hibitekitou
Autodesk FBX Review
cg |2014-05-15
Autodeskからバージョン1.2がリリースされました。
OS XとiOS 7で動作するようになったのが最大のトピックでしょうか。
もともと、リリース当初はDirect Xをビューポートに使っていた関係でWindows専用でした。それがOpenGLに対応したってことなんでしょうな。
つーわけでとりあえずダウンロードして入れてみました。
しかして表示できるネタがない物で、MMD界隈から取得してみたオブジェクトを表示してみたりしております。

この程度なら当然ぐりぐり動きますね。
ってテクスチャが渡ってきておりません。MMD界隈のをちゃんと持ってこようとする時、どんな方法がいいのかなぁ、なんてまじめに検証する気もありませんが…
ちなみに今回はMMD4Mecanim[Stereoarts Homepage]ってのを使ってMMDのモデルデータとモーションデータをUnityに読み込ませ、UnityのアセットとしてFBXが作られるのでそれを読み込んでおります。モデルはTda式初音ミク・アペンドVer1.00 [ BowlRoll ] で、モーションは【MMDモーション配布あり】リンちゃんで夕景イエスタデイ [ニコニコ動画] でございます。
モデル、モーションの検討する時に、デスクトップやタブレット上でレビュー出来るのはとても価値があり、ありがたい事でございますが、でもまぁSI潰したAutodeskだからなぁ。褒めたくないw
OS XとiOS 7で動作するようになったのが最大のトピックでしょうか。
もともと、リリース当初はDirect Xをビューポートに使っていた関係でWindows専用でした。それがOpenGLに対応したってことなんでしょうな。
つーわけでとりあえずダウンロードして入れてみました。
しかして表示できるネタがない物で、MMD界隈から取得してみたオブジェクトを表示してみたりしております。

この程度なら当然ぐりぐり動きますね。
ってテクスチャが渡ってきておりません。MMD界隈のをちゃんと持ってこようとする時、どんな方法がいいのかなぁ、なんてまじめに検証する気もありませんが…
ちなみに今回はMMD4Mecanim[Stereoarts Homepage]ってのを使ってMMDのモデルデータとモーションデータをUnityに読み込ませ、UnityのアセットとしてFBXが作られるのでそれを読み込んでおります。モデルはTda式初音ミク・アペンドVer1.00 [ BowlRoll ] で、モーションは【MMDモーション配布あり】リンちゃんで夕景イエスタデイ [ニコニコ動画] でございます。
モデル、モーションの検討する時に、デスクトップやタブレット上でレビュー出来るのはとても価値があり、ありがたい事でございますが、でもまぁSI潰したAutodeskだからなぁ。褒めたくないw
コメント ( 0 )|Trackback ( )
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |