goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

さくらんぼコンフィ・ジェリー

2018-06-29 | 甘いもの
                     

昨年も煮たんだけど、今年のは色が薄かった

※昨年のさくらんぼコンフィ

酸味が強かったから、レモンは控えめ........





スーパーでパック詰めのを買ったら、もっと上等なのをいただく
なんでパックのほうは、いつものようにコンフィにした.........







糖度は適当だけど、通常のジェリーより少なめなので
冷蔵しながら食べて、数日後に残ったのは冷凍保存する予定



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり弁当・・・おっと弁

2018-06-29 | お弁当箱

◆おにぎり3種

 ・梅干し(のり)・塩鮭(黒ごま)・たらこ(のり)

◆甘い卵焼き(あさげと同じもの)
◆大根の味噌漬け(市販品)

◆胡瓜のカリカリ漬け

 ・種をとった胡瓜・茗荷・人参
 ・塩・根昆布だし

◆大葉


おにぎりの「たらこ」は、焼いてない塩たらこ
ご飯をすこし冷ましてから「凍ったまんま」で握る

さすがに関東の夏には拵えなかったけど、北海道なら平気




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくわフライ・甘い卵焼き・アスパラおひたし・・・朝餉

2018-06-29 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(ゆめぴりか)
◆おつゆ(ささげ・干し椎茸)
◆なっと(小葱)

◆ちくわフライ
◆甘い卵焼き(きび砂糖・醤油)
◆アスパラガスおひたし(※下記事)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・さくらんぼ・珈琲(あさげ前)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスの豚肉巻き・うでたまご・・・おっと弁

2018-06-28 | お弁当箱

                   

◆ごはん(ゆめぴりか)

◆赤い福神漬け
◆塩昆布
◆金時豆

◆アスパラガスの豚肉巻き
◆ウスターソース

◆うでたまご
◆塩



地味あさげ..........



めざし、盛りつける方を下にして焼いてしまい、きっちゃない
色味もお茶々だし.......なんでちっちゃく記録しとく...........

◆ごはん(ゆめぴりか)
◆おつゆ

 ・水だし(根こんぶ・煮干し・自家製干し椎茸)
 ・本枯れかつおぶし

 ・自家製の切干し大根皮
 ・あぶらげ・ささげ

 ・自家製味噌(2017・3月仕込み)

◆なっと(ねぶか葱・醤油)
◆たくわん
◆めざし(千葉)

◆しめじトマト

 ・しめじの当座煮(※下記事)
 ・トマト・ごま油・白ごま



    ・・・



札幌は今朝もどんより、昨日は1日あめふりだった

梅雨のようだなんて誰かが言ってたけど、梅雨では「まったく」ない
湿度も温度もぜんぜん違う、ひたすらに冷たい雨、寒い雨だ.......

越してきて2ヶ月で、カリッカリに鰹節が乾いてしまった
あまりにも削りにくいから、どっぷり濡らしてから削っている

それがこの雨で、ちょっとだけお湿り


「蒸して猛暑、熱中症にはお気をつけください」ってTVで言ってたけど
いったいどこの国のお話なんだろうかぁ~って感じなんですがぁ~(涙)

さむい、さむいんですけどアタクシ、また風邪ひいて寝てます
さっきから、右の喉の奥が(扁桃腺?)チクチク痛くなってきたし

お弁当だっていまだ保冷剤も使ってない、食中毒なんかも忘れてる
そうめんも冷奴も、寒くて食べる気なんかとってもおきない

数日前からコッチの心臓がまた悪くなってる、寒かったのかもしれない
慌ててホッカイロの使用を再開する(いま気持ち良さげにお昼寝中)

暑さにうだってるよりラクかもしれないけど、寒いのも辛いかも

とくに更年期女と老鳥には



東京(関東)の情報を、まだ自分のことのように聞いてしまい混乱している

たとえば天気話がそう、今日は暑いです、なんてTVから聞こえてくると
「うちが暑い」と勘違いしてしまう、ちっなんだ東京の話か~っとイラッとくる

季節の話は「とくに」違うから、おおげさではなく「異国」の話だし
都内情報も関東情報も雑誌の広告も、もはや「異国の情報」に近い

なのにまだ頭が切り替わらず、あっもう関係ない話だったんだと気づくたび
カチンときたりガッカリしたりして、ちっちゃく心をひっかいていく...........

毎日毎日そ~いうカチンガッカリが重なっていて、最近どっと疲れてきた

あ~気晴らししてぇ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のっけ弁

2018-06-27 | お弁当箱

◆ごはん(ゆめぴりか)


◆ごんぼ天(市販品)

 ・魚グリルで炙って
 ・おろし生姜・醤油をまぶす

◆しめじの当座煮

 ・前夜の「肉そば汁の残り」で、しめじを10分ほど煮て
 ・太め繊切りの人参を追加し、5分ほど煮て火を止める

◆アスパラガスのおひたし

 ・サッとアスパラガスを茹で、笊にあげ湯をきる
 ・熱いうちに、根昆布だし・白たまり・薄口醤油・赤とん
 ・ときどき混ぜながら冷ます、冷めたら冷蔵保存する

※調味料はからまる程度.........

◆鮭ハラスの味噌漬け

 ・甘塩鮭のハラスを3~4日味噌漬けにしたもの

※数日前の「味噌からあげ」の切り落としたハラス部分

◆小梅の梅酢漬け(2017)

◆卵焼き

 ・卵・きび砂糖・塩・太白ごま油



「アスパラガスのおひたし」は、先日の「漬物(※下記事)」より
柔らかめに茹でて、水は使わず「少なめの調味料」をまぶしただけ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しじみ汁・ベーコンエッグ・大根ぬか漬け・・・朝餉

2018-06-27 | 朝ごはん・昼ごはん

雨の朝....................

◆ごはん(ゆめぴりか)
◆しじみ汁(網走産・北海道産ねぶか葱)
◆なっと(マルカワ・ユキホマレ大豆・北海道産鮭節たれ)
◆ベーコンエッグ(福島県・春雪さぶーるのベーコン)
◆大根の糠漬け・ラディッシュの梅シロップ漬け
◆アスパラガスとトマトのサラダ小鉢(ビックリドンキーのマヨ)


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝不足の朝餉

2018-06-25 | 朝ごはん・昼ごはん

ねむい、サッカーを観戦したあと、はんぱに仮眠したから今朝は地獄だった



くらくらしながら、何とか拵えたおっと用の朝餉

◆納豆めだま丼
◆おつゆ(大根・茗荷・大葉)
◆おしんこ
◆ウインナーとピーマンの塩炒め

   ・・・

◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




お台場の気温は30℃近かったなぁ~、スモッグの心配もしてた
あ~もう別世界のお話だなぁ~、いまの新札幌は14℃だぜ~っ


昨年から目をつけてたガラス製の丼、買おうかどうしようか
冷たい麺類にいいし、銘々のサラダボールとしても活躍するし

しかしよくよく考えたら、今年から「真夏」は1週間しかないんだった
活躍するとしても半月くらいのもんだろう、やめよう買うの、もったいない

北海道育ちで暑いのは大苦手だから、関東の夏には本当に苦労したけど
暑いからこそ美味しいって食文化もあって、それはとても楽しかった

あの茹だるような蒸し暑さの中だから、素麺も麦茶も西瓜も激旨だったし


あ~だめだだめだ、またホームシック病だ
最近、東京など関東の番組をみるのが辛い

ことにお天気中継がいやだ、なるべく見ないようにしよう

上京して3年くらい、北海道の放送も見れなかったもんな
倉本聰のドラマとか、旅やグルメ番組とか...........

ぎゅうぎゅうと、心のネジを調整するのは何度やってもシンドイな

がんばろ~っと








週末に買ってきた、ボロボロの「雷おこし」のカンカンは
きれいに洗って窓辺に置いて、しばし風と天日にあてて乾かした

茶の間の、よく見える場所に立てかけて飾った


「夕張のおじいさん」のだって、お店のお兄さんが説明していた
一緒にあった無地の缶は、おじいさんの手づくりだとも言っていた

おっとが蓋を開けたら領収書が入っていて、それをお兄さん、慌てて取りだして
ついでに、中のゴミをぽんぽんと叩いてクズ入れに落としてくれた...........

それをぼんやりと見ながら、そのおじいさんって死んじゃってるのかな~って思ってた
そう思って手に持ってみたけど、ぜんぜん嫌な感じがしないので連れて帰ることにした

ちょうど前日、違う缶のことを思い出していて縁を感じたし

それは人形町にある「ゼイタク煎餅」の、長方形の詰めあわせの缶のこと
くすんだ青緑というかペパーミント色で、レトロなデザインだった

ペコペコで密封性ゼロなんだけど、色やデザインが好きでしばらく使ってた
でもそのうち捨ててしまって...................

しばらくしてまた欲しくなり、ちょうど近くを通過するおっとに頼んで
買ってきてもらおうとしたら、すでにその缶は廃止されていてガッカリした

あ~捨てるんじゃなかったな~って、骨董市の前日に思い出していたから
雷おこしのカンカンを見たときは、ボロボロなのにとても欲しくなった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢玉葱クリーム

2018-06-25 | チーズ・乳製品

のこりもんを合わせたら、おいしいディップになった


◆紫玉葱の白バルサミコ酢漬け

 ・繊切りにして瓶詰し、白バルサミコをかける
 ・ときどき瓶をふる

※玉葱・1個:酢・大さじ1~2

◆生クリーム

 ・かるく泡だて
 ・酢玉葱を汁ごと混ぜ、さらに泡立てる

◆塩

 ・味をみながら塩で調味する

※バルサミコ酢の甘さが美味しいので、塩は控えめに

◆冷凍パセリ



◆バケット

 ・まるごと焼いてから、薄くスライスする


フォークで玉葱ごとすくって、バケットにたっぷりのっけて食べた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉茄子

2018-06-25 | 煮もの

茄子はおおぶりに切って、火傷しそうに熱いとこを食べる


◆茄子
◆ごま油

 ・1本を3つに乱切り
 ・強火で炒める

◆牛こま・豚こま(のこりもん)

 ・炒める

◆豆板醤
◆牡蠣油

 ・ジュッと炒め

◆水(湯・ヒタヒタ)

 ・ワ~ッと沸騰させて、灰汁を真ん中によせ
 ・丁寧に取り除く

◆酒
◆醤油
◆味噌

 ・薄目に調味し
 ・「強火」でいっきに煮こむ
 ・煮汁が少しになったら火を止める

◆ごま油
◆白ごま



残った肉類と茄子を「やっつけたくて」煮てみたけど、美味しくできた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぽろ骨董市・・・6月

2018-06-24 | 好きなこと
                      

先月ふられたけれど、今月はちゃんと開催していた

通り雨がきて、ちょっと濡れたりもしたが
いろいろ面白いものをゲットできた、楽しかった

前回より出店数も多かったし


帰って並べてみたら、なぜか赤っぽいものばっかりだった




赤い金庫型の貯金箱と、古いふるい「雷おこし」のブリキ缶

食器類いってんばりできたのに、最近こ~いうもんを買うようになった
いれもの好きにはたまらん、それにココは「箱系」が不思議と多いし


紅茶用の、薄手のカップが欲しいな~と思っていたら
好みピッタンコのがみっかった、あとで気づいたけど
かなりマケテくれていた、セット買いしたからかな



赤く写ってるけど、もうすこし褪めた色、濃いオレンジ色って感じ
花もようも可愛い、大きさもちょうどいい、おいしい紅茶を買ってこよう

あとはデットストックの古いバターケースとか、ガラス鉢、真鍮のフォーク



とにかくココは安い、関東の市に比べたら半額か3分の1くらいだもんな
値段きいてびっくりだもん、みんな欲ないわ~、ついつい買っちゃうわ~

前回、コップを割ってしまったお店もあったけど、買うものがなかったし
他のお客さんと話していたから、謝りそびれてしまった...............


・・・へそくり・・・


札幌へ越してきてから、食品の物価が安いので「へそくり」に勤しんでいる
でもそのへそくりも、結局は「梅の実」とか「季節もの経費」に消えてゆく

入ったと思ったら速やかに出ていってしまう


貯金箱も買ったことだしっ、めげずにへそくろ~っと♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンとアスパラガスのバター炒め

2018-06-23 | 肴・野菜
                       

アスパラガスは今週で終わりみたい、その前にコーンと炒めて食べた

今回のとうきびは茨城産、北海道の収穫はまだ先だから
本当なら、巡りあわない組み合わせ.............






◆コーン(2本)

 ・皮ごと少ない水でサッと蒸し茹でする(半生でいい)
 ・粒をほぐす

◆アスパラガス(細め1束)

 ・コーンに合わせて切る

◆オリーブ油
◆バター
◆うすくち醤油・塩
◆テーブルコショウ



※まずオリーブ油でアスパラガスを炒める
※焦げめがついてシワッとするまで(お好み)

※つぎにコーンとバター(半分)を追加して炒める
※バター・コショウを追加し

※最後に醤油をジュッ、塩で味を整えて出来あがり





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五目ごはん・車麩からあげ・大根汁・・・朝餉

2018-06-22 | 朝ごはん・昼ごはん

お煮つけの残りを利用して....................
薄味だけど旨みはしっかりで、とても美味しく炊けた

すごく美味しがってくれ、めずらしく半膳おかわりする



◆白米(ゆめぴりか)

 ・研いで笊にあげ、しっかり水をきる(30分くらい)




◆お煮つけ(※下記事

 ・お煮つけの「姫たけのこ・こんにゃく」を細かくきざむ
 ・お煮つけの「人参」はそのまま(どうせ崩れるから)

◆スライス干し椎茸

 ・戻して(すぐ戻る)細かくきざむ

◆あぶらげ

 ・開いて細かくきざむ

◆豚の薄切り(ロース)

 ・細かくきざむ


 ・鍋に、「お煮つけの煮汁」と「具」を入れて火にかける
 ・煮汁が少しになるまで煮つめる

 ・ボールを置いた笊にあげ、お玉で具を押して煮汁をしっかりと絞る
 ・絞った煮汁+水(にがり数滴)で計量する(うちは米と同量くらい)
 ・具をのせ炊く



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◆五目ごはん
◆大根汁(かいわれ大根)

 ・大根は皮ごと薄い輪切りにし、細い繊切り
 ・煮干し・昆布・かつぶし・手前味噌

◆なっと(かいわれ大根・醤油)

◆紅白なます・紫たまねぎ白バルサミコ(※保存食)

◆車麩のからあげ(※下記事の残りを揚げた)
◆ピンクロウスター


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




きのう半日ねていたら、なんとか片頭痛は治まってくれた

夜、おいしく晩酌して、後片づけしながら翌日の仕込みして
最後に、ニュースみながら鰹節をかこうとTVの前に陣どった

シャクシャクかきはじめて、ふっとアナウンサーの言葉にへ?と
横をむいたとたん、右手親指を「かいて」しまう、ぎゃ~っ

うまく削ったらしく(震)出血量はたいしたことなかったけど
ひじょ~に痛い、爪と皮膚を削ったんだから当たり前だのくらっかぁ

吉原足ぬけの拷問系

あ~はらたつのり

だじゃれ昭和系



一昨日、包丁を4カ月ぶり、いやもっとかな、久しぶりに研いだ

もしかして転勤かも?と危ぶんだ頃から、大事をとって研いでなかった
なぜなら、研ぐと必ず指を切ってしまうからだ................

引っ越しなのに指なんか怪我してる場合じゃないし
引っ越したら引っ越したで、ますます怪我はご法度だし

そんなこんなで

とうとうぜんぜん切れなくなって、ナタでぶった切ってるようになって
そんでしぶしぶ研いだ、研いだから注意してた、包丁のほうは

かつぶし削り器、盲点だったぁ~(関係ないだろ)





     ・・・




ゆうべまた眠れなくて、夜中にさむいな~と布団を口元まで上げていたら
いま何月だっけ?と解んなくなった、本当だったら蒸し暑い頃なのになと

もう忘れないといけない関東暮らしを思い出し、船橋のあの道この路地と思考が飛ぶ
そうしたら急に寂しくなってきて哀しくなってきて、いかんいかんと頭を切りかえる


引っ越して2ヶ月も過ぎると、毎度のことだが「失せ物」がぽつぽつと出てくる
この家のなかにあるとは思うんだけど、あれどこだっけ?ないな~と探し回るハメに

引っ越しはまず不用品を処分し、「要るもの必要なもの」だけを持って移動する
片づけも、前もって見取り図と相談しながら計画をたて、それから越してくる

「あとで整理しよう」なんて、怠けてとりあえずはと適当に詰め込んだりしたら
とたんに生活が混乱するし、次の引っ越しまで「片付かない」なんて笑えないことに

だから1週間かけて、計画どおりパズルをはめるように整理整頓していくんだけど
なんせ家財道具一式を相手にしてるわけだし、疲労困憊で冷静さも欠いているしで

どこにしまい込んだか行方不明、ってのもチラホラと出てくる
大概「すぐ使わないもの」だから、2ヶ月前後たったあたりで「はて?」と

1枚しかない赤絵の小皿とか、肩もみマッサージ機とか
ちょっと前は「パスモ」、や~探した探した...........

なんてことを考えてたら、眠ってしまったようだった


これもホームシックってやつなのかな
あたしの「ホーム」って何処なんだろ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の味噌からあげ・青梗菜の煮びたし・・・おっと弁

2018-06-22 | お弁当箱

味噌漬けにした鮭を唐揚げにしてみた、とっても美味しい♪


◆五目ごはん(※上記事・白ごま)
◆胡瓜のぬか漬け

◆青梗菜の煮びたし

 ・水・粉かつぶし・酒
 ・白たまり・醤油
 ・青梗菜・あぶらげ

 ・サッと煮たら、鍋ごと冷水につけ急冷する

 ・4つ折りにしたペーパーの上に、詰めるぶんだけ置き
  しばらく水分をきってから、弁当箱に詰める(あぶらげ下)

◆卵焼き(卵・きび砂糖・うすくち醤油・太白ごま油)

◆鮭の味噌からあげ

 ・甘塩の鮭に白味噌(北海道みそ)をまぶし一晩
 ・味噌をサッと洗いながし、水分を拭く
 ・片栗粉をつけ、カリッと揚げ焼きする

◆赤いウインナーのカレー塩

 ・油焼きして、カレー粉と塩をふる

◆大葉



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お煮つけ・小鉢サラダ・・・朝餉

2018-06-21 | 朝ごはん・昼ごはん
                      

姫たけのこ、人参、蒟蒻を、手羽元と一緒に煮つけて
供すとき鶏肉だけ別に、骨からはずして炙って添えた


◆鶏手羽元

 ・1分ほど茹でて、水にさらし洗浄する

◆姫たけのこ(茹でてあるもの)
◆人参(乱切り)
◆バタ練り蒟蒻(手綱)

◆生姜(皮つきのぶつ切り)
◆水・酒
◆根昆布だし(ちょっと)

 ・野菜と蒟蒻をいれて火にかけ
 ・熱くなってきたら、上に手羽元を置く

◆きび砂糖

 ・灰汁をすくいながら(ほとんど出ないが)10分ほど煮る

◆こいくち醤油・うすくち醤油
◆きび砂糖

 ・味を整えながら30分ほど煮る



 ・火を止め一晩やすませる

翌朝............................

 ・手羽元だけ取りだし、骨から外す
 ・ホイルに並べ、魚グリルで炙る

 ・鍋を火にかけ熱くする

 ・ふたつを盛りつけ、煮汁をすこしかける


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆ごはん(ゆめぴりか)
◆おつゆ(もめん豆腐・絹さや)
◆なっと(小葱)

◆お煮つけ盛り合わせ

◆小鉢サラダ

 ・ピンクロウスター(小林農園)
 ・紅白なます(梅シロップ)
 ・紫玉葱の白バルサミコ
 ・トマトのマリネ(塩・オリーブ油)
 ・冷凍パセリ
 ・ビックリドンキーマヨネーズ


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




一昨日から頭痛が治らない、片頭痛だと気づくのが遅れ
薬を飲むタイミングを誤ったせいか、しつこく居座っている

ここんとこ軽かったから、しつこいのは久しぶりかも

それで今回、重大な?誤りにも気づく

2錠のとこ1錠しか飲んでなかったことに

どうりで昨年あたりから、効かない効かないと悩んでいたのだ
とうとうロキソも効かんくなったか~と、落ち込んでいた

幸い重いのが襲ってこなかったから、なんとかなっていたけど

ロキソ、前は1錠だったんだ、なんで変更するんだっ
とプンプンしながら2錠飲みこむ...............

あっ効いてきた(20分くらいして)
ふ~っと思うも、完全には痛みが消えない
案の定、2時間くらいしたら痛みが強くなる

4時間辛抱してまた飲む、ロキソの塗り薬も塗る(これ意外と効く)
ふ~効いてきた、と思うも、また数時間すると.......の繰り返し

完璧に初めの処置が出遅れた、あ~めんどくせぇ


頭痛って「眠る」と各段に良くなるけど、痛いと眠れない地獄
ゆうべも結局眠れず、朝方ウツラウツラしてたら5時半に起こされる

めしめしめしめし、めしのしたくさ

朝の6時からむしゃむしゃむしゃむしゃ、ま~よ~食べますわ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車麩のからあげ・お煮つけ・・・おっと弁

2018-06-21 | お弁当箱

車麩は「牡蠣油ベース」の味つけにしてみた

コクと甘味があって美味しい


◆ごはん
◆小梅の梅酢漬け(2017)
◆塩昆布

◆お煮つけ(※上記事)

◆赤いウインナーの素揚げ(塩)
◆きゅうり糠漬け
◆大葉

◆車麩のからあげ

 ・戻して切った車麩
 ・牡蠣油・水
 ・新得そばめんつゆ・下総醤油(各すこし)

しばらく漬け込んでから、軽く絞って...........

 ・片栗粉・揚げ油

表面がカラカラするまで、カリッと揚げる




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする