goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

菜種ごはん・叉焼・人参煮・・・おっと弁

2019-01-31 | お弁当箱
                

◆熱いごはん
◆切りみつば
◆炒り卵(うす甘)
◆おかか(白たまり少し)
◆白ごま
◆塩

◆小梅



◆チャーシューの油焼き(※下記事)

 ・スライスして油焼き、仕上げに醤油をジュ~ッ

◆ほうれん草の油炒め(おかか醤油)

◆人参煮

 ・有機人参・濃いめの出汁・味の母・白たまり・醤油

◆蒸しキャベツ

 ・人参煮を温めなおすとき、ちぎって上に乗せ蓋して蒸し煮
 ・冷めたら軽く絞って詰める


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






一昨日かなり良くなった気がしたから、風邪薬を中止したんだけど
翌朝、また頭痛と喉の痛みでぐったぐた、鎮痛剤を飲ませてもらって寝込む

だけど大豆を浸水させてあったから、ほっとくわけにもいかず
小型ストーブを炊いて大鍋をのっけといた..................

あとはずっと寝ていたんだけど、1日中い~匂いがして勝手に煮えていた
しかし仕込む元気なく......糀と混ぜるのは今日の午後ゆっくりやるつもり


    ・・・


今朝は八甲田山、完全防備に雪長靴で出勤していった、サラリーマンには見えなかった
ご丁寧にパンパンのリュックまで背負ってるから、完璧に冬山登山へゆく山男状態

むすめさん~♪よぉく聞~けよ~ぉぉ♪山ぁ男にゃほぉ~れぇ~るなよぉ~♪


ちなみに普通の靴1足、会社に常備して履き替えている

今は雲がきれて雪がやんでいる、青空がのぞいているけど又ふってくんだろ~なぁ
大家さんが、今のうちにってんで必死こいて駐車場の雪かきをしている(ショベルカーで)

この大家さんは働き者で、ちょっと降れば夜中の3時からでも豆に除雪してくれる
そのショベルカーの運転技術がものすごく、車がいっぱい駐車しているなか
狭い隙間を車に接触することなく、縦横無尽にハンドルを切り雪を片づけていく

そんな大家さんだけど、先週だったか、かなり降り続いたのに除雪に現れなかった
2人して心配していたら、数日して夜中から猛烈に除雪しはじめてホッとする

寝ながらエンジン音が聞こえたから、あ~やってるなと

(余談だけど、やっと除雪車の音に慣れてきた、冬の初めは耳について眠れなかった)

こんなときに旅行でもないだろうし、もしかして風邪で寝込んでいたのかしら
大家さん、あんまり無理しないでください、あとうちの排水溝の件、思い出してください



    ・・・



つばたしゅういちさん・英子さんの本2冊、愛読書になっていてここんとこ読み返していた
鬱々してたから気晴らしにちょうどいい、その1冊目の「あしたも、こはるびより」も取り寄せる

それを読んでみたけど、あとの2冊とずいぶん雰囲気が違うな~と思った
時間が逆行して8年前のおふたりの様子、ってこともあるけど...............

書き方って重要なんだな~と思った、ずいぶんと英子さんの印象が変わるから

どっちにしてもやっぱり面白かったけど


もちろんおんなじことは出来ないけど、今のまんま、あたしはあたしの暮らし方を
続行していって間違いないんだよな~と、いつも勇気をもらう感じ..............


しかしあたしは昨年から、ちょっとグダグダすぎる

今年は、ちゃんと暮らしを立て直そうと思う

はやく自分に戻りたい




あ~また降ってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ豆

2019-01-31 | 豆・木の実など
               

お味噌に出来るほど「やわらか~く」煮た大豆のことを、みそ豆と呼ぶらしい
関東ではむかし、納豆売りが納豆と一緒に売っていたとか..............

大河で登場中の、「古今亭志ん生」の朝餉にもよく供されたらしく
孫である志乃(祖母役)さんのエッセイに登場していて、はじめて知った

それからは味噌を仕込んだとき、すこしもらってこ~やって食べている

やわらか~く煮た豆じゃないと、この美味しさは出ないと思う
甘くて香ばしく、酒肴に良しご飯にまぶして良しの、意外なほどの旨さ


◆煮大豆(ほんのり暖かいのでも、冷たいのでも美味)

 ・指で簡単に潰せ、皮を感じないほど柔らかく煮たもの

◆さらし葱(軟白・たっぷり)
◆辛子・醤油

 ・かき混ぜて食べる








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚切りベーコン・ほうれん草の油炒め・・・朝餉

2019-01-31 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(豆腐・あぶらげ・芹)
◆山芋なっと(青のり)
◆たくわん
◆わかさぎ生炊き
◆きゅうり甘塩(有機・キュッと絞って)
◆厚切りベーコン(ノンオイルで焼いたもの)

◆ほうれん草の油炒め

 ・太白ごま油でサッと炒め、湯を注ぐ
 ・一煮立ちしたら、フライパンを傾け湯を捨てる
 ・強火にかけ水分を飛ばし、塩コショウ


    ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・苺・珈琲(あさげ前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叉焼とキャベツのサラダ

2019-01-31 | サラダ

              

チャーシューは自家製、煮汁ごと冷蔵しといたものを裂いて使う


◆せんキャベツ

 ・専用ピーラーで繊切りし、冷水に晒し何度か水を替える
 ・10分ほど浸けたら水をきる(只今の北海道の水道水は氷より冷たいので)
 ・水切り器でしっかり水分を飛ばす

◆チャーシュー

 ・手で裂く

◆酢たまねぎ(※下記事)
◆胡瓜(沖縄の有機)
◆オリーブの塩水漬け
◆フレンチドレッシング(白・市販品)
◆黒コショウ





自家製のチャーシューというより「煮ぶた」かな


・・・【のこりもんスープ】・・・



◆チキンペッカーの唐揚げの骨(ひな鳥2羽ぶん・冷凍しといた)
◆かつぶし(2番出汁・正月用に使ったものなのでタップリの量・冷凍)
◆真昆布
◆干し椎茸
◆冷凍セロリ・軟白ねぎ(1本)・生姜・粒コショウ
◆水・酒・塩

 ・アラジンにのっけて、ず~っと煮ていた
 ・干し椎茸だけ残して、濾す




◆のこりもんスープ
◆酒・醤油・きび砂糖
◆塩豚(ロースに甘塩をあてたもの)

 ・ホイルで落とし蓋をしてアラジンにのっけ
 ・煮立たせないようにして、ず~っと煮ていた

 ・煮汁のまま冷ます


・・・あったかいうちに切ったもの・・・


すぐにおっとに供した、煮つめた暖かい煮汁をかけて食べてもらう
美味しかったけど、煮すぎちゃってパサついていた(餡かけにすればヨカッタナ)

のこりを煮汁ごと寝かせていたら、肉質がしまってシットリと美味しくなっていた


美味しい煮汁の大半は、また何かに使うつもりで冷凍保存しとく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさしみ納豆和え

2019-01-31 | 和えもの

今回は「ひきわり納豆」を使い、沢庵も細かく切ってみた

ずっと食べやすかった


◆さしみヅケ(鮪・はまち・サーモン)

 ・柵まんま、味の母・酒・醤油に漬ける
 ・細かめに切る

◆ひきわり納豆
◆軟白ねぎ・大葉
◆卵黄・白ごま
◆醤油・わさび

◆海苔


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜花漬け・ぽたぽた梅・・・おっと弁

2019-01-29 | お弁当箱

◆ごはん
◆ぽたぽた梅(※下記事・甘酸っぱい梅干し)
◆しょうが味噌漬け
◆黒ごま

◆春巻き(チルドを油焼き)
◆チーズいりハンバーグ(ハム・マルちゃん)
◆ねぎいり卵焼き(軟白ねぎ・納豆のたれ少し・塩・サラダ油)
◆大葉

◆菜花漬け

 ・いつもより「硬め」にサッと茹でる
 ・すぐに冷水に浸し、水を何度も替える
 ・冷たくなったら、しばらく晒す
 ・優しく、でもしっかりと水分を絞る

 ・根昆布だし(もしくは昆布・かつぶしなど)・塩で漬ける

 ・優しく絞り、食べやすい長さに切って詰める


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの醤油漬け・かずのこ・・・朝餉

2019-01-29 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆おつゆ(大根・みつば)
◆しらすなっと(軟白ねぎ・からし)
◆かずのこ(白醤油漬け・おかか)
◆ウインナーの油焼き
◆酢たまねぎ(※下記事)

◆ピーマンの醤油漬け

 ・種を取りワタを削いで、極細に繊切りする
 ・粉かつぶし・醤油を和え、一晩ほど冷蔵


   ・・・


◆ヨーグルト・苺・珈琲(あさげ前)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お金にだらしのない、意地汚い人間が一番きらいだ
信用できないし、なにより生理的嫌悪感が先に立つ

赤の他人に400万以上も恵んでもらって、平気でいるその神経
たとえ相手が返済を拒否したとしたって、意地でも返さんか?ふつう

まして男なら

大の男がさ、400万くらい返せるだろ?
低層階級の私達だって返済できる金額だぞ

こ○きじゃあるまいし、恵んでもらって恥ずかしくないのかね
望んでることは、将来の日本の象徴の義兄なんだよ?

あつかましいにもほどがある、分を弁えろ

見た?あのホテルでだか撮った写真、あれが本性だよね
しかも他人に恵んでもらったお金でさ、まんまホスト

品性下劣まるだし

はやく目を覚まして

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉とシウマイ弁当

2019-01-28 | 朝ごはん・昼ごはん

ぜんぜん復活できないけど、なんとか最低限のおさんどんはこなして送りだす


・・・朝餉・・・


◆ごはん◆おつゆ(豆腐・軟白ねぎ・芹)
◆めかぶなっと◆ベーコンエッグ(ブロッコリー)
◆白菜漬け(かきたて本枯れ)

◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)


・・・シウマイ弁当・・・


◆ごはん◆蕨めんつゆ漬け(※下記事)◆ぽたぽた蓮根(※下記事)
◆しゅうまい(チルドをレンチン)◆芹のおひたし◆卵焼き(きび砂糖・醤油)

◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




臥せってはいるけど微熱がたまに出るくらいで、あとはひたすらだるくて胃腸の調子が悪いだけ
誰かが家事をこなしてくれるわけもないので、がんばって最低限だけは何とか..........

思えば年末からずっと万年床に近いや、せっかくベットを処分したのに意味がな~い


このまま何もせず何も考えずにごろごろしていたいけど

床を見れば、小鼠のような埃の塊が悠々と滑っているし
そのへんを指でなぞってみれば、みごとな綿埃の指サック

あぁぁ


そういや有機野菜を注文しないと~人参がないや~で、PCから注文したり

まずいよ~味噌の仕込みが遅れてる、もう1月も終っちゃうじゃないかと
昨年から目星をつけてた札幌の糀屋さんに発注したり..............
送料がかかるけど、おっとの運転で買いに行くには何時になるやらだし

なんせ買い物すらこの2週間はおっとに頼み、家から1歩もでていない
本格的に「ひきこもり主婦」に返り咲いている................

今はなんでも画面から注文できちまう、ってのも「ひきこもり」をさらに増長させている

こまったもんだなぁ


さすがに食欲すら落ちてきた


靴を買ってもらう約束だ、今のはサイズが合わずあんまり歩けないから
いくら歩いても痛くないのを買ってくれるって、つまり歩けってこと(雪道を)

来月になったら雪まつり、うん十年ぶりに見に行こうか、河豚をおごってくれるらしいし


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぜんざい

2019-01-26 | 甘いもの
               

はじめ、こし餡でお汁粉にしようと思って煮はじめたんだけど
豆粒を美しく煮る練習がしたくなって、お善哉に変更した

慌てず休ませながら煮たら、美しく煮えた


◆小豆(骨董市で買った地物の豆)

 ・渋きりは1回

※煮え立ったら火を弱め、数分ふつふつ~と煮る
※鍋ごと蛇口の下に置き、水を細く注ぎいれる
※煮汁が冷たくなったら、いっきに水を入れ替える

 ・ときどき「さし湯」しながら、柔らかくなるまで煮る

※蓋を斜めにきせ、ごく弱火で

※1回やすませ食べてみたら少し硬かったので、ふたたび火入れした

◆きび砂糖

 ・薄味でかるく煮て、火を止め休ませる

◆きび砂糖・塩

 ・調味料を足して、かるく煮て火を止め休ませる



◆焼餅

 ・善哉を熱くして椀によそい、焼餅をのっける






風邪で寝込む、微熱程度だけど身体がだるく味覚が狂って口不味い

それで甘いものが欲しいな~と、小豆のストックを思い出し、煮ながら寝ていた
ぼんやりする頭でゆっくり煮たのが良かったみたい、とても美味しい粒が美しい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃも・卵のバター焼き・・・朝餉

2019-01-24 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(もちきびいり)
◆おつゆ(ほうれん草)
◆めかぶなっと
◆ししゃも(生姜の醤油漬け)
◆卵のバター焼き
◆かぶ漬けの生姜あえ(生姜の味噌漬け・白ごま)


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)




お弁当は「おにぎり1個」、あとは社食の野菜ラーメンの予定




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびっこ納豆・れんこん餃子・白菜汁・・・朝餉

2019-01-23 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん
◆白菜汁

◆とびっこ納豆

◆人参とピーマンの甘塩あえ(※常備菜)
◆柴漬け

◆れんこん餃子(※下記事・のこりを揚げ焼き)
◆魚肉ソーセージの油焼き


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



れんこん餃子が好評だった、今朝も美味しいって言ってた

これはロールキャベツのミンチ種で、お弁当用に拵えたものだけど
ヒントは、れんこん農家さんがTVで紹介していたもの............

そちらは餃子種だったし、詳しいレシピは見ていなかったけど
れんこんの下拵えは、たぶんこ~やったんじゃないかなぁ~と想像で


いぜんペタッと貼りつけたときは、噛むと剥がれたけど
畳むと途端に食べやすくなった...............

なんで気づかなかったかな~と

そういえば、とんかつ肉を1枚まんま唐揚げにしたときも(先週)おっとウケした
お弁当の残りを揚げて休日の朝餉に供したけど、美味しい美味しいって言ってた

へぇ~と思った



   ・・・


3年A組、毎週たのしみにしてるんだけど、ちょっと漫画ちっくになってきた
教室ん中はいいんだけど、刑事や教師や父兄たちの場面がよくない.........

息抜きなのかもしれないけど、あれでいっきに安っぽくなって白ける
せっかくの「狂気きっぺい」が勿体ないし...............

なんとかしてほしい(手遅れだろうが)


ドラマといえば、先日寝入る直前に、急に昔のドラマを思い出した
それは「素顔のままで」っていう、明菜ちゃんと成美ちゃんの友情物語

この手のものって興味ないんだけど、これは良かった面白かった
明菜ちゃん、歌もいいけどお芝居もよかったな~残念だなぁ

と思っていたら、専門チャンネルでいっきに放送されるみたい
きのう気づいて「録画予約」しといた、予知できたのかしらん


まんぷくと3年A組と大河しか見るもんない、今シーズン
そうそう大河、苦手な脚本家だから期待してなかったけど面白い
映像美もいい、CGも凄いし衣装とか背景の「色彩」がすごく好み

それから先週は、自分の祖母を演じてる「志乃」が出てきて大興奮した
たしか昔、民放でも「志ん生」の奥さん、つまり祖母を演じてた覚えが

ひさしぶりに役者の志乃さんが見られて、ファンとしては凄くうれしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春巻き・ぷちオムレツ・黒豆・・・おっと弁

2019-01-23 | お弁当箱

つめ方しっぱい


◆ごはん
◆黒豆(おせちの残りを冷凍)
◆小梅の梅酢漬け(2017)

◆春巻き(チルドを揚げて・レモン)
◆小松菜のおかか醤油(田子節かきたて)
◆ぷちオムレツ(卵・牛乳・きび砂糖・醤油)
◆ぽたぽた蓮根(※下記事)

◆人参とピーマンの塩炒め

 ・甘塩和え(常備菜)を軽く炒める



◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜サラダ

2019-01-23 | サラダ
              

おいしかったけど、ちと失敗、やりすぎた


白菜の「芯」がメイン、一口大の削ぎ切りにして
それに調味料をからめ、ちょい置いて味を馴染ませる

◆白菜の芯(一口大の削ぎ切り)
◆塩・白バルサミコ酢

 ・大鉢の中で直に和え、すこし置く

◆トマト(一口大)・塩

 ・上にトマトを散らし、塩をパラリ

◆オリーブ油・黒コショウ

 ・全体に回しかけ、全体に挽き、さっくり和える



◆酢たまねぎ(※下記事)
◆ぽたぽた蓮根(※下記事)
◆塩こんぶ

このとき、白菜の葉(緑んとこ)をザックリ切って盛りつけたら
いっきに汚くなる、あわやお残飯サラダになるとこだった

量的にも多かったし、完璧にいらなかった(猛省)


2人で食べたんだけど、なんか寒くなってきて..........................



やきそばも拵えてしまう、食べてしまう(猛省)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいこん汁・かぶ一夜漬け・もずく酢・・・朝餉

2019-01-22 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(黒米・梅酢)
◆だいこん汁(酒肴のあぶり揚げ残りもん)
◆なっと(軟白ねぎ)
◆もずく酢(味付け・千鳥酢・酢たまねぎ)
◆ウインナーの油焼き
◆かぶ一夜漬け(粉おかか)
◆ほうれん草の磯部あえ

   ・・・

◆ヨーグルト・キウイ・珈琲



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







いいかげん、食器を入れ替えないとなぁ、もうずっとおんなじやつを順繰り使ってる
地震からこっちいろいろあって、なんかしらんけど食器棚がほったらかしんなってる

いいかげん、しゃきんとしないと

そうわかっちゃいるけど、身も心もずぶずぶと沼地に沈む毎日
春なんか来なくてもいいな~って気分、このまんま雪景色でいいや

とりあえず5年くらい冬眠していたい


   ・・・


まんぺいさん、やっと、やっと、ラーメンとこまで辿り着いた
長かった、いったい何時になったら作りだすんだって不安になってた

それにしても最近、毎食でてくる「梅干しと沢庵」の色が気になる
梅干しはいいとしても、あの時代、沢庵はあんなに黄色いかなぁ

なんか気になっちゃうんだ.....................
むしろあの時代だから、なにかで下品に着色してたのかなぁ

うるさいこと言うようだけど、食べ物の話なんだから忠実に描いてほしい

と思うわけ........べつにいいけどさ


   ・・・


そういえば知事選があるのか、いまの北海道の知事は女性なんだけど
まったく知らない、顔もよくわかんない、私達が道外へでてから
ずっと長いこと知事をやってるらしいけど、まったく知らない

むこうにいたとき、途中で「どうも女性らしい」とは気づいたけど
あれからずっとやってたなんて、帰ってきてから知った..........

目の前に立たれても、知らないおばさんとしか思わないだろう
ほんと失礼だけど、保険のセールスだと思って警戒すると思う

私の歴史んなかには一文字も記録されることなく、終わりそうだ

そんなもんだ、関係ないものなんて

話ズレるけど、携帯電話(ガラケー)なんて、一度も所有することなく操作も知らずで
気づけばすでに次の機種に移ってるし、それでもまだ持ってない................

ほかにも、出来ないこと(知らない)が他人より多いあたしだけど(多すぎる)

だけど、未だにパソコン操作ができない中年世代は多いし、本すら読まない大人も多い
豆の煮方を知らない、鍋でごはんを炊けない、ちらし寿司つくれない、って中年も多い

そういうのは出来る、あたしには出来る、馬鹿なあたしにだって出来ることはある


お互い、関係ないもの興味ないものなんて、必要ないんだ知らないんだ

でも偏るって怖いことだ

なんとかしないと



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の梅じそロール・青菜の磯辺あえ・・・おっと弁

2019-01-22 | お弁当箱

◆ごはん(黒米・梅酢)
◆塩昆布・赤い福神漬け

◆卵焼き(きび砂糖・醤油・太白ごま油)
◆ほうれん草の磯辺あえ(醤油・粉おかか・もみ海苔)

◆豚の梅じそロール

 ・豚ロース薄切り、たたき梅(醤油)・大葉
 ・天ぷら粉・サラダ油

◆パセリ


◆野菜ジュース・青汁・本日のスープ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする