ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

オリンピックに出られないことを「親不孝」と語っていたら、人生さすがに救われない

2012-07-15 07:06:02 | スポーツ
以前の記事の続きです。

山本聖子が、アテネオリンピックの女子レスリング代表になれなかった際の記者会見で、彼女が大要次のようなことを語っていたのが印象に残りました。

「オリンピックに出られなくて・・・ほんと親不孝な娘だと思います」

彼女の親への想いはわからんでもないですが、でもオリンピックに出られなかったことを「親不孝」とまで語っていたら、さすがに人生救われないでしょう。

人生をオリンピックに賭けるというのも、行き過ぎは困りますね。ていうか、親のためにオリンピックに出るというものでもないんじゃない、って思うんですけど。正直、本来だったらこれは親の方で「そんなことを言うな」と怒るべきじゃないのって気がしますが、このへんどうだったのかな。

山本聖子があえてほとんど見込みがない挑戦(と書いて、とくに問題はないでしょう)をしたのも、やっぱり親の有形無形の圧力があったんだろうなとかつまらんことを考えます。チャレンジはぜんぜん構わんし、おおいに結構だと思いますが、彼女の場合やっぱり「父親」なんでしょうね。それは仕方ないことなんでしょうが、オリンピックを目指すのなら、あくまで自分のために目指してほしいよね。実力が高くて軽々代表になるような人ならまだいいけど、山本聖子のようにはじめから見込みが非常に苦しい人が「親のために」オリンピックを目指すっていうのはやっぱり痛いなと思います。

そういえば彼女の兄貴も、オリンピックに挑戦して腕を脱臼したことがありましたっけ。彼も、やはり「親のために・・・」という想いが強かったんだと思います。かなり結末は残酷でしたが。

下が、そのときの模様。

山本"KID"徳郁 2007全日本レスリング選手権天皇杯2回戦


詳しいことは知りませんが、たぶんこの敗北はプライドズタズタだったでしょうね、本人も父親も。

それはともかく、ぜんぜんあなたは親不孝な娘じゃないよ、なんて私が言ったところで何の足しにもなりませんが、なーんかね、どうもね。

同じ日の追記:ユースケさんからのご指摘で、「不幸」を「不孝」に訂正しました。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロンドンオリンピックで注目... | トップ | ついにスマホに移行した・・... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリンピックなんて所詮スポーツ大会のワンオブゼム (bogus-simotukare)
2012-07-15 09:26:43
オリンピックなんて所詮スポーツ大会のワンオブゼムってわけにもいかないんでしょうね。テニスのウィンブルドンとかオリンピック以上に権威のある大会のある分野は別として。

>人生をオリンピックに賭けるというのも、行き過ぎは困りますね。

それが行き着くところまで行くとマラソンの円谷になりますからね。周囲の期待に押しつぶされて自殺。
>bogus-simotukareさん (Bill McCreary)
2012-07-15 10:00:14
>オリンピックなんて所詮スポーツ大会のワンオブゼムってわけにもいかないんでしょうね。

橋本聖子みたいに、専門外の自転車で夏のオリンピックに出場する人もいますからねえ。あれはあまりに極端な事例でしょうが。

サッカーなんかだったら、オリンピックはワールドカップより格下ですが、女子の方はオリンピックの権威は高いですからね。

>円谷

彼にたいする自衛隊の対応は最低・最悪でした。いまは時代がちがうので、あんなことはないでしょうが。
重箱の隅をつつくようで恐縮ですが (ユースケ)
2012-07-15 10:49:35
>親不幸

ではなく、親不孝
ではないでしょうか?
>ユースケさん (Bill McCreary)
2012-07-15 11:33:06
まさしくその通りですね。ご指摘ありがとうございます。
そういえば・・・ (たかさん)
2012-07-15 19:22:38
男子マラソンの川内優輝選手も周囲の期待のために東京マラソンを走って、その重圧でつぶれてしまいましたね。少なくとも私はそう見ています。

彼だって、もっと自分のためにマラソンを走れば結果は違っただろうにと思います。昨年の東京マラソンは自分のために走って、あの結果(3位)だったと思うだけに残念です。
お久しぶりです (イオリス)
2012-07-15 20:45:02
親の脅迫観念のせいで、こんなことを言ってしまったのかも知れませんね。

是非、ご両親はそんなことはないぞ、お前は立派な子だと受け止めるべき。

(怒るのはおススメしません。萎縮してしまいかねないから。)
>たかさん (Bill McCreary)
2012-07-15 23:58:25
>川内優輝選手も周囲の期待のために東京マラソンを走って

あれも主催者が困惑するなんてところもありましたしね。走るのはどうかでしょう。

>彼だって、もっと自分のためにマラソンを走れば結果は違っただろうにと思います。

代表になるために走ったという感が否めませんでしたね。
>イオリスさん (Bill McCreary)
2012-07-16 00:00:39
ご無沙汰しています。お元気でしたか。よろしければちょいちょいコメントをいただければ幸いです。

>是非、ご両親はそんなことはないぞ、お前は立派な子だと受け止めるべき。

実際に山本聖子の父親がどう対応したかはわからないんですが、ぜひそうしていただけたらと思います。

>怒るのはおススメしません。萎縮してしまいかねないから。

確かにそうですね。怒ったら、本末転倒ですものね。
親の圧力といえば (谷本篤史)
2012-07-17 21:13:50
アメリカは今日もステロイドを打つという町山智浩さんの本にも、アメリカには星一徹がいっぱいと題したタイトルのコラムで、己の夢を子供に押し付ける親たちの話が載ってました。オリンピックを人生最大の目標と定めさせられて育った山本聖子さんも根は同じです。自分の夢を子どもたちに押し付けるモンスターペアレントたちはスポーツ引退後の子どもの人生について何も考えていないと思います。彼らは子どもが人生に行き詰って自殺したりわずかな金のために強盗殺人を犯し刑務所入りた日にはどうして被害者と社会に落とし前をつける気なのでしょうか。スポーツ一辺倒で社会常識の欠落した子に育てておいていい大人なのだから親には責任はないと知らぬ顔の半兵衛を決め込むことは社会通念上相当ではないと思います。
親子鷹 (凡人69号)
2012-07-17 23:27:21
(日本だけじゃないんでしょうけど)スポーツマスコミは、「親子二人三脚で栄光を目指す」というものや、親子2代で活躍するいわゆる“親子鷹”というものにおおむね好意的な報道をしますね。それで、(特に子供に)悪いプレッシャーを与えるということが、あってはならないんでしょうけど。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。