goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

手芸熱

2020-01-31 | 好きなこと
ほんと~にひさしぶりに、ちょっとだけ手芸熱がでてきた

トップ画像は、小学生のころに作った七宝焼きの指輪
渋すぎて大きすぎて付けたことないけど、今ならいい感じ




なにを作ったかって~と



これ、パールのブレスレット



つけるとこんな感じ

ベビーパールの可愛いな~欲しいな~と思ってたら、そういえば手持ちで作れるかも?と気づく
このベビーパールは頂き物で高価なもんじゃない、たぶん淡水かイミテーション?でも光沢のある粒
ネックレスだったけどしないし、躊躇なくばらす、それにオレンジ色に着色してある淡水パールのビーズ
2粒だけベージュ色の極小スワロを合わせてみたら、可愛いのができた~

ベビーパールはビーズじゃないから穴が小さくて手間取ったけど、なんとか

へっへへ~買わなくてよかったぜ

なんかいろいろ作りたくなってきた



刺繍糸(100色)とかスエード紐(6色)とか買い込む


ちなみにあたしのピアスケースはビーズ用




さっき届いたのは大きいわっかのほう



750円也、下の小さいのは金で1万数千円したのに、あんまり変わらない
一緒につけてみたけど、材質が同じにしか見えない、金具が目立つってだけ

ブレスレット、もっと作りたくなってきた、紐をつかってネックレスも作りたい

明日もそう思ってるかは疑問だけど



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のこうじ漬け・豚丼・・・おっと弁

2020-01-31 | お弁当箱
◆ごはん
◆青菜と油揚げの和えもの(※下記事)
◆しそ巻き味噌
◆小梅干し
◆卵焼き
◆ごんぼ天(炙り)
◆鮭のこうじ漬け
◆大葉
◆胡瓜のみそ漬け




・豚肩ロースをノンオイルで焼き、出てきた油はペーパーで丁寧に除く
・酒(大さじ2くらい)・きび砂糖(小さじ2~3)・醤油(小さじ2)・コショウ
・炒りつけて食べやすい大きさに切って、ごはんにのっけて焼き汁をかけ白ごまをふる

・胡瓜のみそ漬けと茹でパプリカ


それぞれ・・・・野菜ジュース・青汁・本日のスープ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




あいかわらず大活躍中



殆どのものが、新規のタッパーたちにピッタリと納まる
いかに無駄な空間を使っていたか、改めてビックリした



このタイプに葱を入れて翌朝に匂いチェックしてみたけど、無臭、密封力がかなりある
1個193円だった(ENTEC ハイパック角型)、角型では一番ちいさいのかな?ちがうかな

余談だけど



赤ぶたシリーズ、3個つみあげてるのはプラ、花鰹の小袋が入っていたもの
意外と密封力があり、コーンフレークも湿気らない(乾燥時期だけかもだけど)
この容器ほしさに、つい買ってしまう................

もうひとつ容器ほしさには、キューピーの瓶マヨ、アマゾンで3瓶まとめて買ってます
桃屋の花らっきょも半分は瓶ほしさ、この前は大瓶のためにブルーベリーのシロップ漬けを買った

瓶は、わざわざ空き瓶を買うっていうのは滅多にやらない、空き瓶のほうが安いけど
なにか中身が入ってないとつまらないし、よく見ると「いい形」をしてる物も多い

そのほか、箱、籠、なんかも、中身より入れ物が気に入って買う場合もある
パケ買いって言葉があるけど、こ~いう場合は何というのだろうなぁ


そんなあたしが、今回はタッパーの大量買いを決行、計算してみたら1万ちかくツカッチまった
だけどたぶん、タッパーってなかなか壊れないから(蓋が割れるけど、今回のは丈夫そう)
捨てない限り延々と使えそう、だからま~いいかって感じだ、すごく快適で気分いいし

ジップロックは丸いコンテナ型と大型以外、ぜんぶ捨てちゃったけど2つだけ残した
それは丸と角を1個づつ、初期のころのタイプ、ずっと大切に持ってたもんで





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨夜は呑みすぎた、かるく二日酔い(もう治った)

身内にショッキングな事があって、昼間、妹とも長電話したけど
夜はおっと相手に呑みながら喋っていたら、べろべろになった
哀しすぎるからニャンタをなでなでしながら寝る.............


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜と油揚げの和えもの・・・朝餉

2020-01-31 | 朝ごはん・昼ごはん
◆ごはん
◆おつゆ(玉葱・かいわれ大根)
◆なっと(長ねぎ・からし・たれ)
◆ごんぼ天(炙る)
◆たくわん

◆青菜と油揚げの和え物



・ほうれん草・春菊(茹でて絞る)
・油揚げ(油抜き・繊切り)
・パプリカ(丸ごと軽く茹でてから、繊切り)
・ねこんぶだし・醤油(薄味で)
・白ごま


・・・・石焼なっと丼の朝餉・・・


◆太白ごま油・卵・ごはん・なっと(たれ)・軟白ねぎ・ほうれん草
◆醤油

◆おつゆ(小松菜・油揚げ)
◆めかぶ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでぶのおしょくじ弁当・だいどこ・第4便

2020-01-29 | お弁当箱



送り出してからすぐ、自分用のおべんとうも拵えてしまった

朝餉と昼餉

朝は、たくわんがのっかった「海苔だんだん」と熱い麦茶だけ
なんとなく「おかず」を食べたくなかったから..............

拵えて2時間くらい経ってたから、お醤油が馴染んで美味しかった
ゆっくり噛みしめて、箸を置き置き、何杯もお茶を飲み飲み

40分くらいかけて食べた

よく噛んでゆっくり、は気を付けていることだけど
今朝はわざとじゃなく、TVみたりネットみたりして
すごくお行儀わるくたべていたら、40分かかってしまった


お昼は丸いおかず有りのほう、お浸しと温めなおしのおつゆ、煮物おかわり

おいしかった

やっぱりこの丸いの、おべんとう箱にいい、う~んと悩んでもう1セット追加注文した(涙)


そしてぺったらこいタッパーの第4便



ストック用を買いだめ、これで一生買わなくてもいいかも~



毎夜、下ごしらえで大活躍



寝る前の後片づけをしていたら、大事な盃を欠けさせてしまう



煮汁とかの味見用、小さい九谷焼、慌てて研石で擦って何とか修復?

欠けたとこを研石で研ぐのは、船橋の金物屋のおかみさんに教えて頂いた
危なくないし、自然に風化した感じになって気持ちよく使える



ここにいる、出番をまっている



けっこうな存在感

この棚は、3つを積み上げているんだけど
崩れるってことはない、不安定な感じはない

最初2段で使っていたけど、大丈夫そうだからと買い足して3段にした
案外と収納力があり、想像していたより便利で気に入っている
一番下を開けて置くと、作業スペースも狭くならないし

食器の整理にも使っていて、いろんな大きさがあるから便利




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の生姜焼きべんとう・・・小松菜と生姜のふりかけ

2020-01-29 | お弁当箱
生姜焼きの下に、生姜風味の小松菜が隠れている

・・・小松菜と生姜ふりかけ・・・




茹でた小松菜を細かく刻み、おなじく細かく刻んだ生姜と塩昆布を和えただけ


◆豚の生姜焼き

 ・豚こまを「醤油・酒・みりん・おろし生姜」に和え
  すぐフライパンを熱して、油焼きする

それをごはんとふりかけの上にのっける、生姜のダブル

あとは煮物、卵焼き、ブロッコリー、紅生姜



このお弁当は、栗原さんのをヒントにきばな流にアレンジした

栗原さんのは生姜なしだったし、豚肉の味付けも甘辛
うちはみりんを少なくして、醤油が勝ってる大人味

漬け込まずに、たれを和えたら多めの油ですぐ焼く、ってのは真似した
たしかに、お肉が柔らかく味もシッカリついて、冷めても美味しい


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルク味噌スープ

2020-01-29 | 汁・シチュー・スープ

下記事の「鶏スープ」を使って、あっさりスープ

◆鶏スープ(手羽元も)
◆牛乳
◆味噌・塩
◆ブロッコリー
◆黒コショウ(多め)

あっさり薄味にして、カリカリトーストと、レタスのサラダ
サラダは、美味しいラウデミオとゲランドのお塩だけ

このゲランド塩、船橋で一袋余分に買って持ってきたんだけど
まだ終わらない、基本的に日本のお塩で調理するから減らない

何年も前に買った結晶の大きなマルドンシーソルトも、ぜんぜん終わらない



このあと、カシューナッツいりの柿の種で呑んじまった

とほほ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のおひたし

2020-01-29 | 朝ごはん・昼ごはん
茹でて水気をきって、カットして冷蔵してあるもの



蒸してもいいけど、今回は少ない茹で2~3分茹でた
おかか醤油で................

おいしくするコツは、きつく絞らないこと


・・・おっと朝餉・・・


◆ごはん・菜花と油揚げのおつゆ・なっと(カイワレ・たれ)
 胡瓜の味噌漬け(一夜漬け)・白菜のおひたし(おかか醤油)
 半熟めだま焼き、おさかなウインナー

おさかなウインナーは美味しいんだけど、この赤い着色がきつい
サッと茹でて色を抜いてから食べている、そのままも美味しいし
油で焼いても黄色い油がギトギトしなくていい.........

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺったらこいタッパー第3便

2020-01-27 | 好きなこと
こっちはストック用

深いのは、夏のお弁当用に買ってみた、蓋がかわいい
オムライスとか丼ものとか、あと炒飯とかレンチンして食べる時に使おうかな
ひとつにサラダを詰めても良さそうだし、もちろん保存でも使うつもりだけど



このまるいのだけ使う、蓋に日付を書けるように数字が並んでいて
それがちょっと面白い、浅くて使いやすいし気に入った...........






どんどん詰める





ふふふ余裕ぅ~、やっぱりいいわ

これから届く第4便は、カラフル蓋の小3個を5組もかっちまった、これもストック班
色使いといい薄さといい、とても気に入ったのでまとめ買い.................

この蓋のは密封力はあんまりない、だけど汁気のないもので冷蔵庫保存なら
それほど問題ないかな、密封力なら透明のほうがあって蓋も硬い.........


うちの場合、下ごしらえして保存する量なんて、胡瓜1本、人参1本、かぶ1個、菜花1袋
こんなもんだし、食べ残しとなると更に少なく、かまぼこ数枚とか、そんなもんだ

そういう量が、買ったタッパー類にピッタリと入る、とてもとても気分がいい

量の多い肉類や魚類も、平べったいほうが無駄がない

ピッタリということは中に空間が少ないから、空気に触れる量も少ないってことだし

平べったいから重ねて収納でき、奥に入って見えなくなるってことも少ない
要するに出し入れしやすいから、時間短縮でイライラ軽減、電気代軽減
収納量はアップで、隙間も多くなって省エネにもつながる、と思う


部屋の中を片づけると、なんで早くやらなかったんだろうといつも呆れる
片付けもきらいだけど、能率的にって考える思考があんまりないみたいで

ちょっと何か変えるだけで劇的に便利になるのに(今回のタッパーのように)
意外と保守的(という名のぐうたら)なもんで、使いづらいのをイライラしながら
使い続けるという変なことをする、「便利」というのも無視するほうだし(好み優先)

お玉も、今朝のおつゆんときニヤッとしてしまった、バカみたい、はやく買えばいいものを

すこしだけ気分が上がってきた、効果あったかな





要らないもの嫌いなものなんて、あたしの管轄内には1つもないから
断捨離なんて関係ないけど、やっぱり1つ買ったら1つ捨てる勇気はもたないとな

捨てられなかったら「買わない」、をがんばろう

うちは老後にむけて、私物はコンパクト化しとかないとならないし
そこが持ち家の人達とは違うところだから、肝に銘じてるけど現実はむずかし~

散財もいいかげんやめないと~だし



春がくる前に、家の中をぐるりと見渡して、改善すべきはしときたい

越してきて色々あって、あのあとはずっと穴倉に閉じこもっていたから
越してきたまんま、つまり「とりあえず」のまんま、っていうか
あとで変えようと思ったまんま、とにかく片づけた、ってだけになっていて
いかんな~と、前日から少しづつ片付け直している(もう2年だぜ)

1月が終わっちゃうけど、今年こそは穴倉から出よう(精神的に)
それが今年の抱負、こんなことしてたら老け込んじゃう、やばい

とりあえず料理熱だけでも、通常に戻したい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花のローストビーフ巻き・・・おっと弁、と朝餉

2020-01-27 | お弁当箱
◆ごはん
◆味のり・小梅・胡瓜の塩もみ
◆甘い卵焼き
◆菜花
◆人参のメイプルシロップ煮(※下記事)

◆菜花のローストビーフ巻き

・ゆうべの残りのローストビーフを、表面だけサッと焼いて
 醤油とコショウをふり、からしを多めに塗ってから
 醤油洗いして絞った菜花を巻いた....................



◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



ついでに朝餉.........................



◆ごはん、白菜のおつゆ、なっと(かいわれ・たれ)
 しそ巻き味噌・おさかなウインナーの油焼き・菜花
 胡瓜としらすの酢の物(※下記事・梅シロップ漬けで)

◆ヨーグルト・キウイ・バナナ



本日アタクシは絶食日


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフとサラダ・・・バルサミコ醤油

2020-01-27 | 肴・肉
サラダと一緒に食べたかったから、酸味のある醤油だれを拵えた

◆醤油・白バルサミコ酢(各大さじ2)
◆みりん・オリーブ油(各大さじ1)
◆おろし玉葱(大さじ1)
◆石垣島ラー油(小さじ1/2)
◆ガーリックパウダーorおろし大蒜(少々)



サラダはパリパリにして、大ボール満杯で用意したけど、2人でぺろり

◆ベビーリーフ・レタス・ミディトマト・胡瓜



おいしかった




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参のメイプルシロップ煮

2020-01-27 | 煮もの
薄甘で煮る

◆人参
◆水・メイプルシロップ・塩

20分前後煮て、冷水で急冷させる







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しらすの梅シロップ漬け

2020-01-27 | 和えもの
きゅうりとしらすの酢の物

胡瓜の塩もみと、しらすの梅シロップ漬けを合わせたダケ



◆胡瓜を薄塩であえ、シンナリしたら絞る

◆しらす干しは茹でて乾煎り、梅シロップと千鳥酢、少しの塩
 冷蔵して一晩ほど漬ける................


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでぶのおしょくじ・・・ぺったらこいタッパー第2便

2020-01-25 | 好きなこと
ある日のおでぶのおしょくじ昼餉編

ほか、なにも食べたくなくてこれだけ
黒米いりごはんと沢庵、それと熱い麦茶

おいしかった

さいきん、朝の残りごはんはコレに詰めている
秋田杉のわっぱ、おっとのお弁当箱に買ったもの

ちっちゃい御櫃だよな、と思って

これに詰めて炊飯器の電源を切る
省エネだし、このほうが美味しい

熱いまんま蓋しめちゃっても、ぜんぜんベチャついてない
すごいな~やっぱ天然木って、むちっとして甘くて美味しいし

それに冷やごはんを噛みしめるほうが食べすぎない




ぺったらこいシリーズの第2便が届いた



小さいのと30cmの、それと石垣島ラー油とお玉も一緒に届く

でっかいのは、食べかけのパスタや乾麺、削りかけの本枯れとか
長めのものを仕舞って、野菜室の引き出しに収納予定、今してきた



3便は、色つき蓋の大きめの数個、浅い丸型数個、お弁当用が数個、届く予定
そしてさっき、値上がりしたのが元に戻っていたので5組注文、これが4便となる

これくらいでいいだろう(買いすぎだ)

だけどタッパーって、日々の料理でかなり重要な位置を占めていて
我が家の場合、毎日々、大中小の10個前後が出たり入ったりしている

ガラス瓶や保存容器、琺瑯製も使っているけど
やっぱり、いちばん気安く使えるのがタッパー

それが使いづらいとか、冷蔵庫内や洗い場や収納で「じゃまくさい」となると
かなりのストレスとなり、その証拠にいつもイライラしてるのは「タッパー周辺」で

これで少しはスッキリするだろう、更年期にストレスは御法度だぜ



ストレスといえば、去年の冬、急に白髪がでてきてビックリしたけど
増えはしなかったよう、あれから1年たつけど...................
抜いたのが短く生えてくるだけで、長いのは殆ど見つからない

一時的なものだったのかな、だけどいちど白髪になるとずっと白髪なんだね

全体的に髪を伸ばしていて、切るところがないから去年の夏から美容室にいってない
人生さいこ~新記録かも、前髪を自分で切ることを覚えたから、ますます遠のいてしまった

お団子や編み込みができる長さまできたけど、伸ばしてる前髪の一部が未だ中途半端で
パラパラ落ちる毛を掴み、切りたくなる自分と戦っている、がまんがまん、がまん






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこのおろし雑煮

2020-01-25 | 朝ごはん・昼ごはん
朝ごはんで、これも適当に拵えたらすごくおいしかった

今日は冴えてる


◆水・そばつゆ・醤油・塩
◆なめこ・しいたけを追加して、しばらく煮る

◆焼き餅(おとり餅)を入れ、火を止める

◆汁気をきった大根おろし、菜花、紅かまぼこ
◆七色


おつゆは出汁もひかず適当だけど、大根おろしが良い味だしてた


これをふぅふぅ食べているとき、外はスノードーム、ひさしぶりの大雪です
でも今は晴れている(午後)、思ったほど積もらなかったけど
今夜からまた降るのかな、変なもんで降ってくれると気持ちが落ちつく



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビーフ&チーズのホットサンド

2020-01-25 | 朝ごはん・昼ごはん
さっき適当に拵えたらおいしかった


◆食パン2枚にスライスチーズを2枚づつのっける
◆ほぐしたコンビーフを散らす
◆コンガリ焼く
◆醤油を少々たらし、軽く焼いて取り出す
◆黒コショウを挽いて、2枚あわせて2つに切る

仲良く「はんぶんずっこ」しておひる

チーズを減らしてコンビーフを増やしてもいいし
せんキャベツを追加してもあうし、ビールにもよさげ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする