港区まち創り研究会(まち研)ブログ

港区まち創り研究会の活動の状況やまちづくりについての様々な情報をお伝えします。
海外の街あるきの報告もあります。

高輪子ども中高生プラザのへいの設置について

2013-08-13 09:02:52 | 高輪地区のできごと
高輪子ども中高生プラザの境界には、今までは低い植え込みと樹木が植えられていた。前の道を通ると植え込みの緑や花が目にさわやかに映り心地よかった。港区もセンスがあると感心していた。
 ところが、最近どういうわけか突然へいが設置され、中の緑も全く見えなくなってしまった。中が見えないということは、人が隠れていてもわからないので防犯上の危険もあるという。町会の方からどうしてへいを設置したのかとよく聞かれるが、私も事前に相談を受けたこともなく返答のしようがなかった。この施設を利用している子どもからも、まるで監獄にいるようだという感想もある。
 このへいのデザインもおしゃれな建物になじまず、全くセンスが感じられない。暑い夏の日には息苦しい感じすらする。

以前の状態。植え込みが心地よい。

以前の状態。入り口の感じも明るい。

監獄のようなへいのデザイン

暑苦しいへい

へいの詳細
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする