goo blog サービス終了のお知らせ 

日々適当

hibitekitou

iMac G4はすばらしいなぁ…

mac |2008-09-14
いや、ネタも無いから…

現状まだ完治していない頭痛の為に、寝たきりに近い生活をしていたとき、そのスタイルでMacBook Proを触るのも姿勢的につらいので、ちょっとでも楽な方向を模索するために、およそ1年以上の間を空けて、久しぶりにiMac G4を起動させました。

iMac G4の何がいいって、やはり首振り機構ですよね。そこから生まれる愛らしい姿ってのももちろんあるんだけど※、実用的に首振りの機構がすばらしい。それ故に、横になりながら、ちょっと足で(^^;、モニタの角度調整をさせることができる。残念なのは、上下方向のモニタ角度を調整するにあたって、下方向にはモニタ面が向かないようになっていることなのだけど、まぁ、それは仕方ないか。でも、今回の場合は下を向いてもらえた方が楽でした。

あらためて、そのデザインコンセプトに敬服した次第です※※。

そんなわけで、その存在が思い出されたiMac G4。
これ、現在うちに残っているMacの中で、一番古いものになります※※※。

で、メインマシンのデスクトップにですね、フロッピーディスクから取り出して、Mac OS Xではどうにも処理できないファイルの入ったフォルダが残っています。そうか。これらファイルをiMac G4に持っていけば、Classic環境からMac OS Xで見ることの出来るファイルに変換できるじゃん、ってことを思いつきました。

ところでiMac G4にも、Mac OS X 10.4を入れてあります。つまりはHDDの初期化を一度や二度やそれ以上の回数、行っているわけです。その際、Mac OS 9を入れる必要性が無くなって来て、ある時を境に、Mac OS 9を入れておりませんでした。

というわけで、Mac OS 9を入れるところから始めます。
ところが、iMac G4付属のSoftware Restoreのソフトウェアがうまく動作してくれません。この印のついたディスクを入れてください、って指示が出るから、それに従ってそのディスクを入れてみても全く反応してくれないのですね。ということで、あきらめて、インストールディスク内のMac OS 9の入ったdmgファイルを直接ターミナルからたたいてやりました。
dmgファイルは、不可視フォルダ.imagesの中に入っていました。これをopenコマンドで呼び出すとマウントされ、後はその中味をHDDにコピーするだけです。

無事、Classic環境が起動します。



処理待ちであったファイルというのは、system 7サウンドファイルとMAGファイル。前者を変換するために、iTunes 2あたりでも入れるかと思っておりました。
そしたらですね、アップルのサイトでは既にダウンローで出来ないようになっているようでした。探すのも面倒なので、SoundAppを落としてそれで変換したのですけど、Mac OS 9で利用できるiTunesを手軽に落とせるところに残しておいても罰はあたらないんじゃないかなぁ…(iTunesはiPodとの連携とかiTS とのからみとかで、うっかり古いものを残しづらい部分があるのかな?)
MAGについては、PixelCatですな。ただ、これは一つずつファイルを変換しないと行けないので、そのうち暇を見つけたやろうと思っています。
SoundAppにしろ、PixelCatにしろ、当時の定番アプリが今も落とせるというのはありがたいですね。

ちなみに、以下はPixelCatのダイアログ。



シンプルだ(^^) 一方SoundAppにおいては、このMac OS 7.6あたりまで使われたダイアログにかわって、新しい方のダイアログが採用されているのだけど、このボタンはなんだっけ、ってちょっと迷いました(^^; すぐに思い出したけど、機能が増えるということは、直感的じゃなくなるんだなぁ、って少しまじめなことを思ったりしました。おわり。

iMac G4の後継としてiMac G5を購入したとき、その置き場所をG5にゆずるために、G4を取り出したわけです。それで、久しぶりにその姿をあらゆる角度から見たわけですね。そのとき、これを手放すのは惜しいと思ってしまい、売るつもりであったiMac G4は、今も我が家に残っているのでした。
※※
iMacが10年を迎えて、それについて特集している記事を見ることがあるけど、iMacG4→G5と流れるコンセプトととして、本体をなくす、というものが感じられるみたいですね。G4でディスプレイを浮遊させ、その後ろに本体を隠すことで本体を意識させない構造をとし、G5では本体をディスプレイの中に押し込んだ、と。そのような一貫した流れがあるとするなら、G5から現在にいたるデザインも納得なのだけど、iMac G4がとても好きなデザインなだけに、ちょっと残念な気がします。や、iMac G5のデザインもとても気に入ってるんですけどねー
※※※
一番古いけど、Mac OS 9を動かすことができる→PowerPC Macということなら、Mac miniとPowerMac G4があったりします。あ、iMac G5もか。Mac miniは当然として、PowerMac G4もFW800ということで、Mac OS 9起動できないのですよね。G4 PowerPC Macを3台持っているというのに、一台もMac OS 9から起動できないというのも、今となっては微妙なコレクションですな(苦笑)コレクターじゃないけど(^^;


追記
そういえば、歴代Mac CMの中で、マシンにキャラクターを持たせたのは、唯一このiMac G4だけでしたよね、たしか。
とてもキュートでした。

iMac G4 Dance

Hilarious iMac G4 "Window Shopping" Ad

Apple G4 iMac Introduction Video
コメント ( 2 )|Trackback ( )
 
コメント
 
 
 
大福iMacは低重心 (ponkazu)
2008-09-14 18:59:26
m4gさん
その後調子はどうですか?無理しないでMacと一緒に楽しみましょう。
さて大福G4iMacは家の奥方の現役マシンです。台所のカートの上がすみかなのでG5iMacでは少し危ないのですが大福は低重心で安定感があります。G3iMacほどおしりがsexyではありませんが、、、。ほとんどNet専用ですがメモリ1.25GBでAirMacCardEXさしてLeopardで快適に楽しんでおります。BNR計測で20Mbpsくらい出ていておいらの初代IntelMacBookと変わりません。当分頑張ってもらいます、つい大福の話題が出るとうれしくて、、、。
 
 
 
安定感 (m4g)
2008-09-14 21:14:38
ありがとうございます。調子は、まぁぼちぼちですが、無理せずやっていきますです。

iMac G4については、そうですねぇ。浮遊感と安定感をかねそろえたデザインですよね。
実際に使っている人には浮遊感を感じさせ、席からは慣れている時には安定感があり安心できます。

さすがにパワー的には用途が限定されてくる感じになってきていますけど、今回寝ながらネットを見ていて、意外と快適にネットにつなげられることに驚いています。ホント、まだ当分いけそうな印象ですね。

というわけで、うちのもちょっと活躍の場を持たせられるように用途を検討してみようかな、って思っていますですよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。