MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

素晴らしき里山の道、谷津ミュージアム(我孫子市)逍遥(1)

2013年11月19日 | あらかると

我孫子市にある、野外博物館「谷津ミュージアム」へ、
写友の案内で撮影行を兼ね逍遥した。

我孫子市の文化祭・写真展・盆栽展等を鑑賞してからだったので、
成田線東我孫子に着いたの13時過ぎだった。

で・・・・
JR東我孫子駅が無人駅だったことにまず驚き、
運賃の精算は一般的なタッチ式の機器だった。
しかし、PASMOをタッチするとエラーで、「近くの駅員に連絡して下さい」のメッセージが・・・
でも・・・無人なので駅員はどこにも居ない・・。

清算できずにそのまま谷津ミュージアムへ。
清算は帰途時にJRの改札を通ったときにエラー表示され、
改札口に居る駅員によって清算が行われた。

まず案内されたのが谷津ミュージアムの地図や、
生き物などの資料が張られていた掲示板だった。


そのまま谷津の右側(東我孫子カントリークラブと接している)を進む。


下の写真の最上部が我孫子カントリークラブとの境界。
この舗装されていない農道のような道が素晴らしかったので、
今日は歩いてきた里山の道を紹介。


カントリークラブに接する道は日陰が多そうだったので、
日当たりのよさそうな谷津の左側へと移動した。

谷津と里山の間に連なる農道が逍遥コースとなったが、
下の写真のように、映画の一シーンにでも使えそうな素晴らしい「里山の道」だった。


私が子供の頃、農地の周りには里山があり、
その里山では下草刈や枝打ちや落葉掻き(熊手などで落葉を集める)などが行われ、
下草や枯れ枝などは竈や風呂場の焚き付け用に使われていた。
その頃の農道の名残が「谷津ミュージアム」の遊歩道には残っていたのである。

もともとは耕作地だったであろう谷津湿地の上流部は荒れていたが、
荻や葦の穂がやや傾きかけた陽を受けて谷津を輝かせていた。


途中で学校帰りの中央学園高校の男子高校生に出会い元気のいい挨拶を受けた。

途中で出会った谷津散策中の地元の女性の話で、
高校生の通学路にもなっているとの事前情報を得ていたので驚かなかったが、
その元気さや礼儀正しさに、育ちとか校風の良さを感じた。

素晴らしいロケーションの里山の道を通学する高校生は、
将来、叙情を理解できる大人になることだろうと思う。


散歩をする地元の人を数人見かけたが、うらやましい限りである。
近くには団地もあることから、休日にはさらに散歩をする人に出会えるのかもしれない。


「谷津ミュージアム」の作業小屋にて小休止。
予定では谷津を流れる小川の流れ込む手賀沼へ出て、
さらに逍遥することになっていたが、
すでに15時30分を回っていたため日没も近く「谷津ミュージアム逍遥」はこの場にて終了。
下の写真に写っている里山の部分に「遊歩道」がある。


すぐ近くには「中央学園高校」があり、
作業小屋に面した道路がバス停への通学路にもなっていて、
そのバス停から、天王台駅にでた。

谷津ミュージアムを検索し調べていたら、
中央学園高校の高校生達が谷津の由来などについて研究し公開しているホームページに出会った。
さらに、谷津ミュージアムの生物について詳細に調査していることも判明した。
その研究内容は、高校生レベルを超えた「専門的な領域」まで行われていたのである。
コメント