goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

サワークリームの簡単ケーキ

2021-03-31 | 甘いもの
食べなかったサワークリームの消費期限がきれたので
残ってたHMと混ぜて焼いてみた.............................

◆サワークリーム(90g)
◆きび砂糖(大さじ3~4)



砂糖が溶け込むまでよく混ぜる

◆卵(2個)

少しづつ注いで混ぜこむ

◆牛乳(大さじ2~3)
◆紅花油(大さじ1)

混ぜる

◆ホットケーキミックス(200g)



ヘラでよく混ぜる



型に油を塗って注ぎ、予熱したオーブンで焼く

※170℃・45~50分

焼けたら粗熱をとって型から外し、ホイルに包む
完全に冷めたらラップで包み、さらにホイルで包んで

1日ほど休ませる

※油分が少ないので、休ませてシットリ感を出した






おいしい♪

油分はサワークリームと大さじ1の紅花油だけだし
メレンゲも使わずただ混ぜただけなので、肌理も粗いし
シットリ感もあまりないけど、あたしには十分おいしかった

もう少し、牛乳を多くしても良かったかな
卵を2個つかったのは正解だった

もっとパウンドっぽくしたい場合は、さらにバターを足したり(50~100g)
卵白を泡立て、最後に混ぜ込んだりしてもイイと思います....................



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日から、やけにお腹がすいて炭水化物おおめ~
さっきも、このケーキを食べちゃったし~

まっいっか、夜を節制すれば



すっかり春めいてきた、空き地の残雪は日に日に小さくなってゆく

このまんま春になると思っていいのかなぁ、運動靴を玄関に置いちゃったぞ
また歩こうと思って、この紫外線にはめげるけど..................



シーツと布団カバーを新調した、真っ白にする
病院かビジネスホテルのイメージで


日用品の類は、おっとが選んで買ったものを有難く使っている
なのでこのたびも、おっとがAmazonで注文したものだ

結婚してから、食料品と台所関係と個人的な趣味とか私物以外は
一切合切ぜんぶおっとが選んで買っている、なのでシャンプーの値段とか
よく知らない、押し入れの中の布団が幾らだったのかも知らな~い

なので今回も「こんなのが欲しい」と注文しただけ
届いたら洗濯してくれて、装着までやってくれました

ありがとう、セバスチャン(おっとの別名、のひとつ)

こんな状態だから、先に死なれたらまじ困る
悲しいより先に、生き難くなる、不便極まりない

お金ひとつおろすことも出来ないし、社会のなにもかも解らないし
おっとがいなきゃ、この町から1歩も外へ出られないし、バカ同然のあたしだ

独りになったらどうしよう、想像するだけで震えがくる、恐ろしい

笑いごとじゃないけど、もし救急車で運ばれることがあっても
近所にしてくれと言ってるくらいだ、なぜなら1人で通えないからだ

意識不明も困る、なにがなんでも意識は保っていてもらわないと

人生の目標はただ1つ、おっとより先に死ぬ、これのみ!

このまえ美容室で、同じような奥さんがいることを聞いた
まさしくあたしと同じ、ホッとしたけどその方には子供がいるだろう
あたしは独りだからな、あとは妹夫婦と可愛い甥と姪に泣きつくしかない

ふふふ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー風味のグリルチキン*おっと弁

2021-03-30 | お弁当箱
◆鶏もも肉(1/2枚・食べやすい大きさに切る)
◆酒(大さじ1)
◆醤油(大さじ1)
◆味の母(大さじ1)
◆カレー粉(大さじ1/2)

混ぜながら1時間ほど漬け、それから冷蔵庫へ移して一晩
翌朝、魚グリルで焼いた............................



適当に拵えたわりには、美味しかった


ほか.................................

◆ごはん(白米・発芽玄米・押し麦)

◆みそ豆と昆布のしょうゆ煮(※下記事)
◆卵焼き(きび砂糖・醤油・ねぶか葱)
◆きのこの鍋炒り(※下記事)
◆しば漬けと胡瓜の和えもの
◆ピーマンの塩びたし



ピーマンを切って種をのぞき、出汁と塩で鍋炒りしたもの



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜の漬物

2021-03-30 | もつもの
◆水菜
◆昆布
◆塩
◆赤とん

あまり塩っぱくならないよう、注意する




こちらは葉先だけ食べて、残ってしまった水菜の茎を
こっちも残ったキャベツや胡瓜や人参を寄せ集めて漬けたもの

おいしい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉・月曜火曜

2021-03-30 | 朝ごはん・昼ごはん




ここんとこ、白米・発芽玄米・押し麦いりのご飯が2人のお気に入り




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げとサツマ揚げと白滝の煮もの

2021-03-30 | 煮もの




ちょっと甘めの味付け

ガ~ッと煮てから、あとは火を止めて余熱で染みさせる

◆厚揚げ・さつま揚げ(角)・小結しらたき
◆出汁(2カップ弱)・酒・きび砂糖・醤油・塩

どうも、ル・クルーゼで煮物をこしらえる時は
煮汁を少なめにしたほうがいいみたい、あまり蒸発しないし
余熱で仕上げるので、煮つめ作業がないし..........





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの鍋炒り

2021-03-30 | オカズ・野菜
すくない調味料で、鍋蒸ししてから鍋炒りしたもの





◆椎茸・エリンギ・舞茸
◆酒(大さじ1)
◆うすくち醤油(大さじ1)
◆ねこぶ出汁(少々)
◆豆板醤

◆水(焦げそうなら少しだけ)

蓋をして、たまにかき混ぜながらクッタリするまで煮て
蓋をとって、水分を飛ばすように軽く炒る..........................

◆えのき

水分がなくなってきたら、えのきを加え
サッと混ぜたら火を止める、あとは余熱で仕上げる

えのきを最後に加えたのはヌメリを出したくないから

ちょっと濃いめの味付け

そのまま食べたり、なにかに展開したり




ほうれん草を和えても美味しかった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ豆と昆布のしょうゆ煮

2021-03-29 | 豆・木の実など
先週、味噌用に柔らかく煮た大豆と
出汁に使った昆布を刻んで、しょうゆで炒り煮したもの

甘くしなかったのが美味しかった


◆みそ豆(味噌用に柔らかく煮た大豆)・1カップ
◆切り昆布(出汁をひいたあとの1週間分)・1/2カップ
◆酒・大さじ2
◆醤油・大さじ1
◆出汁・50ml

ル・クルーゼで蒸し煮、そのご煮汁が飛ぶまで炒り煮


甘くないから酒肴に、今日はお弁当にも入れた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




なんか温かくなってきた、ますます眠い
ストーブを消して、窓を開けた(黄砂がくるまえに)


そういえば、血圧を計って記入してるんだけど
朝も晩も、べつに高くない..........

だいたい110前後の70前後

ぜんぜん高くないじゃん、頻脈でもなかったし
あたしは怖がりの病院ぎらいだから、緊張してたせいかな

再検査んときも、「リラックス、気を楽にして~」とやたら言われた気がするし
あら素敵なバッグね、なんてお世辞も言われた、顔がひきつってたのかな

付き添っていたおっとからも、あ~これじゃ高くでるなと思った
って後で言われた、どういう意味なのか分かんなかったけど



またモリのニュース、どうでもいいけど、じいさんが「ばあさん」とヤジるくらい
不愉快なもんもない、義父もしょっちゅうTVの中の人を指して、おばさんだの
ばあさんだのって嗤ってて、本当にムカついてたし頭にきたし、あ~そうか
どうせあたしの事も、陰でいろいろ言ってるんだろうなと思った

それをありありと思い出して、またイヤな気分になった

義父の息子であるおっとにむかって、クソジジィと罵って敵討ちしてやってるけど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりのお急ぎピクルス

2021-03-29 | 肴・野菜
これ、とっても美味しかった♪

◆胡瓜(2~3本)

・縞にむき、天地を落として横半分に切ってから縦半分に
・ボウルにいれる

◆塩(小さじ2)

・胡瓜にまぶす

◆白バルサミコ酢(大さじ2)
◆冷水(150ml)
◆赤とん

・注いで混ぜて、小皿を乗せる
・冷蔵庫で40~50分くらい漬ける

・笊にあげて水気をきり、盛りつける

◆オリーブ油(小さじ1)

・オイルをかける

おわり

パリパリと冷たく、ほんのり甘味と酸味と塩味がついていて美味しかった


白バルサミコがない場合は、白ワインヴィネガーや、マイルドな米酢などでも良いけど
蜂蜜とか砂糖とか、ほんの少し加えたほうがいいかもしれない...........

参考レシピは白ワインヴィネガーだったから、甘味はないと思うけど
このバルサミコの「ほんのり甘い」ってとこが、良かったもんだから

簡単で美味しい、ほかの野菜でも試したい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


起きたら、しっとりと路面が濡れていた
夜中か明け方にふったみたいだ

そのうち、山や森からとろりとした霧がわいてきたけど
今はそれも消え、青い山肌に純白の残雪がくっきりと見える

アラジンの上の薬缶は、しゅんしゅんと沸いていて
ラジオからはヴァイオリンの演奏が流れ、静かだ

関東は桜が満開、今日は夏日になるようだけど
ますます、遠くへ離れてしまったんだな~と

まだ懐かしがってる、夫婦して戻りたがってる
でももう諦めなきゃ、遊びにいく日を楽しみにしよう


・・・


ちょっと厚手の、黒のカーディガンを探していた
高価なものを買う気はなかったけど、ペラペラの安物じゃなく
お出かけにも着ていける程度の、なんかないかな~と探すも

ない

最近の洋服事情は、老いも若きも全部「変にダボッ」としたものばかり
そうじゃなかったら、ばばくさい感じしか見つからず(ばばだが)

あっ、古着でないかな~とメルカリを見てみる

あった、アニエスベーの定番カーディガン、それも古いもの
でも、画像で見たところ傷んでる様子もないし............

定番だから今も販売されているけど、今のはスナップボタン
こちらのは普通のボタン、こっちのほうがいいや

ってことで買ってしまった、まだ届いてないから
どんな物かは安心できないけど、大切に着ようと思う

古着すき

船橋の古着屋さんで500円で買った、薄いペパーミント色のカーディガン
家の中で着ていたんだけど、漂白剤で色が抜けたりシミが付いたりしたから
微生物刺繍でお直し中、ついでに気になるTシャツの襟ぐりを直して刺繍もする

新品ものでも、たいがい襟ぐりや袖ぐりが気に入らないから
躊躇なくジョキリと切り落として、自己流でお直ししてしまう

季節の変わりめに、ぽつりぽつりと新調するものの
タグもついたまんま、袋に入ったまんま、のものばかり

だって!お出かけないんだもん!着てく機会がないんだもん!

まっいいや、どうせ太ってオシャレなんか楽しくないし
今のうちに減量に励もう、来年の楽しみにとっておこ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根と手羽元のお急ぎ煮

2021-03-27 | 煮もの
強めの火加減でガ~ッと煮ただけ
だけど、美味しい美味しいと喜んでいた

・1人分・
◆大根(10cmくらい)
◆手羽元(4本)
◆水(ヒタヒタ)
◆酒(大さじ2)
◆めんつゆ(濃縮・大さじ2)
◆きび砂糖(小さじ2~3)
◆コショウ

強めの中火くらいでガ~ッと(灰汁はとる)



煮汁が少なくなったら出来上がり♪

ちゃんと大根も煮えてるし美味しくできていた

晩酌日のおっと用で、ほかに供したものは...........................

◆さつま芋のシロップ煮(つゆだく)
◆キャベツと水菜クキの漬物
◆レタスの海苔サラダ(レモン・醤油)



・あたしは翌日再検査だし、呑む気もないしで「おでぶのおしょくじ」・


最近、夜は「粉豆腐ブレンド・リブレフラワー」をドロドロに加熱したやつを
食べるくらいだったんだけど、この日は朝しか食べてなかったから食事をとる

◆ごはん(押し麦入り)
◆かりかりじゃこ・白梅干し(2019)
◆キャベツと水菜クキの漬物
◆レタスの海苔サラダ
◆熱い麦茶



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



朝一で、精密検査をしてきた

結局、もういちどズラズラッと全部検査しなおすことになって、そのほかにも
B型C型の肝炎と、気になっている病気の検査もしてもらうことになった

なので血を4本もとられた

心配していた心電図は、なんでもなかった(ホッ)
でも、また血圧は高かった(139)がくっ

緊張してるせいかもしれないからと、血圧手帳をいただいて
しばらく計って経過観察することになった

それから胃炎のお薬も無事にいただく

結果は後日だけど、なんかホッとした



それから買い出しへ行って、帰宅したら下ごしらえをどんどんやる

大きなカレイが2枚で500円だったから買ってきたけど、うっかり下処理を頼まず
そのままもらってきちゃってウロコとりに手間取る、カレイのウロコは取りにくい

野菜たちはいつものように分別して包んで仕舞う

朝昼兼用飯はさぼって、おっとはペヤング、あたしはカップヌードル
しかも残り麦ごはんでおにぎりをこしらえ、食べちゃう、まっいっか

さらにあたしは今、オールレーズンを頬張っている

うまし

今夜はリクエストの焼肉だけど、自分用にはノンアルビールを買ってきた
もう1週間呑んでないけど、あのガンマの数値を見たあとではとても呑む気がおきん

おっとはなぜか正常値なんだよな~そのへん、変なのっ

なんてやっていたら、もう夕方じゃ、1日が短すぎる

雪がどんどん溶けて、アスファルトや土が見えてきて、みんなも軽装になってきた
まだまだ朝は氷点下になったりもするけど、どんどん春に近づいている

スッチもなんとか小康状態、きのうは珍しく籠から出て飛んだりもした
今日はこもってるけど、ときどきピィピィ鳴いてあたしを呼びつける

ごはんも水も豆苗も、この前なんか塩土まで、食べさせてもらいたがるんだ
自分は止まり木に乗ったまんま、あたしに食べさせろって要求する

あたしもおっとも、下僕あつかいされている

あっまた鳴いてる、はいはいはい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌の3月仕込み・・・とか

2021-03-26 | 好きなこと


アラジンの上でだらだらと煮て、煮汁が少なくなったころ
よ~やっと重い腰をあげて、お味噌を仕込んだ




今回も同じ分量

◆大豆1.3㎏
◆米糀2.5㎏
◆塩・850g

札幌に越してきてから、糀ファクトリーさんで材料を仕入れていたけど
今回は3年ぶりに福井の「米五」さんのを注文してみた、10年以上にわたり
年2回注文し続けていたけど、あのまま行方不明になって失礼してしまった(笑)

引っ越してきたときに向こうで仕込んだものを持ってきたけど、夏越させて食べたとき
あんまり違うからビックリしたもんだ、味噌の熟成は「気温や湿度」によるんだなと勉強になった

今回は以前より糀を増やしているから、どんな出来になるかな、楽しみだな



衣裳部屋の、仕込み中の味噌たち

3樽あるけど、一番上のはもう出来上がっている(昨年の4月仕込み)
次が昨年の12月で、一番下が今回の3月仕込みだ................

これで一安心、来年の秋くらいまでは心配ないだろう


15年つかってたブレンダーがとうとうご臨終



ここんとこ、のんびりムーランで大豆を潰していたけど
前回くらいから面倒くさくなり、またブレンダーで潰していた

タイガーの、接続部が磨滅してダメになった
つぎは何を買おうかな、迷うな..........


ついでに



買ってきて4日目くらいの青菜たち、ぴんぴん、保存方法は間違ってないよう


ついでに



痩せるために買ったワンピだけど、大きすぎたみたいで今でも着れた(涙)
もうワンサイズ下にすれば良かった、がしかし、今はみっともなくて着れんがな

あ~これ着て、ミュージカルでも観劇に行きたい、いつになるやら(いろんな意味で)





・・・・・・・・・・・




健診結果を見て、いかに女性ホルモンが助けていてくれたかを痛感した
不摂生が原因なのはもちろんだけど、あきらかに年齢的なことも否めない

こんなにも数値が悪くなるのかと愕然とした、総コレステロールも
γーGTPも、とんでもない数値を叩きだしていて仰天だ...........

糖代謝の数値もオーバーしているし、血圧も高いし(家では100前後なんだが)、頻脈だし

H(ハイ)ばっか

最後に受けたのが4年前で、引っ越しのどさくさで結果報告書を紛失してしまったけど
こんなに悪くなかったのは間違いない、はぁ、たった4年でこんなになっちゃうの?って感じ

胃は、逆流性食道炎で食道裂孔ヘルニアでたこいぼ胃炎だって、お薬もらってきま~す

今回、再検査になったけど、そうじゃなくてもある病気の検査を受けるつもりだった
というのも妹が難病にかかってることが判明し、それで自分も心配になってきたのだ

妹の担当医は遺伝性はないと仰っていたらしいが、あながちそうとは言い切れないようだし
気になる自覚症状もあって(関係ないかもだけど)、心配だから受けようと思っていた

再検査の病院で相談してみようと思う、ちょうど良かった

妹は早期発見だったようで、節制と薬物療法で経過は良好なようだから姉は一安心してるけど
ストレスのせいか、また新たな病気にもかかって苦労している、5㎏痩せたそう

つい先日、病気が判明した身内もいるから、検査は本当に重要だ、受けなきゃダメだな

去年の12月、おっとが無理やり予約してくれたからやっと受ける気になって
そしたら予想以上にメタメタで、妹にも言われたけど、いま受けといて本当に良かった
もう数年ほっといたら大変なことになってるとこだった(もう遅いかもしれないが・・・)

そうそう、今回も婦人科はOKだった、ほっとした
女はいちばんコレが気になるから......と思っていたら

うちの美容師さんは一度も受けたことがないそうで、絶句してしまった
年齢はあたしより下だと思うけど、もう中年の人で子供はなし..........

だから産婦人科に行くことがないから、ってのが理由らしいが
はぁ、と生返事しながら「こういう人もいるんだ」と驚いていた

怖いよ~危ないよ~とは、すこし脅かしておいたが

そんな人でも胃カメラは何回も飲んでるらしく(異常はなし)
ぜんぜんへーきですよ~なんて言ってたから安心していたら、地獄をみた

グイグイ押し込まれて痛かったのと、えずきにえずきまくったせいで
喉が荒れてしまい、数日間まともに食事ができませんでしたっ

それにしても、えずきまくった後でツラ~ッと先生とお話するのが恥ずかしかった

うおっぉぉっ~ごえぇぇ~っぇと、自分でも信じられないくらいの醜態をさらしたあとで
肩ではぁはぁ息をしながら、ハイハイと冷静に質疑応答するのはなんとも辛かった

おっとにそれを愚痴ったら、むこうは慣れてるわっと笑われた

今回これも痛かった、マンモグラフィー、「慎ましやかなオッパイ」のせいか
ギュウギュウ押し込まれた結果、乳腺かどっかを痛めたらしく湿布生活のあと
2週間たった今でもまだ少し痛いのだ、これも酷い目にあった..........

しかも看護師と技師が若いねぇちゃん2人で、その前で上半身丸裸になった
中年女の気持ちを分っていただけるだろうか、こんな惨めなこともない

そんでギュウギュウギュウギュウ うぅぅ、ある意味これも地獄だった


とにかく、しばらくは禁酒だ、節制だ、減量だっ

健診は、まじめに毎年うけねばな

やだけど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと弁*1週間ぶん

2021-03-26 | お弁当箱
・月曜日・


豚肉を広げて強火で焼き、横で豆もやしを炒めて塩・コショウ
豆もやしを取り出し、豚肉は酒・醤油・コショウで炒りつける

◆豚肉と豆もやしのどんぶり
◆人参ピーマン・おひたし・たまごサラダのコロッケ(冷)

・火曜日・


◆チーズはんぺんのフライ・えりんぎフライ・ウスターソース
◆卵焼き・キクラゲと胡瓜と人参のしょうが漬け
◆菜花のもってのほか和え・ブロッコリー
◆ごはん・黒ごま

・水曜日・


大惨事の朝っ!!!!!!!!!!

おべんと作り30うん年、てっくり返したのは初めてか2度目くらいだっ

・木曜日・


◆ちりめんじゃこ・紅生姜・海苔いりの卵焼き
◆ちくわフライ・チーズはんぺんフライ・レモン・醤油
◆菜花と小松菜のごま和え・キャベツと水菜茎の漬物・小梅干し
◆海苔ごはん



・金曜日・


◆甘い卵焼き
◆小松菜と菜花の生姜じょうゆ和え
◆キャベツと水菜茎の漬物・小梅干し
◆さつま芋のシロップ煮(焼いた)
◆ごはん・れんこん鶏つくね(冷)

・さつま芋のシロップ煮・




さつま芋を、栗の渋皮煮の残ったシロップとレモンで煮た

ル・クルーゼに灰汁抜きしたさつま芋を入れ、かぶるくらいの水
シロップを大さじ7~8、皮と白い部分を除いたレモンの厚切りを1枚

蓋して中火、沸騰してきたら弱火にして10分くらい煮て火を止める
そのまま翌朝まで.......................

しっとり煮えて、ほんのり酸味の薄甘だけど、お砂糖だけとは違ったコクがある
煮汁もすごく美味しい、こくこく飲んじゃう感じ、うまく煮えた

お弁当にはフライパンで軽く炙ったのを入れたけど、色が悪くなって失敗だった


そして水曜日、包もうとしたら手が滑って..........
前の晩から下拵えして、一生懸命こしらえたのに
がっくりしちゃって、うなだれて「いってらっしゃい」した
500円玉1個、おべんと代として渡す(休むときの約束)

もちろん、このお弁当はあとで自分が食べた

こんなことは初めてかなと思ったけど、だいぶ前に塗りのお弁当箱を
ツルリと滑らしたことがある、あのときはセーフだったっけか、忘れた





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉*1週間ぶん

2021-03-26 | 朝ごはん・昼ごはん
・日曜日・


発芽玄米を炊いてみた、おいしくない、きらい

・月曜日・


リブレフラワー(ホワイト)を混ぜて炊いてみる
べちょっとしてて不味い、水加減を検討する

・きばな朝餉・


・火曜日・


水加減を減らしてリベンジしたが、むちっとして不味い、諦める

・水曜日・


発芽玄米を2割ほど混ぜて炊いた、これは美味しい

・木曜日・


押し麦を混ぜて炊く、とても美味しい、口に合う

・金曜日・


もういちど押し麦、うんこれは定番決定、もう大さじ1ほどお水を減らそう

漬物はのこりもん野菜を利用、キャベツ、水菜の茎、胡瓜、人参を
塩だけで一夜漬け、生野菜が美味しくなってきたのがよくわかった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんびきちゅう

2021-03-25 | つぶやき
トップ画像は数日前の早朝(6:25)の東の空

おっとを見送ったあと、あんまり爽やかに綺麗だったから撮った
本当の美しさの1/10も撮れてないけど...............


・これを見ながら書いています・


健診結果が届いたんだけど、予想通りっていうか、それ以上っていうか
かなり悪かった、再検査が2つもあってドンビキ中.....................

やっぱりねって感じの肝機能と、なぜか心電図、頻脈なんだって

低血圧なのに血圧も高かったし、ほかもA判定以外は全部C判定ばっか
覚悟はしてたけど、やっぱ目の当たりにするとかなりショックだ

健診は4年ぶりだったし、ここ数年の不摂生や肥満や更年期を考えると
ただではすまないなとは解ってたけどさ、解ってたけどショックはショックだ

明後日、近所の病院で検査を受けるつもり

あ~あ~結果を聞くのが怖いな

もう本腰いれて生活改善せんと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木耳とキュウリの生姜和え

2021-03-23 | 和えもの
和え物というか、浅漬け風

◆きくらげは戻し、サッと茹でて切る

◆胡瓜と人参は薄切りにし、薄塩を和えて置き
 サッと洗って、優しく絞る.........

◆根昆布だし・うすくち醤油・生姜のみじん切り

おいしい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花のもってのほか和え

2021-03-23 | 和えもの
◆菜花の茹でたの
◆うすくち醤油
◆もってのほかの酢漬け

このもってのほか、一昨年?のかな?
赤梅酢(しょっぱくないもの)を追加したせいか
ぜんぜん傷まず、色味もきれい..........

なかなか食べ終わらない



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする