アウトドアな日常

インドアからアウトドアへのススメ

植物

2021年08月07日 | 本と雑誌 その2

「植物は<未来>を知っている」(ステファン・マンクーゾ著)を読む

動物と植物は別れ、植物は独自の進化を遂げます。

トウガラシは、人間を依存症にして世界各地で栽培されるようになりましたが、これも戦略のひとつだとあります。植物には脳がないので痛さは感じないとされますが、それを逆手にとってトウガラシは進化していったのですね。

真水というのは、海水を除くと3パーセントしかなく、1パーセントは北極と南極の氷で、2パーセントしか利用できないそうです。

人口増加で、食糧問題に焦点が当てられますが、木を切って農地を増やすのも環境上難しく、海を農場に見立てて海水を真水に変え、そこで太陽光だけで植物を育てるという技術もあるそうです。

植物をそれほど注目してみませんでしたが、こうしてみると偉大な生物で、人間を含めた生き物たちにとってもなくてはならない存在だと理解できます。

もしかしたら、人間は利用されてきただけかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする