MacでのSMB接続の速度問題
macOSのSMBが遅いと評判なのだけど、そういえば職場環境であまり遅いと思ったことはないなぁって思っております。
Windowsではないファイルサーバーが稼働しているのだけど、そのうち2台に対してベンチマークソフトを走らせたところ、シーケンシャルなリード・ライトならこんな速度が出てます。
見ての通り10Gbpsで繋がってます。悪くない数字じゃないかと(裏で他のスタッフの方々がアクセスしているストレージだし)。
数千ファイル入ったフォルダもほぼ待たされることなくFinderから開くことができます。ただ、このファイルサーバーに対してのファイルの削除にかかる速度は明らかにFinderが遅い印象はあります(rmコマンドだとそんなことはないかな?)。1秒1ファイル、みたいな速度感です。ファイルを移動した場合(コピーしてコピー元を削除という動作の場合)遅くはありません。(ただし、上記ベンチマークをしたもう一個のファイルサーバーでは削除が遅いってことはなかったから、これはSambaのオプションの問題かな?)そんな諸々を考えると、Smbは設定がとても厄介なんじゃないかって思ったりするけど、なんでこんな大変なんだろ。(macOS同士で繋ぐときに「遅い」って評判が立たない程度にはAppleも気を遣って欲しいとは思いますが、それに最適化すると別の環境との接続で問題が出るとかあんのかね?)(最適値探るのが大変なのはNFSも同じか。概してネットワークは難しい?)
とか書いたところで、自宅環境でもテスト。自宅環境はギガビットです。M1 Mac miniのシステムドライブ(SSD)に共有フォルダを作成してそこに対してM2 Mac miniからベンチマークしてみたのが下図の上側。
おんやぁ?って遅さだったので、M1 Mac mini側(サーバー側)で /etc/nsmb.conf にSMB署名無効化を設定した結果が下側の数字になります。まあ普通の値ですね。<追記>ん?このnsmb.confの値はクライアント側でやるべき処置か? じゃあなんで速度改善してんだろ…??? サーバー側はファイル共有を止めた後 sudo defaults write /Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.smb.server SigningRequired -bool FALSE を実行でした。その後ファイル共有を再開させればOK</追記>
Windows 11マシンから同じように実行した結果が下。
シーケンシャルなリード・ライトではとりあえずは差はなさそうな結果です。まあ、Finderやエクスプローラーからその階層のファイル一覧が表示されるまでの時間はMacの方がワンテンポ遅いように思えるけど(.DS_Storeの問題?)、問題ない範囲だとは思う。とりあえず自分の環境周りだとそんな感じだなぁといったところです。
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |