゃこ

 ・熱湯をかけて水気を切る

◆実山椒の塩漬け

 ・2~3時間、水に晒して塩抜きする


鍋に...........................

◆日本酒・醤油・塩・味の母・梅酢

 ・灰汁をとり、すこし煮つめる
 ・ちりめんじゃこをいれて、中火

数分炊いてから

◆塩抜きした、実山椒をいれる

汁けがなくなるまで炊く

◆太白ごま油

仕上げに入れて煎り煮する
バットにひろげて冷ます

調理時間6~7分.....ほどです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本来、油は使いませんが..............

実山椒を食べやすくする為と(苦手なので)...........
じゃこをカリッと仕上げたかったので、使用しました

じゃこの旨味の中に、ピリッと辛くて香り高い小粒
なるほど~、こんな好相性は滅多にないですね

すごく美味しい♪ 大成功♪

ご飯が.......すすみすぎるっ(恐)


・・・「ひとり反省会」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は........初めてだったもので慎重になりすぎ

実山椒を、ちょっと炊きすぎた感じがする

もっと短時間で良かったな、色がすこし冷めてしまった

煮汁も少し多かったかも、しれない

次回は、5分以内で仕上がるように工夫してみよう(少量煮)


43-6.6-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆もやし

2010-11-17 | 炒めもの
先日つくった「麻婆ペースト」で作る

◆牛肉うすぎり(すき焼き用)
 ・ザクザク切る

◆もやし(1袋)
 ・サッとゆがいて水を切る

◆大蒜のみじん切り(小1片)


少量の油で「牛肉」をシッカリ炒めて

大蒜にじん・麻婆ペースト・太白ごま油

香りがでるまで炒め........................


◆味の母(スープ・旨味調味料のかわり)
◆醤油(少々)

「茹でもやし」を追加して強火........水分を飛ばす

◆金ごま(指でねじって潰す)
◆青葱こぐち


何気に作ったのですが.........かなり美味で、オット喜ぶ妻ご満悦でした
オット曰く.......「ごはんにのせたら、もっと美味しいと思う」......同感です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷どうふ

2010-11-17 | 豆腐・油揚げ・厚揚げ・湯葉
ひっくりかえした【油揚げ】に...........
【豆腐】を詰めて、揚げ焼きしたもの

生姜醤油をつけて........................
カリカリ香ばしくて........とても美味しっ♪



◆油揚げ

 ・半分に切って、油ぬきして開き「裏返す」

◆もめん豆腐

 ・薄切りにして、かるく茹でる(水きり)
 ・油揚げの中に、詰める


はじめは素焼き(水分を飛ばす).................


◆太白ごま油

 ・多めに注いで、カリッと揚げ焼きする


焼いてるうちに、自然にくっついて一体化してます


◆つけだれ

 ・醤油・味の母・鰹だし(少々)
 ・おろし生姜・青葱のこぐち

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たまたま.....残ったもんで作った「酒肴」ですが
すごく美味しくて嬉しくなった.........イケます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん豆のシチュー(天火焼き)

2010-11-16 | 豆・木の実など
簡単に説明すると...............
【なんちゃってカスレ】..............です(笑)


豆を煮るのが「ヘタクソ」なアタクシ.................
また失敗しちゃって、煮崩しちゃった「白いんげん豆」


迷わず.........シチューに展開しようと思って..............
真っ先に浮かんだ「レシピ」は.....フランス南西部の【カスレ】

たしか3~4種類のレシピがあって..................
鴨コンフィやソーセージやベーコン塊や、ラードやガチョウの脂

「肉の旨味」を「いんげん豆」に吸わせるように煮こみ
素焼きの器にいれ、オーブン焼きして仕上げる料理

かなり.....ハイカロリーな熱々の「豆シチュー」カスレ

材料を考えても、そんなもんは作れるはずもなく..............
たぶん、脂っこくて1口でギブだと思うし.....きばな流に変更する

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆なま煮え白いんげん(失敗したから・笑)
◆茹で汁・鶏コンソメ・きび砂糖少々

・薄~いスープって感じの味にして「保温鍋」
・数時間放置.....煮崩れてるけど柔らかく煮えた


下の記事の......「ブラウンオニオン」と「グレイビー」を使う




◆鶏むねブツ切り(酒・塩でマリネ)
◆赤ワイン・バルサミコ酢・オリーブ油

 ・多めの油の中で、鶏を香ばしく焼く(強火で表面だけ)
 ・赤ワイン・バルサミコを注ぎ煮たて...酸味を飛ばす

◆いんげん煮汁
◆ブラウンオニオン・玉葱グレイビー
◆大蒜(煮えたら潰す)



色は悪いけど......この段階で「ぐらり」とくるくらい、美味しい


◆トマトペースト
◆月桂樹の葉・胡椒・チリペッパー
◆塩・醤油(隠し味)

 ・灰汁をとりつつ、少し煮こむ


◆白いんげん豆



 ・クツクツと煮て..................

器に入れて、生パン粉(冷凍してあったイギリスパン)をふり
オイルを少しかけて........グリル.......................



熱々でヤケドしかけたけど......かなり美味しかった
失敗から、思わぬ「美味」に出会えました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラウンオニオン

2010-11-16 | もつもの
炒めたまねぎ................
これさえあれば、本格的な味になる


◆玉葱3個

 ・薄切りにして、2~3分割する
 ・塩をひとつまみ、ラップしてチン♪
  (2分、混ぜて 2分)

◆サラダ油(少々)
 
・・・【弱火】にして蓋をする(ときたまカキマゼル)・・・


・・・30分後(弱火)・・・


・・・さらに10分ほど(弱火)・・・


ココまでは、殆ど「ほっといて」ます.......


・・・蓋を外してバター(中火)・・・


・・・水分を飛ばすように(中火)・・・


・・・焦げそうになったら、フライパンを火から離す(中火)・・・


このくらいで「完成」としても、美味しいのですが.............


さらに.......................

・・・ここまで頑張れば、すごく美味です(弱火)・・・


3個の玉葱が、こんなちょっぴりになりますが...........
それはそれは美味しい.....【旨味の素】なのです


最後は.....フライパンに湯(ワイン等)を入れて火にかけ.....
鍋肌をこそげて....すこし煮つめた「玉葱グレイビー」も忘れずに



ほんの少しなんですが....旨味のエキス、捨てずに味わう


「ブラウンオニオン1個ぶん」と「玉葱グレイビー」を使って
メインの料理にとりかかる.........

それはのちほど.................
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしんこ竹輪巻き

2010-11-06 | 肴・魚

◆ちくわ

 ・ハサミで縦に開き
 ・横に浅く「切り込み」を入れる

◆おしんこ(棒切り)

 ・沢庵・柴漬けなど

◆きゅうり(棒切り)
◆青紫蘇

・ちくわの「裏」を表にして......
・具材をクルクルと巻き...............

・3か所、楊枝で止めて間をカットする

◆マヨネーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたけ・和えもの

2010-11-05 | 和えもの
お弁当用につくった「なめたけ」.........
最後は、色々なものと和えてオットの酒肴に変身


・・・【自家製のなめたけ】・・・

◆えのき
◆鰹節
◆日本酒・醤油・塩
◆きび砂糖orみりん(少々)
◆梅酢(少々)・赤なんばん(生)

※市販品のように「甘酸っぱく」はなく、アッサリ味です


・・・「和え物」・・・

◆自家製なめたけ
◆千切り人参(微量に塩)
◆胡瓜もみ
◆千切り油揚げ(湯通し)

◆鰹ぶし(粉)
◆塩・千鳥酢・金ごま

※薄味だけど、鰹ぶしと酢を利かせる



ついでに...................................


・・・【胡瓜沢庵の生ハム巻き】・・・


数枚だけ残っていた【生ハム】...........
胡瓜と沢庵を「棒切り」して巻いたもの

おいしかった


以上......「のこりもん酒肴」でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の漬物

2010-11-03 | もつもの
これは「塩漬け」.....基本中のきほん

今回は上手に漬かりましたぁ~せいこ~♪
このきれいな茄子紺、この滲み具合..........

味は「みため」と比例します......美味しいです

関東の茄子は、もうどうしようもなく皮が硬いから(笑)
九州の長茄子をつかって漬けてみました.....うまくいったわん


◆茄子(なるべく新鮮なもの)
◆ミョウバン入りの塩水
◆赤唐辛子(生)

・がっつり重石をかける(すごく重く)
・なるべく早く水を上げる
・発酵して、汁が茄子紺に染まったら食べごろ

※この状態で「冷凍」できる


さて......そろそろ「茄子」は諦めますか

来年の予習も「お開き」の時間となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製の【すじこ】

2010-11-02 | もつもの
すじこ味噌漬け」は、昨年トライ済みで.....
美味しいことは間違いないのですが.....

道産子としては..............

ふつうの、塩味の【すじこ】が作りたく
自己流ですが、仕込んでみました


【すじこ】で知ってるレシピは2つあり...............

・・・(味噌漬け)・・・

・味噌に漬けることにより【脱水】させ
・かつ味噌味を浸みこませるレシピ

・・・(醤油昆布〆)・・・

・醤油に漬けて味を浸みこませ
・昆布ではさんで昆布〆し、【脱水】させる


※この、【すじこ】には重要な「脱水作業」を
 【ピチットシート】で試してみました






1日目・・・日本酒に「塩と昆布」を入れて煮切る
      その液(醤油を少し追加)に、「すじこ」を漬けこむ

2日目・・・1日ほど漬けこんだら(左画像)引き上げ
      ペーパーの上に置いて、なるべく水分を切る

      清潔なガーゼを「焼酎」で洗ってキッチリ絞る
      「すじこ」を巻いて、ピチットシートに包む(右画像)

※ガーゼに包まないと、シートに張り付いてしまいます

3日目・・・様子をみて、シートを取りかえる

4日目・・・トップ画像


※はじめ、かなり「塩辛く」て失敗したかな?と危ぶんだけど.........
 4日目の今朝.....劇的に美味しくなっており、問題ないように思う

 ネットリしてきて、適度に塩気がこなれ甘みがでて熟成してきた
 もう少し脱水したいので、新しいシートに包んで寝かせることに

 うまくいったみたい♪おいしぃ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【すじこ】は.......イクラと違って、塩辛い珍味

好き嫌いが分かれてしまうモノかも、しれない
でも、アタシは「すじこ」のほうが断然すきです


「食べやすく」を選ぶなら.................
上記の、「味噌漬け」か「醤油昆布」をお薦めします

また、【ピチットシート製法】(笑)の場合でも...........
漬け汁を「醤油」にしたほうが失敗ないかもデス
その場合......醤油に昆布を忍ばせて下さい

※醤油・・・・・・「白・こいくち・うすくち」など

甘口にしたい場合、煮切り酒で割るといいですが......
あまり減塩はしないで下さい、「すじこ」の良さがでません

塩分濃度は.......................
今回は「すじこ重量の7%」を試してみました(まだ思案中)

冷蔵庫で数日間は、問題なく保存できますが............
残ったものは「冷凍保存」できます.........

27-8.1-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする