先週の「※
アンチョビチーズのパリパリ」は雪印チーズだったけど
今回のは、【東急ストアのプライベートブランド】のを使ってみた
結果は大成功、ブワッと膨らんで「パイ生地」のように軽く焼けた
※VALUE PLUS
雪印よりは加熱時間が短い、しかも美味しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆スライスチーズ(溶けないプロセス)
・1枚を4つ折りにして、オーブンシートに置き
ターンテーブルの「端」に...........
・500ワットで1分半チンして
・扉を開けて蒸気を逃がし、いったん取り出す
・【アンチョビP】を塗って
・再びチンを30秒
・取り出して、一呼吸おいて包丁でカット
・荒熱をとる(パリパリになる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロセスのスライスチーズを、電子レンジで加熱するって
数年前にTVで紹介されてたのね、ぜんぜん知らなかったわ
お店でコレが出てきた時は、2人して「え~なにこれ?」と驚いてしまった
ナチュラルチーズをフライパン焼きする、「チーズ煎餅」とは全く違うから
なんとなく電子レンジだな~と、ナチュラルをチン♪してみるも何度も失敗し
おかしいな~と意地になってネットで調べていたら、このレシピ?が出てきた
だけどそれは、1枚をペロンと置いてチンするだけのもので
お店で食べたのは、そんなお粗末なもんじゃなかった
もっと厚みがあって、パイ菓子のように薄い層になっていて
んで、折りたたんでチンして加熱時間を加減し
アンチョビをどの段階で乗せるかを調節して
メーカーによって出来上がりが違うんだな、ともわかった
で、雪印ので一応は出来たんだけど、なんかお店のと違う、納得できない
それで、あの店の近所には「なにスーパー」があったかな?と考えたら
「東急ストア」だったので、この商品を使ってみたら...............
ビンゴだったのだ(笑)
パイのように出来た、まさしくコレだった
メーカーによって違う、ってところが面白いな
他のも気がむいたら実験してみよう
ナチュラルのチーズ煎餅のように、脂っこくも塩っぱくもなく
なんせ数分で完成するし、膨張するので食べ応えがありカロリーダウン
これからチーズ煎餅は、こっちがいいな