11月24日リーガロイヤルホテル東京で開催された「吉阪隆正 生誕100周年の集い」に出席しました。
出席者は何と200人を超え、ホールはぎゅうぎゅうでした。
亡くなってから37年も経っても、これだけの人が集まるというのはすごいことです。
最近の吉阪隆正ブームを反映しているようでした。藤森照信さん、戸沼幸市さん、植田実さん、鈴木恂さん、富田玲子さん、樋口裕康さん、内藤廣さん、などそうそうたるメンバーの方のご挨拶がありました。吉阪賞の発表、台湾有形学会の報告、吉阪先生の建築作品の上映など盛り沢山の内容でした。
しめは、重村力さんのごあいさつと応援エール、校歌斉唱で終わりました。
久しぶりに吉阪研の先輩、後輩諸氏と歓談することができ、なつかしい時間を過ごしました。
お土産に、吉阪隆正+U研究室設計の「ヴェネチア・ビエンナーレ日本館」の素敵な冊子と「いしのいし」(吉阪隆正のいしとことば)をいただきました。

吉阪隆正生誕100年の集い パンフ 吉阪先生の一筆書きスケッチ

ヴェネツィア・ビエンナーレ館

いしのいし(偉師の遺志?)

鈴木恂さんあいさつ

富田玲子さんあいさつ

吉阪先生の遺影

重村力さんのエール

校歌斉唱
出席者は何と200人を超え、ホールはぎゅうぎゅうでした。
亡くなってから37年も経っても、これだけの人が集まるというのはすごいことです。
最近の吉阪隆正ブームを反映しているようでした。藤森照信さん、戸沼幸市さん、植田実さん、鈴木恂さん、富田玲子さん、樋口裕康さん、内藤廣さん、などそうそうたるメンバーの方のご挨拶がありました。吉阪賞の発表、台湾有形学会の報告、吉阪先生の建築作品の上映など盛り沢山の内容でした。
しめは、重村力さんのごあいさつと応援エール、校歌斉唱で終わりました。
久しぶりに吉阪研の先輩、後輩諸氏と歓談することができ、なつかしい時間を過ごしました。
お土産に、吉阪隆正+U研究室設計の「ヴェネチア・ビエンナーレ日本館」の素敵な冊子と「いしのいし」(吉阪隆正のいしとことば)をいただきました。

吉阪隆正生誕100年の集い パンフ 吉阪先生の一筆書きスケッチ

ヴェネツィア・ビエンナーレ館

いしのいし(偉師の遺志?)

鈴木恂さんあいさつ

富田玲子さんあいさつ

吉阪先生の遺影

重村力さんのエール

校歌斉唱
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます