goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

自家製の白だし

2024-08-31 | もつもの
適当にこしらえたけど・・・
けっこう美味しいのができた

これは「かえし」とは違って
かなり鰹節が多いので、日持ちには
自信がなく、なので冷凍保存している

水は入ってないので、凍ることはない



◆白たまり 300ml
◆薄口しょうゆ 100ml
◆酒 100ml
◆みりん 50ml
◆梅酢(甘梅干しの減塩)
◆削り節 70g
◆干し椎茸(スライス)10g
◆昆布 10g

・半日以上は浸す

今回は、冷蔵庫で2日ほど浸してた

・~*~・

液体に対して削り節が多すぎた~
もっと減らしてもいいか、半量?
毎度のことだけど、適当で・・・

・~*~・


・火にかけて、弱火でゆっくり煮る
・火を止め、そのまま冷ます

沸々としてから、20分くらい煮てた
・・よ~な気がする(忘れた)

・濾す
・冷蔵か冷凍保存する




濾したあとの材料は、捨てずに
ふりかけ等に展開する・・・

今回は量が多いし、すぐに調理が
出来なかったから、小分けにして
冷凍したけれど・・・

レンチンしてふりかけの他に
きざんだ油揚げと煮なおして
混ぜごはん、おにぎり、の予定
あとど~すっかな?


肝心の白だしは・・・

甘塩の鮭にふりかけて一晩



朝ごはんで焼いたら美味しかった



ごく薄味でゴボウとニンジンを煮て
下ごしらえ済みで冷蔵した時にも
使ったけど、簡単でベンリ・・・



冷やしラーメン(中華)のたれにも
使ってみたら、出汁が効いた和風味で
これも好評だった、おいしかった

◆自家製の白だし
◆薄口しょうゆ
◆ミネラルウォーター
◆千鳥酢
◆ごま油

千鳥酢少なめの、優しい味に
したんだけど、白だしベースと
合って、とても褒められた

トップ画像は、湯豆腐のたれにした


さっきは、おつまみで食べ残した
ジャンボ胡瓜の(スティック)種を
とって斜め切りにし、お塩をまぶし
白だしを少し、重石をかけて冷蔵庫

あしたの、おかずか酒肴?


次回は、鰹節を減らしてみるかな



★自家製のかえし




・~*~・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参のナムル*おっと弁

2024-08-31 | お弁当箱
よほどしんどそうに見えたのか
冷凍食品を買って帰ってきて
これを使えと・・・

なので、解凍するだけでいい
海老フライとハンバーグをメインに
して、あとは甘い卵焼きと野菜料理

◆枝豆のポックム
(*下記事)

◆人参のナムル



スライサーで千切りにしたら
なんだか上手くいかず
何割か細く削れてしまった

・千切りにして、少量の塩をまぶす
・シナッとしたら・・・

・ごま油を熱くして
・人参をサッと炒めたら
・ボウルにあけ、ほぐして冷ます
・すり胡麻をタップリと加える

*味が薄いようなら塩を足す

◆ごはん
◆パリパリ梅
◆社食のSoup.



・~*~・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆のポックム

2024-08-30 | オカズ・野菜
枝なりの枝豆を買ってきて、茹でて
冷凍したものが沢山あるので・・・

韓国風に炒めてみたら
ピリッと辛くて美味しかった

今回はお弁当のおかずで拵えたけど
3日くらいはもつだろうから・・・
多めに冷蔵して、常備菜や酒肴で
活躍しそうだし、ご飯にかけてみたり
色もきれいだから和えたりトッピング
したりして、幅広くつかえるな

塩ゆでに飽きたとき、ちょうどいいな



◆枝豆の塩ゆで

・鞘から豆をむく
(できれば薄皮もむく)

◆赤唐辛子の輪切り
◆酒

・浸しておく
(生を使ってもいい)

◆ごま油
◆薄口しょうゆ
◆みりん

・ごま油を熱くして、サッと炒めて
・赤とんを酒ごと加えて煮たて
・しょうゆとみりんを加えて炒める

・ボウルに移してあら熱をとる

火加減は中火、しょうゆとみりんは
同量にしたけど、お好みで・・・





・~*~・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミのスプーン

2024-08-28 | 好きなこと
アルミものは昔から大好きで、お鍋も
ずいぶん持っていたから断捨離した
・・ってそばから買ったりして・・・

スプーンも、調理や食べるのにも
気がつけばアルミ製を手にとっている

10年以上使ってるティースプーンは
町田の骨董市で1本だけ買ったもの

華奢で使いやすく、すごく気にいって
るから、大切に使ってきたけれど・・
メルカリで新品を5本みつけた~♪
まったく同じ、タイ製のもの

トップ画像の、1番手前が使っていた
ものだから「いぶし銀」風で
買ったばかりのはピカピカ

これからは、もっと気安く使えそう




小さなスプーン、どこかの骨董市で
買った・・なにか粉ものなんかを
量るために付属してたものっぽい

だけど、「スリ切約ニ瓦」って
書いてあって、調べてもよく分から
ない表示、だいたい小さじ1強かな

タレなんかを、ちょっと添えたり
する時に使ったりしている




湯豆腐をすくうのに・・・
おっとは刺してたけど(笑)




米軍デットストックの・・・
スプーン、フォーク、ナイフは
ステンレス製だけど、それよか小さい
左側のカレースプーンはアルミ製で
これも骨董市、昔の食堂で使われてた
ものの、デットストックだって話し

カレーとかチキンライスとか食べたの
かな~とか、東南アジアのかな?とか
いろいろと想像しながら、毎日調理で
使ったりヨーグルトを食べたりしてる




タイだったかベトナムだったか?
深さがお玉っぽいのと、平らな
ヘラっぽいのと、2つ持っている

調理にも使うしサーバーにも使う
ただ傷がつくから、普段づかいの
ホーロー製のお鍋やボウルには
出番がないので、つまんない


おまけ・・・



これはステンレス製だけど・・・
ちゃぶ台の上で常に待機してるもの

携帯用の小さなもので、お揃いの
フォークや、別で買ったナイフなど

コーヒーをかき混ぜたり、くだものを
食べたり、ジャムをぬったり

可愛くて買ったけど、意外と便利な
ものだった、お気に入り・・・


・~*~・

カトラリー類も、定期的に整理して
断捨離してるけど、なかなかの断腸

使わなくなっても思い出があるから
捨てたら忘れてしまうようで、つらい

でも捨てないと


・~*~・












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいの結婚式

2024-08-23 | 好きなこと
ものすごく久しぶりに遠出をしたら
1週間たっても、ぜんぜん疲れが
抜けないどころか増すばかり・・・



20年以上ぶりに旭川へ行ってきた
上京する前の3年間も住んでいて
親戚もいる、懐かしい街・・・

姪の結婚式・・・

札幌からだと高速で2時間くらい
ひたすらまっすぐ北上する

旭川は札幌より紫外線が強く
直射日光が痛くて熱くて
内陸で盆地だから暑いのだろう

花嫁は可愛かったし、母や妹達
甥、姪、孫もどき、義弟など
みんなと会えて嬉しかったな


帰りは真っ暗で怖かった、考えたら
北海道へ帰ってから、初めて夜の
高速道路に乗った、ずっと都市圏の
明るい道路しか知らなかったから

黒々とした山影の間から、煌々と
照らしてくる月がやけに大きく
ちょっと不気味だった・・・

怖いっスピード落とせっ、と喚く私を
無視し、100キロ以上で走るうちの
車を、びゅんびゅん追い越していくん
だから、道民は総暴走族(笑)・・・
途中、札幌在住の妹まで追い越して
あっというまに視界から消えていった
恐ろしい、恐ろしすぎてすぐ着いた


北海道の結婚式は会費制が一般的で
とはいっても、会費が2万円前後に
なっていたから、私達の頃とは桁が
違っていてビックリ、時は流れる

夏の結婚式なので、レースのロング
ワンピースを着ていった、正確な色が
写らず、もっとベージュよりのグレイ
好きな色合いなんだけど再現できない



バックと靴はワインレッドにした
北海道の場合、もう真夏というより
秋よりの晩夏なので・・・



ジュエリーは、ルビーとガーネット

ちょっと控えめすぎて地味だったので
ガーネットとガラスのビーズで編んだ
レトロなネックレスを足した・・・

こちらはガチガチに正装するほどでも
なく、母親達は留袖も着ていなかった


終始ハイテンションなお式と披露宴で
楽しかったけれど、病人には強すぎた
ようで、いまだグッタリである



・~*~・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つめたい茄子の糠漬け

2024-08-12 | もつもの
*糠床の仕込み

冷蔵庫に入る、焼酎のかめに仕込んで
あるから殆ど冷蔵、でもそれだと
美味しくなくなるから、たまに常温に
置いて発酵させたりしている・・・

最近はちょっと飽きちゃって
なにも漬けずに冷蔵してることが
増え、それも美味しくなくなる・・・
だから、慌てて何か漬けてみたり
酸っぱくなったら、お塩を多めに混ぜ
冷蔵して休ませたりと・・・
なんかめんどくさい

この茄子は、ひとばん常温で漬けて
晩酌の4~5時間前にかめごと冷蔵・・
食べる直前に糠床からだし、氷水で
洗って、切ってすぐに食卓へ

甘塩で、すこし酸っぱくなって
暑い日にはとても美味しかった


さっき、きゅうりを2本埋めてきた
今夜の晩酌&晩ごはん用・・・


・~*~・


台風が東北を横断中

札幌は朝から晴れていたけど
雲が多くなってきた・・・

せっかく湿気を追い出したのに
またじめじめになるのかな





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単*冷しゃぶサラダ

2024-08-10 | サラダ
たれは、市販の「胡麻ドレッシング」

ドレッシングに、みじん切りのネギや
ショウガ、ニンニクや、豆板醤などを
混ぜて、たれを拵えても美味しい・・
これだけでも簡単レシピなんだけど

この夜は、しんどくなっちゃって
ドレッシングの直がけ(笑)

香味野菜を使えば、風味よく
美味しく食べられる・・・

◆大葉、茗荷、紫玉ねぎ、かいわれ
◆レタス、胡瓜、プチトマト
◆茹でもやし(冷蔵庫で冷やす)
◆白ごま
◆キューピー胡麻ドレッシング

野菜は氷水で冷やし、食べる直前に
サラダスピナーやペーパーで
水気をしっかりときり・・・
食べやすい大きさに切って盛りつける


お肉は豚ロースのしゃぶしゃぶ用
茹でたあと、冷水には「晒さない」
美味しく食べる一番のコツかも

氷水に晒すと、旨味が逃げるし
水っぽくパサつくと、思うもんで

たっぷりと湯を沸かし、豚肉を1枚づつ
広げて湯の中に入れる、湯は煮立てず
箸などで混ぜながら火をとおす・・・

笊にあげて広げ、そのまま冷ます
常温になったら野菜と一緒に盛りつける


*豚ばら肉を使うときだけ、水にサッと
晒して洗ったほうがサッパリとする
(氷水は使わない)



・~*~・


北海道なので、お肉は常温で食べたけど
冷やしたいなら、冷めてからラップをし
短時間だけ冷蔵庫に入れといてもいいが
固くならないよう注意する・・・

関東にいたときは、氷をいれたボウルの
上に盆笊を乗せ、茹でた豚肉を広げて
冷ましていた・・・

胡麻ドレッシングをめんつゆでのばし
この冷しゃぶサラダに、冷たく晒した
ラーメンを足せば、ラーメンサラダ


・~*~・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛸きゅう

2024-08-10 | 肴・魚
タコと胡瓜の酢のもの・・・
できれば、歯にしみるくらい
キンキンに冷た~くすると美味

◆茹でタコ(刺身用)
◆レモン

今回うちは、柔らかい頭と足を
厚めの薄切り・・・

レモンを絞って和え
冷蔵庫で休ませる

◆胡瓜
◆塩

小口切りにして塩をあて
しんなりするまで休ませる
(冷蔵庫で)

ガーゼか水に強いペーパーに包み
1~2回、流水をかけながら絞る

◆千鳥酢
◆醤油
◆きび砂糖(お好みで)

よく混ぜ、冷やしておく

タコ、胡瓜、三杯酢(二杯酢)を和える
できれば器の中に氷水を注ぎ、冷たくしとく




・~*~・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの松前漬け

2024-08-08 | もつもの
またムシムシしてきちゃって
予報をみても曇りマークばかりが並ぶ
しばらくは土用干しもできないな

・~*~・

暑くないと美味しくないゴーヤ・・・
だからなのか、こっちのスーパーには
ほんのちょっとしか陳列されていない
みんな食べないみたい、だからない

北海道の人は食わず嫌いが多いのか
新しもの好きのわりに、食べ物には
かなり保守的だと思う、道外の物は
ほとんど受けつけないもんな

売ってないもんな、あってもちょっと
それも売れのこっちゃって鮮度が悪く
なり、だから仕入れなくなるしの
悪循環、高いし・・ざんねんだ

ここは転勤族の街なのに(たぶん)
この程度なんだから、田舎になると
もっとないのかな?地域によるかな

思いつくまま書くと、山椒、栗
空豆、白瓜、筍、ピースや
さやえんどう類、ゴーヤ、柚子
すだち、モロヘイヤ、菜花類・・・

昔からみたらずいぶん食べるように
なったのか、里芋、サツマイ芋
蓮根なんかは売場が拡大してるよう


ゴーヤに話しをもどすと・・・
半分は松前漬けにして、もう半分は
さっと晒したあと、お肉と炒めた
ちょっとだけ、赤じそ砂糖漬けに




だいたいの説明書きでは・・・
付属のたれに水を混ぜるよう書いて
あるけれど、なるべく日持ちをさせ
たいので、お酒を加えて加熱する

◆ゴーヤ
・縦半分に切り種と綿を取る
・薄切りにして軽く塩あて
・しばらく置いたら、水に晒す
・笊にあげ、ペーパーで水分を拭く

◆千切りしょうが
◆赤唐辛子(乾燥の輪切り)

・~*~・

◆松前漬けセットの、するめ、こんぶ
◆付属のたれ
◆水(指定より少なめ)
◆酒

・鍋などに入れ、熱くなるまで加熱
・火を止めて、そのまま冷めるまで置く

・ゴーヤ、しょうが、赤唐辛子を加えて
・全体を混ぜる

◆醤油

・味を整える

・冷蔵庫で半日以上漬ける


うちは1度に1袋は多いから、半分か
1/3にゴーヤを和えて、残りは冷凍する

あとでまたゴーヤでもいいし、人参を
使って漬けたり、解凍してしばらく
漬けて柔らかくしてから、イカを和え
たり、どうにでも展開できる・・・
もちろんあれば、数の子やアワビでも

貝類は合うよね、コリッとしたのや
ホタテでも美味しいし、お刺身に和え
たり、人参、セロリ、胡瓜、の塩もみ
切り干し大根なんかの野菜類でもいい

なまものは食べきっちゃって
野菜だと1週間くらい持つかな
松前漬けの分量が多いほど
日持ちする気がする・・・




・~*~・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとのおべんとう

2024-08-06 | お弁当箱
*月曜日
豚肉の甘辛炒め



*火曜日
鶏肉のコチュジャン炒め



*水曜日
薄とんかつ




*木曜日
薄とんかつ



*金曜日
牛バラ肉煮







*月曜日
豚肉とゴーヤの塩炒め





・~*~・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太きんぴら

2024-08-05 | オカズ・野菜
極細のきんぴらをよく拵えるけど
今回は太いので、煮物ときんぴらの
中間くらいをイメージしてみた・・・

ちょっと薄味になったけど、パリパリ
と歯応えのある美味しいのが出来た

◆ごぼう、にんじん
◆ごま油
◆酒、水
◆きび砂糖
◆醤油、塩
◆赤とうがらし(輪切り)



丁寧めに炒めてから、きび砂糖と酒を
加え、煮たてながら軽く炒め煮したら
水、醤油、赤とんを追加して、さらに
煮たてながら炒め煮し、煮汁が殆んど
なくなったら火を止める、ごま油を
まわしかけて混ぜる・・・

そのままフライパンの中で、ときどき
かき混ぜながら冷めるまで休ませる

・~*~・

芯まで味が染み込むまで、とゆっくり
煮ていたら歯応えがなくなってしまう

なので煮汁は濃いめの味にして
強めの火加減でいっきに炒め煮をし
ごぼうの表面に味を絡ませた・・・

思ってるより、味は濃くていいみたい
長く切っても美味しいと思う


横浜に住んでいたとき、たまに買って
いた海苔弁の上に、長いごぼう煮が
のっかっていたんだけど、煮物かな?
って風情なのに食べるとパリパリして
・・それがすごく美味しくて、真似て
みるんだけどなかなか上手くいかない

いつものようにカレイを煮たとき
風味と付け合わせで何気に加えた
ごぼうが、とても美味しく煮えた事が
あった、翌日に冷めたのを食べたら
パリッパリで味が染みてて、びっくり

いまだに上手くいかないことばっかだ



・~*~・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠元と油揚げの、紅葉おろしポン酢

2024-08-04 | 和えもの
隠元は、斜め薄切りの笹打ちにし
サッと茹でてザルにあげ、風に
あてて速やかに冷ます・・・

油揚げは、茹でて油抜きして絞る
開いてから細く千切りにする

2つを合わせる



◆大根おろし
◆韓国とうがらし

混ぜて少し休ませると、赤く染まる

◆自家製のポン酢
(かえし、醤油、梅サワー)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩さばとしじみ汁*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
塩サバは焼き冷ましになっちゃうから
少しでも食べやすいよう、工夫した

◆冷めると身が固くなるから、なるべく
脂ののったものを使い
◆お箸で身をさばかなくてもいいよう
小さく切って、お酒をまぶして少し置く
◆ペーパーで拭いてグリルで焼く・・・
◆焼き色がついたら、醤油をハケで
さっと塗り、乾く程度に軽く焼く

・~*~・

◆塩さば
◆太きんぴら
(上記事)
◆隠元と油揚げのおろしポン酢
(上記事)
◆なっと(小ねぎ)
◆しじみ汁(網走産のしじみ)
◆ごはん

・~*~・

1週間が終了~
~なんとか休まずにできた

ちょっとしんどかった




・~*~・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ餃子とコールスロー*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
この朝は起きていたので、餃子は
揚げたてを食べさせてあげられた

ボリューミーかな?と思ったけど
早朝からペロッと平らげていた

◆揚げ餃子
(みよしの業務用冷凍餃子)
・解凍して揚げた
・付属のたれ、ラー油に黒酢を

◆コールスロー(お弁当用)
(キャベツ、胡瓜、人参)
・軽く塩漬けにしてから・・・
白バルサミコ酢、マヨネーズに
塩コショウで少し濃いめに調味する

◆レモン、プチトマト
◆たくわん
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ(豆腐、いんげん)
◆ごはん


・~*~・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮と半熟めだま*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
休もうかな、と思ったけど・・・
お弁当にこしらえた「すき煮」が
残っていたので、熱くして食べて
もらうことにして、あとはトロトロの
半熟めだま焼きを添えることにした

◆すき煮
(牛バラ肉、玉ねぎ、ごぼう)
(酒、かえし、きび砂糖、ショウガ)
◆半熟めだま焼き
◆キャベツと胡瓜の漬物
◆プチトマト
◆おつゆ(あぶらげ、わかめ)
◆ごはん


・~*~・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする