goo blog サービス終了のお知らせ 

日々適当

hibitekitou

Finderのコピー速度

mac |2015-02-09

Yosemite 10.10.2 のFinderからNFSでマウントしたLinuxによるファイルサーバー(ちゃんとした性能を持った物のはず)へ、4000ファイル14232.84375MBのファイルコピーに要する時間。Finderでコピー元、コピー先両方開いておいて、コピーするファイル達をコピー先にドロップした時にストップウォッチをオンです。オフにするタイミングは、Finderでコピーが終わった通知音が鳴った時にしております。接続はギガビットのイーサーネット。ファイルは一個3MB弱となっております(exrファイルです)。

MacBook Pro→サーバー:6m51s(約35MB/s)
サーバー→MacBook Pro:3m35s(約66MB/s)

ちなみに、Blackmagic Disk Speed Testで速度を測るとRead/Write共に110MB/s程出ますんで、割とちゃんと性能が出ているように見えますね。

試しにターミナルからcpコマンドでコピーしてみました。こちら[トミリュウ・コム]を参考に、以下のシェルスクリプトを走らせます。

#!/bin/sh
echo `date '+%y/%m/%d %H:%M:%S'`
cp [コピー元ディレクトリ]/*.exr [コピー先ディレクトリ]
echo `date '+%y/%m/%d %H:%M:%S'`

MacBook Pro→サーバー:2m49s(約84MB/s)
サーバー→MacBook Pro:2m39s(約89MB/s)

ん?速度が全然違う。Finderのコピーが遅いってのは本当なんだなぁと実感しました。

なんかいいツール無いかなぁとネットをあさっていたら、"RapidCopy" MacOSX用高速ファイルコピーソフト [L'espace Vision Co.,ltd] ってのが開発中ってのを知りました。ポスプロ屋さんが開発をしているってことすかね。大量の連番ファイルとか扱いそうなところだし、現在クローズドベータらしいけど、期待できそうです。

確実なコピーということではバックアップ系のソフトがありまして、例えばBackupList+なんてフリーで使えて有名かもしれません。こいつでMacBook Proからサーバーにファイルを送ってみましたが、3m6sで終わりました。Finderよりよほど高速です。

こうしてみると、大量のファイルを送る場合、Finderを使うってのはあまりいい選択肢じゃないかもしれないと思えてきますね。
そうなると、Path Finder 7 [Cocoatech] とか選択肢に上がってくるかもです。体験版を入れてみました。

MacBook Pro→サーバー:3m11s(約74MB/s)
サーバー→MacBook Pro:2m39s(約89MB/s)



ふむ。Finderより圧倒的に高速ですし、もしかしたら信頼性もありそうです(この辺は過去のFinderの実績からくる単なる印象ですけど)。
こうなると、Finderを置き換えたくなってきますけど、$39.95 かー。むぅ、悩みますなぁ。

コメント ( 2 )|Trackback ( )
 
コメント
 
 
 
RapidCopy (KengoSawa2)
2015-11-15 18:54:34
RapidCopy作者です。
社内環境下のテストではだいたいcpと同じ速度でコピーできてたような気がします。
AppStoreでリリース済みなので、一度お試めし頂ければさいわいです。
 
 
 
Unknown (m4g)
2015-11-16 22:32:13
あー、そうでした。
公開されていることは知っていたのですけど、まだ試せていません。
後日、是非とも試させていただけたらと思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。