Mac mini Mid 2011 にUSB 3.0ポートが欲しかった
Mac mini Mid 20102011はThunderboltポートはついているけどUSB 3.0はついていないという仕様です。そのため、最近すっかり主流となったUSB 3.0のストレージをつなごうにも、その実力をほぼ発揮できません。そして、USB 2.0接続ではちょっと速度が足りなさすぎる状況となってしまいました。しかし、幸いThunderboltがあるため、ThunderboltからUSB 3.0に変換する仕組みを用意してやればよいわけです。
ということで、買っちゃいました。belkinのThunderbolt 2 Express Dock HD。まぁこの手の製品の草分けであり、その後継でThunderbolt 2対応、なんだけど、Mac mini Mid 20102011は当然ながらThunderbolt 2じゃないので、その速度は生かせません。
ところで接続したいのはUSB 3.0なので、その場合、Kanex Thunderbolt to Gigabit Ethernet + USB 3.0 アダプタ [Apple Store] とかでもいいんですよね。しかし、この場合のネックはMac miniにはThnderboltポートが一つしかついていないこと。(注:2014年モデルからは2ポート装備してます)このMac miniにはBlackmagicのThnderbolt接続のキャプチャボックスをつないでおり、引き続きそれは利用したいものの、そのキャプチャボックスはThnderboltポートが一つのため、後ろに機器をつなぐことが出来ない。それはKanexのUSB/Ethernetアダプタも同様なのです。
ということで、要求仕様として、Thnderboltポートが2つってのは必須なのでした。
そうするとRocketStor 6351A Thunderbolt 2 I/O Dock [HighPoint] なんていうUSB 3.0を4ポート持っただけのボックスでもいいんですけど、どうせなら、汎用性を持たせたいなぁと考えた時、belkinやCalDigit 、elgato、OWC、HighPointって選択肢があり、その中でもAppleStoreで販売されているelgatoのや個人的には大本命のCalDigitのを目指したいところでしたが、ヨドバシカメラが取り扱っているのがbelkinのみな雰囲気でして、で、そこでたまったポイントを当てにしての購入だからという、割と消極的理由で選択しました(^^;


アルミを使っているらしいパーツで筐体のほとんどが覆われているため、高級感がありますね。良い感触です。ポートはGigabit Ehternet, アナログオーディオ(前面はマイク端子にもなってるのかな?)、USB 3.0が背面に二個、前面に一個、HDMIが一個という感じ。
現在、USB 3.0ポートしか使っていないし、当面、そこしか使う予定はないのだけど、外付けHDDをつないで、シーケンシャルに120MB/s弱の読み書き速度が出ております。ちなみに接続しているのはこの時の装備のままなので、従来USB 2.0でつないでいた時よりも当然ながら満足度も上がるというものですね。
将来的には300MB/s〜400MB/sあたりをターゲットにしたUSB 3.0接続のSSDあたりをつないでも対応できるんじゃないかと思っております。
でもホントは、出先でのMacBook Proにこそこの装備が欲しいわけで…。
出先では、Thnderboltポートの一つにディスプレイを、もう一つにEhternetをつないで、USBポートはUSBハブと2.5インチHDDが繋がっております。なので全ポートが埋まっている形になるんですな。しかし今回買ったようなDockを導入した場合、Thnderboltポート一つを消費するだけで済むわけです。残りのポートは開放される。とは言え、そのために、27000円程の投資(CalDigitなんかのはこの値段)ってのはちょっとハードルが高いです、はい。
なを、このDockの付属品は電源アダプタとThnderboltケーブルとなります。

電源ケーブルが3種類も付属してきているのはワールドワイドに売られているためでしょうか。日本向けのケーブルにはその旨を示すタグがついています。

けど、三極タイプなんですねぇ。せめて二極タイプに変換するアダプタも付属させて欲しかった所でございます。
<追記>

Software RAIDにてストライピング設定にしてはかってみましたよ。

2発だからこんな速度だけど、たぶん4発目ぐらいまでは順調に速度が伸びるんじゃないですかな?
速度を測って満足したので、RAID設定は解除し、また、それぞれのドライブが単体で認識される設定に戻しております。
</追記>
<追記>
Mid 2010じゃなくて2011でした。コメントでご指摘してくれた方に感謝です。
</追記>
こちらの記事に書かれている内容は Mac mini Mid 2010 でお間違いないでしょうか..?
私も Mid 2010 を所有しているのですが、この機種は Thunderbolt は搭載していなかったように思うのですが、もしかしたら Mini Displayport が Thunderbolt として機能したりするのかなと気になりコメントさせていただきました。
もし Thnderbolt 接続が出来るのであれば、USB3.0 への変換アダプタで拡張すればまだまだ戦えそうですね。
Mac mini Mid 2011ですね、これを繋いだのは。
http://blog.goo.ne.jp/m4g/e/814a4030e9c0c25ecf6b82460041e09a
この記事で買ったものです。
ってことで、残念ながらMid 2010はFirewireとUSB 2.0ですから、ついでにCPUもCore 2 Duoですから、新しいソフトウェア環境では辛い時代になっていると感じます(一応最新OSまで動作するようではありますが、ストレージをSSDに載せ替えたとしても少し動作が緩慢に感じそう)。
ご指摘、感謝です。