goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

夏みかんとチキンのサラダ

2025-04-25 | サラダ
下記事の「東京の夏みかん」と
小樽なると屋の半身揚げのサラダ



半身揚げは前夜の残り・・・
軽く温めてからむしって
冷水でパリパリにしたレタス
それに夏みかんを合わせただけ

あとは、ちょっとだけお塩をパラッ
オリーブ油を回しかけ黒胡椒を挽く

半身揚げはしっかり味がついてるし
夏みかんはビネガーがわり・・・

おいしかった
けど、私には夏みかんが多かった~

・・・

夏みかん、おっとが毎日たべるもんだから
マーマレードを拵える前になくなりそう
で、ストップをかけ今度は宮崎から甘夏を
メルカリで注文した、喜んでたべている

むいた夏みかんの皮は大事に冷蔵しといて
久しぶりにピールを拵えてみたんだけど
表面のオレンジ色と、白い部分とを分け
2種類できるもんだから、だれが食べるの?
って量になって、ただいま冷蔵庫を占領中

・・・

また昨日~今日にかけダウン、寝腐る
あ~だめだ~低空飛行・・・
しょうがない、長い間あれだけのことを
したんだもんな、身を切って癌を押さえ込み
今日があるんだから、元気いっぱいなんか
なるわけない、低空飛行上等そう思わないと

でも、やっと桜が咲いてソワソワする
こちらの花は控えめだけど色が濃い
すこし桃の花に近い色

本物の引きこもりになって3年ちかく
いい加減にしないと、しないと





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスと蕪とオレンジのサラダ

2025-04-09 | サラダ
・*~*・

これはオレンジだから、ずっと大丈夫だった
けれど、薬の関係でグレープフルーツなど
柑橘類には注意しなきゃならなかった

けど終わったし、晴れて柑橘かいきーん
食べていたけどね、温州みかん、オレンジ
伊予かん、果汁だけならレモンは大丈夫と
いうように、なかなかめんどくさっかった

グレープフルーツの他には夏みかんに
代表されるような、皮の厚い種類がダメで
とくに皮?だからマーマレードをずっと
我慢してた、食べるなと言われれば余計に
食べたくなる食い意地は、今さら隠しても
遅いわけで(TへT)

で、無農薬の夏みかんをお取り寄せした
けどもっか、おっとが美味しいって
喜んじゃって、そのままを味わい中~

・*~*・

さて、サラダの拵え方です・・・

ドレッシングは、オレンジの果肉とジュース
酸味が足りなかったから、白バルサミコ酢を
すこし追加した(お好み)・・・
あとは、エキストラバージンのオリーブ油と
お塩と黒胡椒、でおわり

ドレッシングは拵えず、じかに和えました


★オレンジは、皮を剥いて果肉を切り取り
手元に残った果肉のついた房はギュッと絞る

★蕪は皮を剥いて薄切りし、塩を和える
甘塩加減だけど、全体の塩味を決める塩梅で

★レタスは冷水でパリッとさせ
サラダスピナーなどで、しっかり水をきる

・*~*・

大きなボウルに、大きめにちぎったレタスと
オレンジの果肉を合わせ、オリーブ油を
全体にまぶしてから、汁気をきった蕪と
残ってたジュースをかけ、ざっくり混ぜる
味見をして、塩をちょっと足した

盛りつけて、黒胡椒を挽きかける

すごーく美味しかった🍊

市販のドレッシングは手軽だし、たまに
食べると美味しいけど、やっぱり風味が濃く
ぜんぶドレッシングの味になっちゃう

シンプルに食べると素材の味がわかって
食べ飽きないし、なにより経済的で安全

なんでもすごい値上がりだね

・*~*・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と林檎のコールスロー

2025-02-21 | サラダ
・*~*・

キャベツのように、塩漬けにして絞ったり
しないで、生のまま和えてすぐに食べます

ちょうど、人参の甘レモン漬けと
小キュウリのピクルスがあったから
白菜は薄味めに整えました・・・

・*~*・

白菜は、食べるぶんだけ冷水に浸け
しばらくおいたら・・・

葉の部分を斜めに切り落とし
葉と軸とを分ける

軸は、斜めに薄く削ぎ切りしてから
繊維にそって千切りにする・・・
葉も、繊維にそって千切りにしたら
ボウルに入れて混ぜ合わせる

青リンゴがあったので・・・
薄く銀杏切りにして、白菜に混ぜる


マヨネーズ、水、薄口しょうゆ、白胡椒
よく混ぜ合わせてから、白菜とリンゴにかけ
さっくりと和え

すぐに盛りつけて、人参の甘レモン漬けと
キュウリのピクルスを添える


★人参の甘レモン漬けは・・・

人参の千切りに薄塩をあて
しんなりしたら、かるく絞って
グラニュー糖とレモン汁を和える

冷蔵庫で3日くらいは保存できるので
お弁当、朝ごはんに、そのままでも
付けあわせ、和えものに重宝で美味しい




はじめてのビックマック
それにあわせて拵えてみた

おいしかった













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出汁ドレッシング

2024-12-08 | サラダ
・*~*・

下記事で、すでに書いている
(おひたしサラダ)
出汁ベースで油分がちょっとの
ドレッシング・・・

冷やしてある美味しい出汁を
(うちは鰹節、昆布、煮干し)
たっぷりめに器に注ぎ・・・

薄口醤油を混ぜ、お酢は控えめ
油分はタラッで終わり・・・
あとはパシャパシャ撹拌しておわり

我が家は、千鳥酢か梅サワーを
使うけど、千鳥酢だけのときは
お砂糖をごくごく僅かだけ加える
油は、ごま油か米油かな

マスタードとかおろし玉ねぎとか
いろいろ加えても美味しいけれど
まずはシンプルに、出汁、醤油
酢、油で試してみてほしい

そんでジャバ~ッとかけて食べる

出汁の旨味があるから、調味料の
塩梅に悩まなくてよく、適当に
混ぜても失敗なし、薄味でも
しっかりめの塩加減でも、どっち
でもいい、かける分量を調節すれば
いいだけのことなので・・・

トップ画像はかけちゃった後なので
器にはもっとたっぷりと入っていた

茹で野菜も美味しかったけど
グリーンサラダでも美味しかった

これはちょっとヒット



・*~*・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤蕪とレタスのサラダ

2024-11-25 | サラダ
・*~*・


地元の新鮮な赤かぶを見つけたので
レタスといっしょにサラダにした

◆赤かぶ、塩
◆グラニュー糖

かぶはコロコロと切って、ごく少量
の塩をまぶして、よく混ぜる・・・
次にグラニュー糖とレモン汁をかけ
よくかき混ぜる、しっとりしたら
食べるときまで冷やしておく

◆リーフレタス
◆セロリ
◆パプリカ(赤、黄、橙)

◆レタスは冷水に根元を浸け
しゃっきりさせてから、洗浄し
サラダスピナーで水気を完璧にきり
食べやすい大きさにカットして
器にふんわりと盛りつけ、ラップを
かけて、食べるときまで冷しておく

◆セロリ、パプリカは食べる直前に
切ってレタスと混ぜる

余談だが・・・
レタスも直前に切ったほうが
良いのだろうけど、メインなどで
バタバタするから、いつも30分くらい
前に盛りつけて冷しておく、それ以上
時間をかけるとダメだから、30分以内
にはしてるけど、先に用意しておくと
それだけで気分的にも身体的にもラク
病気になってから自分に許したこと



ドレッシングは・・・

◆梅サワー、レモン汁
◆米油、薄口醤油、塩
◆ディジョンマスタード

ほんとは柿を使いたかったから
蕪を甘ずっぱくマリネしたけど
甘塩に和えたものでも美味しい

かぶを生食するときは、そのままより
お塩などを和えて、汗をかかせてから
のほうが、かぶ独特のツルッとした
食感がでて、個人的にはすき・・・



おいしかった


・*~*・


さらに余談だけど・・・
北海道産のパプリカが最近やばい
噛むと甘いジュースが飛び出して
すごく、唸るほど美味しい・・・
ものすごく美味しい、どうしたんだ?
ぜったい生で食べてほしい、加熱は
もったいない、そのままでも、甘塩を
和えてすぐ食べても絶品で、つまみ
食いで無くなってしまうから困る
(とくに赤がやばい)


・*~*・

・*~*・









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のヤンニョム和え

2024-09-25 | サラダ
生の白菜にヤンニョムを和えて
サラダ感覚で食べる即席キムチ

おなじ方法で、キャベツでも美味しいと
思うし、ロメインとかサニーレタスも
美味しそう、千切りの根深ネギもいい



焼肉のお供がピッタリ
とても美味しかった~♪


ヤンニョムは・・・

*◆カナリエキス 大さじ4
◆おろし大蒜 大さじ1
◆梅エキス 大さじ1
◆きび砂糖 大さじ1
◆水飴 大さじ1
◆おろし生姜 小1/2
◆韓国産とうがらし 大さじ4
◆醤油 小1

早めに混ぜ合わせておく・・・

うちには多かったので、残りは
ガラス瓶に詰めて冷蔵している

*カナリエキスは酒を加えて・・・
ひと煮立ち、灰汁をとって火を止める
すこし多めに拵えて冷蔵している

こうすると臭みが消え、旨味だけを
美味しく頂ける・・・

・~*~・

新鮮な白菜の、黄色く柔らかい部分を
使って、斜めに切る・・・
冷たい水で何度か洗い、笊にあげて
水気をしっかりときる・・・

ヤンニョムを適量加え、手で優しく
和える・・・

◆玉ねぎの薄切り
◆小ねぎ

◆ごま油
◆白ごま(たっぷり)

さっと和えて出来上がり


残ったものは冷蔵し、なるべく
はやく食べきること・・・

ヤンニョムは、本の参考レシピに
リーサンのお醤油を加えるなども採用

水飴は味を浸透させ、艶や粘度などに
重要らしく、梅エキスとともに味にも
重要と、スーパーで売ってるもので
大丈夫、リーサンは柚子茶を加えたり
もしてた・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単*冷しゃぶサラダ

2024-08-10 | サラダ
たれは、市販の「胡麻ドレッシング」

ドレッシングに、みじん切りのネギや
ショウガ、ニンニクや、豆板醤などを
混ぜて、たれを拵えても美味しい・・
これだけでも簡単レシピなんだけど

この夜は、しんどくなっちゃって
ドレッシングの直がけ(笑)

香味野菜を使えば、風味よく
美味しく食べられる・・・

◆大葉、茗荷、紫玉ねぎ、かいわれ
◆レタス、胡瓜、プチトマト
◆茹でもやし(冷蔵庫で冷やす)
◆白ごま
◆キューピー胡麻ドレッシング

野菜は氷水で冷やし、食べる直前に
サラダスピナーやペーパーで
水気をしっかりときり・・・
食べやすい大きさに切って盛りつける


お肉は豚ロースのしゃぶしゃぶ用
茹でたあと、冷水には「晒さない」
美味しく食べる一番のコツかも

氷水に晒すと、旨味が逃げるし
水っぽくパサつくと、思うもんで

たっぷりと湯を沸かし、豚肉を1枚づつ
広げて湯の中に入れる、湯は煮立てず
箸などで混ぜながら火をとおす・・・

笊にあげて広げ、そのまま冷ます
常温になったら野菜と一緒に盛りつける


*豚ばら肉を使うときだけ、水にサッと
晒して洗ったほうがサッパリとする
(氷水は使わない)



・~*~・


北海道なので、お肉は常温で食べたけど
冷やしたいなら、冷めてからラップをし
短時間だけ冷蔵庫に入れといてもいいが
固くならないよう注意する・・・

関東にいたときは、氷をいれたボウルの
上に盆笊を乗せ、茹でた豚肉を広げて
冷ましていた・・・

胡麻ドレッシングをめんつゆでのばし
この冷しゃぶサラダに、冷たく晒した
ラーメンを足せば、ラーメンサラダ


・~*~・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトのマリネ

2024-07-25 | サラダ
1~2時間、ガラスの器ごと冷蔵して
食べる直前に食卓へ・・・

今回はごま風味・・・

◆中玉トマト(熟したもの)
◆紫玉ねぎ

・トマトは食べやすい大きさに
・紫玉ねぎは薄切りに

◆白バルサミコ酢
◆太白ごま油
◆塩
◆薄口しょうゆり(少々)
◆はちみつ(少々)

・器の中でざっくりと和え
・ラップをして冷蔵する

◆パセリのみじん切り
◆白ごま

・食べる直前に冷蔵庫の中から
取り出し・・・

・パセリと白ごまを加えて
1度だけザックリと混ぜる

・冷たい器ごと、食卓へ

★混ぜすぎないこと
★パセリと白ごまは、はじめから
加えてもいい・・・
★ガーリックやマスタードを
使っても・・・
★フルーツトマトなら最高
(はちみつは不要)


・~*~・


スマホから投稿するようになって
画像の大きさは無視していた・・・
画面で自動的に変換してくれるし
アイパットでも同様なようだし

なによりスマホで撮って、スマホ上で
処理して、ブログなどに投稿する・・
というのはすごく簡単で、魅力的

でもパソコンでは大きすぎて
見辛いのがとても気にかかり

スマホ画像を、専用アプリで縮小し
保存する、さらにはインスタ用の
アプリで、画像の精度を上げる
・・という面倒ことを覚え(笑)
すこしはマシになったかな~

調べたら、ちゃんと解決策は
用意されてるんだね・・・
とても面白かった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのコールスロー

2024-07-16 | サラダ
久しぶりにカレーを煮込んだから
副菜に、コールスローも拵えた

我が家の基本は、マヨネーズの
入っていない甘めの優しい味・・・

はじめに、お塩とお砂糖で漬物にして
やさしく絞ってから、ビネガーやオイル
塩、コショウ、砂糖で味を整え・・・
冷蔵庫で冷たくなるまで休ませる



今回は・・・
キャベツ、人参、紫玉ねぎ、胡瓜

◆塩、砂糖を全体に和える

◆漬物にするんじゃなくて
キャベツが生っぽいのが好きなので
塩・砂糖は控えめ、絞ったときに
薄味がついてる程度を想像して・・・

◆だから重石も軽め、でも30分以上は
漬けておく、ぜったい揉んだりしない

◆絞るのは、少しづつペーパーに包んで
◆調味料は、味見をしながら控えめに

白バルサミコ酢、太白ごま油
塩、きび砂糖、コショウ

◆冷蔵庫で1時間以上は休ませる




海軍カレーでポークカレー




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎと蕨のサラダ

2024-06-08 | サラダ
おっとの酒肴に合わせてみた

このわらびは、灰をまぶして熱湯を
かけ、半日ほど灰汁をぬいた・・・

◆新玉ねぎ

・薄切りしてサッと冷水に通し
ペーパーに優しく包んで水をきる

◆わらび

・水に浸し冷蔵していたもの
・水をきり、食べやすい長さに切る


・新玉ねぎとわらびを合わせ
器に盛りつける


◆梅サワー
◆醤油
◆ねこんぶ出汁
◆ごま油

◆白ごま




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロ野菜の薄甘酢

2024-05-03 | サラダ
甘酢を、野菜の水分で薄めたかんじ

かぶ、きゅうり、にんじん、みょうが
コロコロに切ってボウルに入れて・・
塩少々で和え、水気がでるまで置く

直に、梅サワーとグラニュー糖を加え
ときどき混ぜながら、しばらく置く

★調味料は控えめで
★赤唐辛子の輪切りも追加

漬け汁の味をみて、薄味に調節する

瓶につめて冷蔵する

★薄味なので5日くらいで食べきった


保存に使った瓶はピクルスの・・・
取り出しやすいよう器具がついてて
面白い、プラってとこが気になるが
面白さのほうが勝り、遊んでいる




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参サラダ

2024-02-23 | サラダ
べつにどってことない人参サラダ

でも使ってる人参は、北海道の
有機人参で、あまくって美味しい

皮はむかずにスライサーで千切り
にして、梅酢をほんの少しかけて
冷蔵庫で保存している・・・

しんなりするけど生っぽくもあり
塩気はわずかなので、いろいろに
展開でき、生っぽく保存したい
時には、こ~やっている事が多い
1週間くらいは美味しい

このサラダは・・・
市販のドレッシングを和えた
(1000アイランド)
ちょびっとだけ、ニンニク醤油を
加えた・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅豆乳ドレッシング

2024-02-22 | サラダ
本のは、赤梅酢と豆乳を混ぜてた
でも赤梅干しと混ぜたほうが
美味しかった、なぜだろう

◆水菜の葉
◆スナップえんどう
◆酒蒸しササミ

◆梅干し
◆豆乳(無調整)


残ってた練り梅と合わせたら
あ~おいし~って味だったけど
足りなかったので、レシピどおり
梅酢と豆乳を追加したら途端に
つまんない味になった、なんで?

酸に反応してトロッとなるから
野菜に絡みやすいし、油分も
少ないからアッサリしてて
でも豆乳の甘味やコクがあるから
意外と満足感のある味だった


おまけ

・蛸さし・


北海道のたこ、足は太いから
縦半分に切ってから売っている
真ん中あたりは生?ってくらい
半生な茹で加減なので、すごく
柔らかく旨味も濃く、とっても
美味しかったのでオカワリ注文
お酒もすすんでたようです・・・

・おっと焼きそば・


これはすこし前の・・・
どんどん腕をあげて、安定の出来
食欲が落ちても、おっと焼きそば
だけは、モリモリ食べられちゃう
すごく美味しい

・きばな炒飯・


残った冷やご飯や、茹でておいた
菜っ葉、卵、ベーコン、根深ねぎ
米油で炒めて、塩、テーブルコショウ
仕上げはニンニク醤油をジュッ

このニンニク醤油は、拵えた本人も
なにが入っているか忘れた(笑)
たしか醤油ベースに、お酒やめんつゆ
なんかもすこし、あとはニンニクと
使いかけのショウガを放りこんで
たまにお醤油を足したり、めんつゆを
足したり、ニンニクを足したり・・・

炒飯に添えてあるピクルスは自家製
胡瓜のタネをとって甘酢に漬けた
・・カリカリでうまく出来た
実は捨てようとしてた胡瓜の始末料理
種の部分が冷害で黄色く変色し・・・
食感も味も不味く、ガッカリな胡瓜
でも勿体ないから、変色した部分を
くりぬいて漬けてみたら美味しかった

冷害胡瓜は、この時期のあるあるで
運搬途中か保存してる時に、北海道の
寒さにやられるようで・・・
お取り替えします、なんて胡瓜の横に
お知らせが出たりしているが
実際に交換したことはない

先日、うっかり国産レモンを箱買い
しようとして(メルカリ注文)・・・
あ、と胡瓜の件が頭に浮かび、よく
見てみたら「北海道はお断り」として
いる人もあり、そうだよな~ふつうに
送られたら途中でみんな冷凍レモンに
なっちゃうもんなと、割高になるから
諦めた、ジャムを煮たかったけど





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参サラダ

2023-11-21 | サラダ
昔ながらのチーズおろし器で
人参をおろし(千切り)

ごく少量の塩をあてる

しんなりしたら、ぎゅ~っと絞って
好みのドレッシングに和えるんだけど
今回は、まずワサビをまぶし・・・
マヨネーズを和えて、盛りつける

ピースがあったから、散らしてみた

マスタードを効かせたフレンチドレに
和えるのも好きだけど、マヨも美味

ワサビは、ふしぎと野菜の青臭さを
取ってくれるような、気がする・・・
だから、辛くするほどは加えてない



茹ですぎたカリフラワーを
スプーンで細か~く
ごはん粒くらいまて砕いて
カレー粉とマヨネーズを和えてから
みじん切りのハムを混ぜた・・・

ハムも残っていたもんで

拵えてる途中で・・・
あ、なんか失敗した、と思った(笑)
食べにくそうだ、味も間が抜けてて

調節するのもめんどくさくって
そのまんま冷蔵して寝てしまった

まる1日たって、翌日の晩ごはんに
恐縮しつつだしたら、美味しいって

えーそうかなーと自分も食べてみたら
昨日より、味が馴染んで美味しかった

カリフラワーの甘味があって
ポテッとしてて・・・

あたしはスプーンですくって
食べてたけど、おっとはごはんに
のっけて食べていた・・・

美味しいらしい

無駄にせず、美味しく片付けられて
よかったよかった、ホッとした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと林檎のサラダ

2023-09-24 | サラダ
かんたんサラダ・・・
こってりした料理に添えた

切ったキャベツに、お塩を少々
均等になるように全体を混ぜる

★重石をしたり、揉んだりしない

ラップしてそのまま冷蔵庫で冷やす
そのかん、なんどか混ぜる

食べるときに、かるく水をきり
林檎、白バルサミコ酢、オリーブ油
あと、あれば胡瓜の塩もみ(甘塩)


なんでもないもんだから
キャベツの鮮度とか美味しさとか
林檎や調味料の味で、差がでる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする