港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

麻布台ヒルズに行ってきました

2023-11-25 09:53:27 | 港区のできごとあれこれ
11月24日麻布台ヒルズがオープンするので、行ってきました。
実は、その前にも一度見ています。家から地下鉄で2駅なので、絶好の散歩コースの一つです。
開業日は、すごい人出で、テレビなどの取材関係者も多く、お祭りさわぎです。
警備員が多く動員されており、ものものしい感じでした。
2万人収容のオフィスビルもまだ、すべて入居していないし、商業施設も決まっているでしょうが、オープンしていない店も多くあります。
工事中のブロックをあり、全部完成するのは来年春以降でしょう。
私が見てよかった点は
1 地区全体都心とは思えないほどみどりが多い。街路樹、建物まわりにみどりが多いのは評価できます。
2 歩道が広く、小さな広場もあるのはよい。
3 道路はゆるくカーブしたりして、あまり車のスピードがだせないようになっています。
4 表示板がしっかりしており、デザインもよくできています。
5 建物はどれも落ち着いた色に統一されており、それぞれ高級感があります。
6 JPタワー、奇抜な商業施設のデザインはまあまあというところです。
7 東京タワーがよいランドマークになっています。
8 地下鉄駅で最も美しい駅「六本木一丁目」から街が連続しているのがすばらしい。
一方、地域住民として感じるのは
1 親しみやすさがない。何か別世界に迷い込んだような気がします。
2 日常の生活感が感じられない。
3 港区らしさ、地域の特性は何かを考えてします。
5 お年寄りや子どもの姿が少ない。

東京タワーとJPタワー

緑が多い



歩道が広い



看板のデザイン

看板のデザイン

人出がすごい

大きな人形が歩くイベント

ランドマークとなっている東京タワー

奇抜な商業施設のデザイン



JPタワーと街路樹





 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高輪地区情報紙「みなとっぷ... | トップ | 277万PVを突破しました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

港区のできごとあれこれ」カテゴリの最新記事