goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

新牛蒡の「たらこキンピラ」

2012-02-20 | 炒めもの

新ごぼう.....瑞々しくて美味しい


◆新ごぼう・人参

 ・包丁を研いで、極細切りにする
 ・牛蒡はサッと晒す

◆オリーブ油

 ・牛蒡を軽く炒め

◆酒・たらこ

 ・サッと炒め合わせ

◆塩・醤油

 ・ごく少量だけ

 ・人参を合わせて軽く混ぜ「完成」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「新ごぼう」だし細切りなので、軽く炒めるだけでOK

人参は一番最後に加え、軽く混ぜたら火を止め
余熱で調理するくらいで充分です

 ※お好みで、「ごま油」を垂らしても「レモン」を絞っても
  「黒こしょう」利かせても、または「辛子明太子」でも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツカレー

2012-02-20 | 汁・シチュー・スープ

【スペアリブスープと野菜の鍋】の残りを、【カレー】に展開した

すでにベースが出来上がっているので、水で伸ばしルウを溶かして
残った「千切り野菜」をいれ、くつくつ煮こんだだけ..........

仕上げに「カレー粉」をたっぷりと入れる


先日から「カツカツ」って煩いオットのために

厚めの肩ロースで「トンカツ」を揚げ

ど~んとのっけて、カツカレーの出来上がり♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポキ・(ピーナッツいり)

2012-02-18 | 豆・木の実など

ハワイの「まぐ刺しのヅケ」が【ポキ】です

それぞれ色々な味つけがあり、「これ」って決まりはないようですが
お醤油や玉葱のみじん切りなどは、必ず使われてるような気がする


うちはあるもので........


◆鮪の中トロ(柵)

 ・角切り

◆玉葱
◆セロリ

 ・みじん切り

◆醤油
◆オイスターソース
◆オリーブ油
◆カイエンヌP
◆あらびき黒胡椒

◆金ごま
◆刻みピーナッツ

 ・和えて冷蔵庫でマリネ(1時間)

お皿に盛りつけ............................

◆粗めに刻んだピーナッツ
◆パセリのみじん切り


ピーナッツがコリコリと美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏賊の「肝醤油バター炒め」

2012-02-17 | 炒めもの

新鮮な「イカの肝」を数日間「醤油漬け」にした
それを使って「イカの身」を炒めからめる


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆イカ肝の醤油漬け(4日もの)

 ・水分をふき醤油に漬けこむ
 ・空気にふれないよう注意する

◆イカの身(ゲソ・エンペラも)

 ・下処理し冷凍保存してたもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フライパンを熱くして...............

◆オリーブ油(少量)

 ・イカの身と肝(破って)を入れ炒める
 ・身は火が通ったら、お皿に取り出す

◆バター

 ・肝ソースにバターを落とし、強火で煮つめる

◆胡椒

 ・味を整え、イカの身にかける

◆ゆでブロッコリー(温かいもの)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



イカの肝炒めは、色んな味つけが楽しめる

今回のような「醤油漬け」じゃなく
普通に「生の肝」を使う場合........

サラダ油と味噌と砂糖、ごま油と醤油と大蒜、オリーブ油と塩と唐辛子
他にも色々と冒険してみてますが、不思議と失敗しないもんです

コツは、油を使いシッカリと「炒め煮」して煮つめること
中途半端だと、水っぽくて美味しくないです


奥にチラッとみえるのは、「塩にんじん」のマヨ添え........

人参に少量の塩を和えた「我が家の常備菜」ですが
この時のは「3日目」くらいので、いちばん好きな加減

薄塩だから人参の甘みを引き出し、3日経って粉っぽい青臭さが消え
カリカリコリコリと【生なんだけど生じゃない】美味しさなんです

オットも「すごく旨い」とカリカリ食べてました

このまま料理にも使います、煮もの炒めもの和えもの
火を通すと、生より甘みが増してるように思います


肝じょうゆも塩にんじんも、時間が美味しくしてくれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りもん「ちらし寿司」

2012-02-17 | ゴハン・パン・メン

残りもんで拵えた【ちらし】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆ひやごはん

 ・レンジで【熱々】に温める

◆千鳥酢

 ・ごはん粒がサラッと離れるくらい酢を混ぜて
 ・ラップを軽くかけて「蒸らす」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆お揚げの甘辛(数日前のお弁当用)

 ・細かく刻んで

◆れんこん・人参(ともに微塵切り)

◆お揚げの煮汁・酒
◆醤油

 ・ガ~ッと煮つめる
 ・酢飯に混ぜこむ(酢飯が温かいうちに)

◆金ごま

◆もみ海苔・紅生姜

◆即席すいもの

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「炊きたてのご飯」で拵えたものよりは、味が落ちるけど
それでもそれなりに、美味しく楽しく食べられました

体調不良で朝おきられず、炊いたご飯が残ってしまった夜

冷凍ご飯は嫌いだし、翌日は「新規のご飯」が炊けるから
残りご飯は食べたくなくなるし...................

なので、その日のうちに消化することが
最善の救済策なのだな、うちの場合

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛とま

2012-02-14 | 炒めもの

牛肉とトマトの炒めもの

味つけはシンプルに、醤油と胡椒でした


だけど、どうやっても美味しい

塩と胡椒、牡蠣油と醤油、胡麻油と塩などなど

大蒜や生姜やネギを利かせてもいいし
オリーブ油とハーブでもいける

トマトの半分だけ牛肉と炒め
わざとに「とけさせ」ソースにして

もう半分は「ぐ」としてサッと炒め合わせても美味しい


まだトマトの季節じゃないので、今回はフルーツトマトを使いました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロニグラタン

2012-02-13 | オーブン料理

下記事の「うちのベシャメル」を使って拵えた

マカロニと蒸し鶏..................
そして「パルミジャーノ」をたっぷりとふって焼く

このチーズを使うだけで、香りがバツグンに良くなり
料理のグレードが何段階もアップするから、毎回ビックリする


数週間前、「東京スカイツリー見物」の帰り路.........
浅草の洋食屋さんへ立寄って、マカロニグラタンを食べてきた

表面に大量のチーズがかかっていて、それが狐色にカリカリと焦げ
いい香りがしていたし、チーズは美味しかったのだけど.............

「マカロニグラタン」の方は、なんだこんなもんかって感じだった

なんかこ~「煮詰まってる」し「脂っこい」し、旨味も足りず
クリーミーってのからは程遠く、あんまり美味しくなかった

ま~雰囲気を楽しめたのだから「それでいいかな?」と思って帰宅した

なので、「チーズ」の所だけ真似て「たっぷり」ふって焼いてみたけど
まだまだチーズが足りなかったようだ、次はもっと多くしてみようと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピノキオの靴

2012-02-12 | 好きなこと

「ピノキオみたいだな~」と思っていたら
オットも、「ピノキオみたいだね」と言ったので

ピノキオの靴なんだと思う(笑)

柔らかくて薄くて、すっごく軽い
お値段は2990円なり........

これでどこまで歩いても平気だぞっ


都内へ出かけるとなると、電車と徒歩が中心になる
これが「ひきこもり主婦」の「田舎出身」にはキツイもので(笑)

「ひきこもり」だから運動不足で「靴」には慣れてないし
「車社会の田舎」と違い、何キロも歩きまわるってのは苦行に近く

おまけにオットは「無駄に歩きまわる」「いっときも止まらない」から
黙っていたら何時間でも早歩きで動いていて、自分のトイレの時だけ止まる

あげくに「自分のスピードで歩けないから疲れる」と、文句ダラダラ言う

これじゃ~若い子には【絶対】にモテナイダロウ(ふふん)

何処かへ出かけると、アタシの「足」はズタボロになり、全治1週間で
足の裏の皮がベロンと剥け、指は無残にグチャグチャで、筋肉痛.........

だから、ズックで出かけようとすると、「え~それで?」とご不満顔
確かに古びれてるけどさ、いいじゃんか(怒)ふんふん..........

オットは「着道楽」だし靴はピカピカ、下駄箱はオット靴で占領されている
でも、アタシは興味なんかないのだ~っ、それよりネズミみたいに歩き回るの止めろ!


なんて言えないでいたら、オットに首ねっこ掴まれて靴屋へ直行........
別にどれもいらないや~とソッポむいていたら、オットがこれを選らんでくれた


いい感じ ふん

けっきょく歩けってか

ふふん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河豚たべた

2012-02-12 | 好きなこと

週末は「河豚」たべた

昨年、食べそびれたから嬉しかった

全国展開のお店なのでリーズナブル(玄●)....................
うちは「個別」に注文しちゃうけど、コースはもっと安価みたい


・・・「ぶつ刺し」・・・


2人とも、これが大好き




冷酒がすすむすすむ..................
日本酒を楽しんだあとは、白ワインとかウーロンハイとか
歩いて帰る距離なので、あまり酔っぱらわないよう控える(笑)


・・・「てっさ」・・・


・・・「唐揚げ」・・・


・・・「白子の炙ったの・塩で」・・・


このあと、トップ画像の「てっちり」へとすすむ...............

最後はとうぜん

・・・「雑炊」・・・


お~満腹じゃマンプクじゃ

オット殿、ごちでした♪またヨロシク♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウロウ鍋でスープ料理

2012-02-11 | 汁・シチュー・スープ

冬は「鍋料理」が増えるけど................
この冬わが家は、「ホウロウ鍋」料理のほうが多い

つまり、スープ料理と言いますか............


トップ画像は、【野菜のトマトスープ】で

◆玉葱・セロリ・大根・ベーコン・トマト....などを蒸し炒めし
◆大蒜・トマトペースト・コンソメ....などで煮こみ
◆塩・胡椒・オレガノ・タバスコ・大蒜・パセリ....で風味づけ

ケンタッキーの「ハンバーガー」がお土産の晩だったので
急いで「スープ」をホウロウ鍋で煮こんで、食卓コンロで煮ながら食べた

翌朝は「残りもんの蒸しキャベツ」を足して煮こみなおし、「落とし卵」した



こんな献立が、今年に入ってから「とくに」増えている


牛すじユッケジャン
牡蠣のチャウダー
豆腐と野菜のスープ
トマトシチュー

最近のブログ掲載だけでもこんなにあるし、見えてない所でも大活躍
もちろん、茹でたり蒸らしたりと「調理道具」としても働きどおしだ

野田琺瑯のノマクってお鍋なんですが...................
買って1年も経ってないのに、かなりアンティーク化してきた(笑)

他のも欲しいな~買っちゃおうかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆みそ

2012-02-05 | もつもの

節分の「福豆」を利用する


◆手前みそ
◆きび砂糖
◆酒

 ・トロトロの状態をじぶじぶ煮つめ

◆サラダ油

 ・仕上げ近くで油を足しイッキに煮つめ

◆福豆

 ・かきまぜたら「すぐ」火を止めて
  バットなどに移し冷ます


カリカリと甘じょっぱく、美味しい豆みそ.......
お弁当箱の隅っこや、朝ごはんの豆鉢........

甘さを抑えると「酒肴」でも美味しい


炒り大豆は(豆菓子の)..................
節分ころに多めに買っておいて、あとで色々と楽しんでいます

塩水で煎った「塩豆」や、醤油と七味、醤油と砂糖.......
油で煎って塩をまぶしたダケでも美味しいです

カラメル(飴)が上手な方なら、飴がけにしても美味しいですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なま帆立のユッケ

2012-02-03 | 和えもの

帆立の「刺身」を湯引きして、ユッケにした


◆帆立(貝柱)の刺身

 ・サッと湯引きし氷水に落とし
 ・水分をふいて冷蔵庫で休ませる

 ・和える直前に、2~4分割に「削ぎ切り」する


・・・【ユッケだれ】・・・

◆おろし大蒜
◆すり胡麻(たっぷり)
◆コチュジャン
◆韓国とうがらし
◆醤油・塩
◆ごま油

 ・食べる直前に「帆立」と和えて供す


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



牛肉や鮪の赤身など、「甘み」の少ないものには
砂糖か味醂を少々足した方が、コクがでるかもしれないけど

今回の「帆立」や、甘えび・いか刺しなどは甘みが強いから
甘味は避け塩味を勝たせた方が、バランス良く美味しいと思います


こういうものは、ひとくちだけタレにまぶし「味見」しつつ
【確かめながら】タレを整え、納得してから「全体」を和えた方がよい

タレだけ味見して、食材を和えちゃってから「味をなおす」と
手数が増えグチャグチャとだれて、生臭くなってイヤだ


素材によって、その時々によって、味ってマチマチだし

ナマモノは「1つでも」手数を減らして拵えたほうが

美味しいし良いに決まってる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズキッシュ・(皮なし)

2012-02-02 | オーブン料理

前日の「ベシャメルソース」の残りと............
おろした「パルミジャーノ・レッジャーノ」が残っていたから

チーズスフレでも拵えようかと思ったんだけど...........
メレンゲ泡立てるのが、とてつもなく面倒くさく

なので、色々混ぜこんで「皮なしキッシュ」を焼いた


◆卵

◆ベシャメルソース

◆パルミジャーノ・レッジャーノ

◆溶けるチーズ(明治十勝・細切り)

◆ベーコンみじん

◆パセリみじん

◆コーン

◆塩・こしょう・ナツメグ

◆バター・小麦粉(容器にまぶす)




う~こりゃ美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン・チキン

2012-02-01 | 焼きもの

ポッロ アル リモネ......イタリア料理......
簡単だけど、とても美味しいチキン料理です



◆鶏むね肉(2枚)

 ・皮も脂もはずし、厚い部分は開いておく
  (または叩いて薄くする)

◆小麦粉・塩・胡椒

 ・鶏肉にまぶして


フライパンを熱くして...................

◆オリーブ油・バター(または上澄みバター)

 ・強火で両面をカリッと焼く
 ・あとで煮焼きするので表面だけでOK
 ・取り出しておく

フライパンを拭いて.....................

◆チキンスープ(100ccくらい)
◆白ワイン
◆レモン汁(1個ぶん)
◆塩・胡椒

 ・半量になるまで煮つめる

 ・鶏肉を戻し、蓋をして弱火で火を通す
 ・ときどき汁をかけつつ焼き

◆バター

 ・蓋をとってバターを入れ、少し煮からめる

 ・鶏肉は皿に盛りつけ

◆パセリ

 ・ソースにパセリを混ぜ、鶏肉にかけ完成する




酸味と塩気が丁度よくて、すごく美味しかった
もも肉も、ジューシィーに焼けて大成功だったし
付け合わせの「リガトーニ」との相性もバツグンだった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



リガトーニとレモン・チキンは.................
パトリシア・コーンウェルの小説にでてくる料理です(※私刑)

「パトリシア・コーンウェルの食卓」のレシピを参考にして
【きばな流】にアレンジして拵えてみました

簡単だけど、味は豪華で美味しくとても気に入りました

分量は「目分量大魔王」のアタシなので、適当です

あしからず



夜、オットが帰宅する直前に「急に思いたって」拵えはじめたけど
ベシャメルをつくる所からでも、1時間ちょっとで完成しました

盛りつけ飾りつけも特別なことはせず、素朴な感じに仕上げたし
材料も、難しいものなんか何もなく..................

でもご馳走っぽいでしょ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と豚肉の蒸し煮

2012-02-01 | 煮もの

いつもの定番料理....................
白菜と豚肉を「ひたすら」蒸し煮するだけ

水は白菜を洗った時についたぶんだけ
あとは酒と野菜と肉の水分で煮こむ


◆白菜(ちぎる)
◆豚肉切り落とし(肩ロース・もも・バラ)

◆酒・塩ひとつまみ

 ・厚手の鍋で、蓋して弱火・4~50分蒸し煮する
 ・仕上げに「白胡椒」をふる



豚肉は中途半端だと「硬く」なるから................

柔らかくなるまで、白菜と共にジックリ蒸し煮するか
火が通った肉だけ取りだし、仕上げに白菜に戻し入れるか
バラ肉だけ使うか、硬くならず短時間煮でも美味しいから

でも白菜はトロトロになるまで蒸した方が、断然美味しい
それには、最低でも30分は時間がかかります

15分くらいで仕上げても、平凡な味でツマンナイです
簡単だからこそ、時間だけはかけてあげてほしい

それだけで、ググッと美味しくなります




「レモン醤油」で食べる.................
透明なスープは激旨エキスなので、残さず食べきるべし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする