hibitekitou
Adobe CCのApplication Managerのアップデートに失敗?
mac |2015-06-17
Adobe CC 2015 のリリースに合わせてだと思うのだけど、Application Managerがひと足早くアップデートを奨めるようになってきました。なのでアップデートを試みますが、処理に失敗しやがりました。
エラーコード 2 をはきます。

あ、以下に書いたように、どうも失敗したようなので、ここに書いてあることを参考に同様のトラブルの解決を試みるのはやめたほうがいいかもです、念のため。
でまぁ、ネットをあさると、こんな対処が書かれておりました。
~/Library/Application Support/Adobe/OOBE/opm.db の削除。
~/Library/Application Support/Adobe/AAMUpdate/1.0/ の削除。
/Library/Applicaton Support/Adobe/SLCache/ の削除。
/Library/Applicaton Support/Adobe/OOBE/ を OOBE.old なんかにリネーム。
その上でApplication Manager を再インストール。これはAdobeのCCのサイトでCreative Cloudという名前のデスクトップアプリケーションをダウンロードしてインストールという意味になるようです。2.1.1.110ってバージョンが今日の時点では入りましたな。
これで、使えるようになった…はずです。Adobe CC 2015 がリストアップされてきました。

とりあえずPhotoshopを入れてみたんですけど、インストール後、起動しようとすると「体験版の開始に必要な Adobe Application Manager が見つからないか、破損しています。」とか出やがります(でも起動はする)。Photoshop CC 2014は起動すらしてくれません。なかなかに致命的な事になってしまっているようです。
面倒なんで、Adobe CCからログアウトの上
/Library/Application Support/Adobe
~/Library/Application Support/Adobe
を削除(その前に、/Applicationフォルダ内の各Adobeアプリをアンインストーラから削除しておくのが王道だけど、やるの忘れてた…。)。再び、Adobe Creative Cloudを再インストールです。これにより、インストールされたアプリケーションの情報も失われ、全部再インストールとなります。とりあえず、まずはPhotoshopの2014バージョンを入れ直します。んが、やっぱり同じエラー。
うーん、ちょっと困りましたぞ。まぁ、Adobeアプリが絶対に必要なメインマシンで起こっている問題じゃないからまだそこまで致命的な事にはなっていないわけだけど、とりあえず、~/Libraryや/Libraryのファイルに手を出したのがまずかった感じかね?
というわけで、抜本的解決をめざし、Adobe CCからログアウトして、Application Managerを終了の上、
/Library/Application Support/Adobe
~/Library/Application Support/Adobe
をあらためて削除をし、
~/Library/Preferences
~/Library/Preferences/ByHost
/Library/Preferences
の中のadobeという名前を有する全てのファイルを削除をします。そいで、さっきから何度も入れている Creative Cloud Installer を使ってAdobe Application Manager関係を入れ直します。後は、新規にAdobe CCを入れていくのと同じ手順です。
ということで、とりあえずPhotoshop CC 2015を入れたんですけど、あれれ?やっぱり体験版ってApplication Managerには表示されやがるぞ。

そしてPhotoshop起動時に以前と同様やはりApplication Manager周りの警告が出る。

けれども、Photoshop自身はCreative Cloudにサインインしていると伝えているし、とりあえず制限なく使えているっぽく見えます。

この全削除の上インストールの前にやっていた時も同じ状況だったのだけど、これはApplication Managerだけが問題を抱えているのかな?
よく分からんので、とりあえず放置しますか。こっちの環境ではあとIllustratorさえ使えればいいのだから…。
もう一つの環境は、Application Managerのアップデートは問題なく行えているのだけど、CC 2015に上げるのはちょっと止めとこうかなぁ…
なお、これらの削除を行っても、Acrobat XI Proの起動は影響を受けませんでした。これはちょっと使えないと困るので、まぁよかったといったとこか。Acrobat DCになるとたぶん影響を受けるようになるんでしょうね。
エラーコード 2 をはきます。

あ、以下に書いたように、どうも失敗したようなので、ここに書いてあることを参考に同様のトラブルの解決を試みるのはやめたほうがいいかもです、念のため。
でまぁ、ネットをあさると、こんな対処が書かれておりました。
~/Library/Application Support/Adobe/OOBE/opm.db の削除。
~/Library/Application Support/Adobe/AAMUpdate/1.0/ の削除。
/Library/Applicaton Support/Adobe/SLCache/ の削除。
/Library/Applicaton Support/Adobe/OOBE/ を OOBE.old なんかにリネーム。
その上でApplication Manager を再インストール。これはAdobeのCCのサイトでCreative Cloudという名前のデスクトップアプリケーションをダウンロードしてインストールという意味になるようです。2.1.1.110ってバージョンが今日の時点では入りましたな。
これで、使えるようになった…はずです。Adobe CC 2015 がリストアップされてきました。

とりあえずPhotoshopを入れてみたんですけど、インストール後、起動しようとすると「体験版の開始に必要な Adobe Application Manager が見つからないか、破損しています。」とか出やがります(でも起動はする)。Photoshop CC 2014は起動すらしてくれません。なかなかに致命的な事になってしまっているようです。
面倒なんで、Adobe CCからログアウトの上
/Library/Application Support/Adobe
~/Library/Application Support/Adobe
を削除(その前に、/Applicationフォルダ内の各Adobeアプリをアンインストーラから削除しておくのが王道だけど、やるの忘れてた…。)。再び、Adobe Creative Cloudを再インストールです。これにより、インストールされたアプリケーションの情報も失われ、全部再インストールとなります。とりあえず、まずはPhotoshopの2014バージョンを入れ直します。んが、やっぱり同じエラー。
うーん、ちょっと困りましたぞ。まぁ、Adobeアプリが絶対に必要なメインマシンで起こっている問題じゃないからまだそこまで致命的な事にはなっていないわけだけど、とりあえず、~/Libraryや/Libraryのファイルに手を出したのがまずかった感じかね?
というわけで、抜本的解決をめざし、Adobe CCからログアウトして、Application Managerを終了の上、
/Library/Application Support/Adobe
~/Library/Application Support/Adobe
をあらためて削除をし、
~/Library/Preferences
~/Library/Preferences/ByHost
/Library/Preferences
の中のadobeという名前を有する全てのファイルを削除をします。そいで、さっきから何度も入れている Creative Cloud Installer を使ってAdobe Application Manager関係を入れ直します。後は、新規にAdobe CCを入れていくのと同じ手順です。
ということで、とりあえずPhotoshop CC 2015を入れたんですけど、あれれ?やっぱり体験版ってApplication Managerには表示されやがるぞ。

そしてPhotoshop起動時に以前と同様やはりApplication Manager周りの警告が出る。

けれども、Photoshop自身はCreative Cloudにサインインしていると伝えているし、とりあえず制限なく使えているっぽく見えます。

この全削除の上インストールの前にやっていた時も同じ状況だったのだけど、これはApplication Managerだけが問題を抱えているのかな?
よく分からんので、とりあえず放置しますか。こっちの環境ではあとIllustratorさえ使えればいいのだから…。
もう一つの環境は、Application Managerのアップデートは問題なく行えているのだけど、CC 2015に上げるのはちょっと止めとこうかなぁ…
なお、これらの削除を行っても、Acrobat XI Proの起動は影響を受けませんでした。これはちょっと使えないと困るので、まぁよかったといったとこか。Acrobat DCになるとたぶん影響を受けるようになるんでしょうね。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
« MODOのパーテ...・霞の除去 »
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |