goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ピーマンと人参の揚げびたし・弁当

2013-08-09 | お弁当箱

市販のメンチと茹でじゃが芋を、少なめの油で「揚げ焼き」した
残った油で、ピーマンと人参の薄切りを素揚げし「そばつゆ」に漬ける

漬けながら冷ます

◆ごはん・赤うめぼし・黒ごま

◆ピーマンと人参の揚げびたし
◆フライドポテト(セロリソルト)
◆胡瓜ぬか漬け
◆市販メンチカツ(ウスターソース)
◆ミニオムレツ(塩)



この記事を書こうとしたら、あることに思い至る

【しまったぁ~保冷剤を入れ忘れたかもぉ~】
慌ててオットにメールする、涼しいところに置けと

この前もやっちゃったんだよな~
この暑いときにシャレにならないよね~

ここでは1キロ近く、駅まで歩いてるのにさ~
そのぶん通勤時間は短いけどさ~

カバンの底に、保冷保温効果のあるバックに入れて持っていってるから
短い時間なら、外気から守ってくれてたかもしれないけど............

心配だぁ

なにやってんだろ~アタシは~もぅ(怒)

あ~暑いよぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんたま

2013-08-09 | たまご料理

チン♪した卵だから、ちんたま、ふざけてません

耐熱のグラスに、100ccくらい水を入れ
生卵をポトッと落とし、竹串を「黄身に深く」刺す(※重要)

んで、1分~1分半ほどチン♪する(ラップなし)

湯をきって、氷水のなかに落とす

めんつゆをかけて食べる


ターンテーブルの「はしっこ」に置いてチン♪したら
なんでか「白身の固まりぐあい」が均一にならなかったので

今朝、オットの「めんたま納豆丼」にのっけてやろうと
今度はターンテーブルの「どまんなか」に置いてみた

白身を均一にしたくて、途中とめて竹串で下のほうを突く

なぜなら、下から白くなりはじめクルッとひっくり返って浮く
って行程を辿るので、早く「底の部分」を外したかったのだ

しかし外れず、諦めて「まんなか」に戻し再びチン♪続行

なんかチンとかジジッとか嫌な音がしたな~と思ってたら
次の瞬間みごとに爆発した、ぼんっ!と......庫内は大惨状

え~なんで?ちゃんと黄身を刺したのに~

なんでだろう? 途中で触ったのがイケなかったのかな

あ~も~どうすんの?これど~やって掃除すればいいの?


勇気のある方はお試しください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする