hibitekitou
アイビームの色
mac |2006-07-06
だめにうす経由Mac OS Xでは、テキスト入力時に黒い背景だとマウスポインタが見えなくなる [binWord/blog]
アイビームってのは、エディタ上で入力を受け付ける位置を示す I 記号の事ですよね。
Windowsにおいては、アプリ側が特に指定していない場合、バックグラウンドの色に応じてアイビームの色を変化させる、という事なんでしょうか。バックグラウンドの色のパターンをOSがいくつか用意して、それに応じたアイビームの色も設定されている、という事なのかな?
Mac OS Xにおいては、そぉいう仕組みは存在していない、ってことなんでしょうね。
確かにOS標準のテキストエディットにおいて、用紙の色をいじれてしまい、それを黒にしてしまうと、うん、確かにアイビームが見えませんね。

一方でその辺にも配慮したソフトがJeditというわけで、

この場合、テキストエディットがタコ、といったところでしょうか?
ただ、Mac OS X の場合、(背景の色に応じて自動的にアイビームの色を変化させるという機能がついていないとしたなら)OS標準で用意している環境は背景色(用紙カラー)をRGB各色8bitの中から任意に選ぶことが可能であるものである以上、白と黒という両極端な状況以外への適切な値の設定ってのは非常に困難な感じはします。まぁだったら、その両極端な状況には対応しとけ、ということなんでしょうね。
とはいえ、たとえそれが実装されたとしても、Parallels上で動作しているOS上のウィンドウの状況までMac OS Xに面倒を見させるというのは面倒そう大変そう難しそうに素人目には思えますです、はい。
アイビームってのは、エディタ上で入力を受け付ける位置を示す I 記号の事ですよね。
Windows XPでは、背景が黒の場合、当たり前のようにマウスポインタ(Iビーム)が白くなる(白の背景と黒の背景の境目に置くと、マウスポインタは部分的に白くなる)。ところが、Mac OS Xでは、Iビーム形状のマウスポインタについてこういう処理が行われない。
Windowsにおいては、アプリ側が特に指定していない場合、バックグラウンドの色に応じてアイビームの色を変化させる、という事なんでしょうか。バックグラウンドの色のパターンをOSがいくつか用意して、それに応じたアイビームの色も設定されている、という事なのかな?
Mac OS Xにおいては、そぉいう仕組みは存在していない、ってことなんでしょうね。
確かにOS標準のテキストエディットにおいて、用紙の色をいじれてしまい、それを黒にしてしまうと、うん、確かにアイビームが見えませんね。

一方でその辺にも配慮したソフトがJeditというわけで、

この場合、テキストエディットがタコ、といったところでしょうか?
ただ、Mac OS X の場合、(背景の色に応じて自動的にアイビームの色を変化させるという機能がついていないとしたなら)OS標準で用意している環境は背景色(用紙カラー)をRGB各色8bitの中から任意に選ぶことが可能であるものである以上、白と黒という両極端な状況以外への適切な値の設定ってのは非常に困難な感じはします。まぁだったら、その両極端な状況には対応しとけ、ということなんでしょうね。
とはいえ、たとえそれが実装されたとしても、Parallels上で動作しているOS上のウィンドウの状況までMac OS Xに面倒を見させるというのは面倒そう大変そう難しそうに素人目には思えますです、はい。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |