港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区の情報、まちづくり情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

祝い!166万PVを突破しました!

2018-11-14 07:57:23 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から2773日目で166万PVを突破しました!
現在までの総PV数は1660625PV、総訪問者数は437025人です。
昨日のPV数は1400PV、訪問者数は357人です。
週間PV数6273PV、週間訪問者数は1497人でした。
今週に入って、アクセス数、訪問者数とも急増しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野清子着物リメイク展がオープンしました

2018-11-13 08:12:25 | ギャラリー高輪AO
11月12日、中野清子着物リメイク展がギャラリー高輪AOでオープンしました。
初日11時オープンと同時に大勢の方がお見えになりました。ギャラリーの中は、すごい混雑でした。
大島紬などシックな着物の柄を生かした作品は見応えがあります。
11月18日(日)までです。会期が短いので、お早目においでください。

展示風景

展示風景

作品

混雑する会場

混雑する会場


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪い輪いまつり&あっぷリング高輪フェスティバルが開催されました

2018-11-12 10:34:59 | 高輪地区のできごと
11月10日、11日「輪い輪いまつり&アップリング高輪フェスティバル」が高輪区民センターで開催されました。
暖かい日で大勢の人が訪れていました。
私は「みなとっぷ子ども記者」が記事を作成する案内で、館内を一通りみました。
子ども記者はイベントなど熱心に見て、記事を上手にまとめていました。

2階広場のバルーンショー

1階ホールのイベント

区長さんも館内を視察

展示の様子

展示の様子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「漱石山房記念館と漱石の散歩道」のまち歩きをしました

2018-11-11 09:17:36 | CCクラブ
11月9日、私の企画で地域の仲間「みなトーク」会のメンバーとともに「漱石山房記念館と散歩道」の街歩きをしました。
参加者は13名で10時30分早稲田駅に集合。そこから10分ほど歩いて漱石公園に着きます。漱石公園で猫の塚、漱石ゆかりの草花などを見て、漱石像の前で漱石と一緒に記念撮影。「漱石山房記念館」に入館。
「漱石山房記念館」は区営住宅跡地に建てられ昨年竣工したばかりの鉄骨造のピカピカの建物です。コンペで入選した和久田幸佑氏の設計です。漱石の山房(書斎という意味)を外観まで復元して建物の中に収めています。
さすが建築家の設計で細部にわたるまでいろいろな工夫がほどこされています。
イラストの猫の表示板で館内の順路を案内してくれます。
山房(書斎)は持っている書物から使っていた細かい持ち物まですべて揃えています。
当時の書斎を雰囲気を再現し、猫が歩いた外のベランダまで復元しています。
漱石の小説のほとんどの作品がこの書斎で執筆されています。
漱石の原稿、書、画、初版本などが展示されています。書と画が素晴らしいのに驚きました。昔の偉人は何でも優れているのですね。

漱石山房記念館は、2階建てで1階に山房や映像の展示、カフェなどがあり、2階には、漱石の原稿、書、画、初版本などが展示されていました。
12時ごろ記念館を後に、神楽坂方面に漱石の散歩道を歩きました。雰囲気のある路地です。
15分ほど歩いて、矢来能楽堂前の隠れ家的フレンチレストラン「デジーノ」で昼食。
ワインやビールを飲みながら本格的はフランス料理を堪能しました。一品一品心がこもった美味しい料理でした。
食事の後、雨が降ってきたので、5分ほど歩いて神楽坂の駅へ着き、解散。
みなさん、この企画結構楽しまれたようでした。

歩いたコース


漱石公園

漱石公園


漱石と一緒に記念撮影

入口アプローチ

入口


漱石の書斎の復元

外部の屋根と外廊下まで再現

館内の様子

展示を熱心に見る

レストランデジーノに到着

レストランデジーノでフランス料理を堪能




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器ルネサンスの演奏会に行きました

2018-11-09 17:05:28 | 音楽
11月8日、大手町ホールで開催されたコロンビア大学中世日本研究所・日本文化戦略研究所創立50周年を記念する演奏会「和楽器ルネサンス」の演奏会に行きました。大竹和香子様のご招待を受けて夫婦で演奏会に行きました。
和楽器の魅力を引き出す新しい音楽を創造する試みです。
尺八、笙、龍笛、三味線、三紘、琴などの和楽器、ヴァイオリン、コントラバス、クラリネットなどの洋楽器を組み合わせた新しい音楽の紹介でした。
最初の尺八本局「鶴の巣籠」は、尺八の魅力を存分に出した作品で感動します。
芸術員会員の一柳慧の作曲の「密度」の演奏があり、一柳先生のトークもありました。
さらに平安末期に活躍した芸能者の「乙前」のうたの今様音楽を復活するプロジェクトの紹介です。
後白河法皇は「乙前」から今様の唄を学び、こよなく愛したとのことです。
歌詞を残されていますので、音楽は残されていません。その音楽を復活するプロジェクトだそうです。
歌い手は歌声がとてもきれいで、楽しめました。
最後は菅野由弘作曲の「菊花香乱ーかざし姫の物語」は和楽器、洋楽器を組み合わせた素晴らしい演奏でした。
男女の舞も入り、華やかな舞台に魅了されました。
日本の古来の音楽、和楽器の素晴らしさを再認識した演奏会でした。

ポスターより

ポスターより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野清子着物リメイク展のご案内

2018-11-08 11:08:50 | ギャラリー高輪AO
中野清子着物リメイク展は11月12日から始まります。
入場無料です。どなたでもお立ち寄りください。
ポスター日本語、英語版を掲載します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールシニア公開講座「信託をもっと知ろう!」のご案内

2018-11-06 07:32:47 | 個人
高輪地区CCクラブ飯塚様からの情報提供です。
一般社団法人日本クールシニア推進機構の公開講座「信託をもっと知ろう」のご案内です。
老後の財産運用や相続対策のために、信託の活用についての講座です。
以下がちらしです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちぐるみ大運動会に行きました

2018-11-05 09:47:13 | 松ヶ丘会
11月4日、三田中学校で行われた第44回三田地区まちぐるみ大運動会に行きました。
松ヶ丘会も一部の地域が御田小学校の学区に含まれるので、参加団体の一つです。
主催は港区青少年対策三田地区委員会で小学校4校と幼稚園のPTAの方々、22の町会が参加しています。
10時から15時まで、いろいろな種目があり、子どもからお年寄りまで参加できるように工夫されています。
お昼まえに行ったら、ちょうどパン食い競争で、全員が参加でき、そのパンをとって昼食に利用できるようになっています。なかなかよく考えています。
12時半からの町会紹介のコーナーに参加しようと思ったのですが、ちょうど雨が強くなったのでやむを得ず帰りました。

パン食い競争

パン食い競争



幼稚園の踊り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い!165万PVを突破しました!

2018-11-05 08:57:24 | 港区まち創り研究会
祝い!ブログ開設から2764日目で165万PVを突破しました!
現在までの総PV数は1650733PV、総訪問者数は434599人です。
昨日のPV数は813PV、訪問者数は154人です。
週間PV数7335PV、週間訪問者数は1767人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育所立地の反対運動について考える

2018-11-04 07:33:36 | 港区のできごとあれこれ
港区の一部の地域で保育所立地の反対運動があるようだ。保育所ができると、うるさくなるとか住宅地の雰囲気が悪くなるとがその理由とか。我が町会は200世帯の小さな町会であるが、100人収容、70人収容の保育所が2ヶ所あり、さらに幼児や子どもが出入りする子ども中高生プラザがある。
子どもが多く見られる地域であるが、今のところうるさいとか雰囲気が悪くなると感じたことは一度もない。私の知る限りトラブルもない。子どもの姿が見えるのはむしろ活気があり、楽しいと思う。
100人収容の保育所の計画が示された時、やはり一部の人から反対の意見もでた。その時の高輪地区総合支所の管理課長の方は、本当に誠実な方で近隣との話し合い、住民との話し合いに献身的に努力された。また、近隣の方も忙しい中、きちんと会合に出席して、理解を示していただいた。
その後も、子ども中高生プラザや保育所の管理施設と地域との会合は続けられている。何か問題があれば話し合う体制はできている。わたしもできるだけその会合に出席するようにしている。
地域の任意団体「みなトーク会」は子ども中高生プラザや保育所で子どもたちに絵本の読み聞かせを定期的に行って喜ばれている。別の任意団体「高輪地区CCクラブ」も保育所の子どもたちに、クリスマスにはサンタの衣装でプレゼントをあげたりして喜ばれている。地域全体で次世代を担う子どもたちを育てている保育所を応援しているようになっている。
また、子ども中高生プラザの職員の方々は町会主催の桜まつりの時、ブースをだしたり、音響設備を引き受けてくれたり、逆にいろいろ応援していただいている。
地域住民と子どもの施設との連携がさらに、街の魅力を高めるのではないかと私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする