goo blog サービス終了のお知らせ 

日々適当

hibitekitou

コンタクトシートの作成(画像の一覧)

mac |2016-12-07
コンタクトシートと呼ばれる画像のサムネイル一覧を一枚の画面にまとめた物を作成したい時、Macの場合、一応、プレビューで可能だったりします。



一つのフォルダの中にあるもの(ほぼ)限定ですけど、そこの画像ファイルをコンテクストメニューからプレビューで開いてやります(ダブルクリックで開くと、別々のウインドウで開く可能性があります)。



これで一つのウインドウで画像が開くので、その状態で印刷してやるわけですね。その際、印刷ダイアログ内での機能「レイアウト」で一枚に何ページ掲載するか決めてやることで、一枚に配置可能な枚数に制限はあれど、とりあえず一覧は作成できます。(データでほしければpdfとして保存してやれば良い)



ただしこれは画像しか表示されないので、ファイル名やその他付加情報をつけたいときに困ります。

Adobe CCに加入しており、Bridgeをインストールしているなら、そこからコンタクトシートを出力するということが可能です。可能ですが、標準機能ではできないので、オプションでAdobe Output Moduleを入れてやります。

Adobe Output Module を Bridge CC 2017 にインストールについて [Adobeヘルプ]

このページの手順通りにモジュールをダウンロードし、/Library/Application Supportの中の指定された場所に指定されたファイル・フォルダをコピーすることで、Adobe Bridgeの出力タブを利用できるようになるわけです。



この機能、昔は標準装備だったんだけど、いつの頃からオプション扱いになってるんですよね。困ったものです。

Adobe CCなんかに入っていないという人は GraphicConverter を(現在 GraphicConverter 10[Mac App Store]が売られています。4800円とお高めだけど)導入してみたり、その他コンタクトシートを作成できるツールが配布されていますから、その辺を色々あさってみるんでしょうなぁ。
グラコンはコンタクトシート作成においても非常に強力です。画像に関する付加情報を色々と文字情報として書き加えることができるし、レイアウトも比較的に自由です(一ページに横何枚、縦何枚って指定ができる)。老舗で今でも生き残っているのも納得の高機能ですよ。

なをこれらは印刷するという目的が一番大きいと思うのですけど、画面上で複数画像を参照するという目的なら、PureRefとかkuadroなんていう素敵ツールが世の中存在します。印刷する、という用途には全く使えないけど、画像を参照しながら何かをする、という用途には非常に強力でございます。kuadroはメニューエクストラとしてメニューバーに常駐する面白い構造です。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。