goo blog サービス終了のお知らせ 

日々適当

hibitekitou

スカルプト(の基礎の基礎の基礎の基礎)

cg |2023-02-12

Blenderでスカルプトやろうとするじゃん。しかしAppleの変換はスカルプとって変換してくださいますな。スカルプってなんだ?
もとい、で、キーマッピングをIndustry Compatibleにしていると、ネット上の情報を見ていて「?」ってなることも多いわけです。なので、忘れんようメモを残すのです。

ショートカットまわり

機能 ショートカット
ブラシサイズ(Radius) S
ブラシの強さ(Strength) U
リメッシュの設定 Shift + R
リメッシュの確定 Ctrl + R
マスクブラシ M
マスクボックスセレクト B
マスク反転 Cmd + I
マスククリア Cmd + A
Draw ブラシ D
Clayブラシ C
Layerブラシ L
Inflateブラシ I
Creaseブラシ Shift + C
Flattenブラシ Shift + T
Grabブラシ G
Snake Hookブラシ H
Thumbブラシ T
Nudgeブラシ N
Rotateブラシ R

マスクが描画されないよ?って時。ビューポートの表示の設定を確認。探しちゃいましたよ。

キーマップをBlenderにしているとショートカットEでストロークの種類を選ぶコンテクストメニューが出るのだけど、Industry Compatibleには残念ながらその設定はされてません。これはキーマップを自分でカスタマイズするのでないなら残念ながらヘッダーやツールプロパティから選択ということになりますか。(Industry Compatibleにしてるとこれ系が多くて、Blender標準キーマップで説明されているチュートリアルとか見て困ることの筆頭かもしれない)

ストロークでCurveを選んだ時、カーブのポイントの追加はControlキーを押しながらクリック(ドラッグ)っすな。

メッシュの細分化という部分でMultiresolutionモディファイヤも大切そうです。

って感じで、本当の基本の部分の知識をおぼえながらやっていくわけっすが、スカルプトについてはかなり職人技ってことになっていくから練習あるのみってところで積極的に触っていかねばなりません。スカルプトといえばZBrushであり何気にライセンスも(MAXONに買収される前のを)持っているとはいえ、とりあえずはBlenderで頑張っていきたい。世の中Blenderだけで見事なモデルを作り上げている人がいっぱいいるし、そこまでいかずともちょっとした物を作成するときに、その他3D作業をしているのと同じツールの中で触っていけるというのはそれなりに便利なことだと思うので。

とりあえずそんなわけで、塗り塗りしてマスターして行きたいなと思う今日この頃。

コメント ( 0 )|Trackback ( )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。