goo blog サービス終了のお知らせ 

日々適当

hibitekitou

AppleCareを解約した

mac |2013-12-24
ちょっとMacを一台手放すことにしまして、でもまだAppleCareは切れてなかったんですね。親しい人(近い人)に譲るのなら、AppleCareをそのまま残して、何かあったら僕の名前でサポートを受けてもらってもいいのだけど、でもそうじゃないので解約手続きをしてみました。

手続きにかかった時間はトータルで20分ぐらいでしょうか。電話とメールでの作業でした。

まずAppleのサポートに電話をし、案内に従って電話機の数字を押して行くとやがて係りの人に繋がるので、そこで解約手続きをしたい事を伝えます。解約しようとしているMacのシリアルナンバーや本人確認の情報を相手に伝え、AppleCareに登録されている機体でありその所有者であることが確認されたなら、そこでそれ専門の人に処理が渡されて、またいくつか情報のやり取りを行います。

AppleStoreでMacといっしょに購入したAppleCareでない場合、購入時のレシートの提出を求められます。提出はFaxかメールにて。メールの場合、レシートをデジカメで撮影するなりスキャナで取り込んだ画像を、伝えられるメールアドレスに送ることになります。
つまり、解約するマシンのシリアルナンバーとAppleCare購入時のレシートの他にメールアドレスや発行される問い合わせ番号をメモする用意は必須ということで。あと、返金してもらうための口座番号の情報もね。

そうして電話での必要なやりとりの後、レシートを取り込んでメールで送信しました。そしてその一時間半後ぐらいには返金手続きに入るという連絡のメールが入りました。

混んでてサポートにつながりにくくなっている場合はイラっとくるかもですが、今回はなかなかスムーズに手続きを完了できましたですよ。

なを、振込までには2~4週かかるそうです。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。