hibitekitou
開いているページ丸ごとのスナップショット
mac |2010-06-28
スクロールしなければ見ることが出来ない縦に長いページを開いている時、そのページのスナップショットを保持したい場合に、スクリーンショットをとってページをスクロールさせてまたスクリーンショットをとってってのを繰り返し、その上でそれらを合成して一枚の絵にする、なんて面倒なことはしたくないので、何か良い方法はないものかと思っていました。
んで、コマンドラインのアプリで
Coral [HMDT Product]
ってのがあります。iPhoneアプリ開発元として有名な会社のツールです。
こいつはpdfで保存するとページ丸ごとを保存してくれる優れものなのですよ。ってことで、こいつをとりあえずサービスメニューから呼び出せるようにAutomatorで設定してみました。
以下の図はその設定ですけど、前提条件として、Coral本体を/Application/Network/Coral に置いているってのがあります。

これで、アドレス欄(URLの入力フィールド)上でURL選択の上、右クリックすることでサービスを呼び出します。

そしたら、この設定ではデスクトップにファイルが出来るようになっています。
出来たのが下。縦にながーいページをキャプチャできました。長いので大幅に縮小のうえ、5分割して横に並べています。

なお、ここまで長いと、Photoshopに読み込んだ時、ラスタライズに失敗するのか正しく開けませんでした(たとえばYahoo!のトップページ程度なら大丈夫。まぁ300dpiで読み込むと、それでも4000x8000ピクセル弱程度のサイズになっちゃうから仕方無いっすね)。
しかし、アドレス欄でURLを選択の上実行ってのがスマートじゃないっすね。
JavascriptからシェルスクリプトやAppleScriptを呼び出せるのかな? そしたらブックマークレットにしとくのだけど。
んで、コマンドラインのアプリで
Coral [HMDT Product]
ってのがあります。iPhoneアプリ開発元として有名な会社のツールです。
こいつはpdfで保存するとページ丸ごとを保存してくれる優れものなのですよ。ってことで、こいつをとりあえずサービスメニューから呼び出せるようにAutomatorで設定してみました。
以下の図はその設定ですけど、前提条件として、Coral本体を/Application/Network/Coral に置いているってのがあります。

これで、アドレス欄(URLの入力フィールド)上でURL選択の上、右クリックすることでサービスを呼び出します。

そしたら、この設定ではデスクトップにファイルが出来るようになっています。
出来たのが下。縦にながーいページをキャプチャできました。長いので大幅に縮小のうえ、5分割して横に並べています。

なお、ここまで長いと、Photoshopに読み込んだ時、ラスタライズに失敗するのか正しく開けませんでした(たとえばYahoo!のトップページ程度なら大丈夫。まぁ300dpiで読み込むと、それでも4000x8000ピクセル弱程度のサイズになっちゃうから仕方無いっすね)。
しかし、アドレス欄でURLを選択の上実行ってのがスマートじゃないっすね。
JavascriptからシェルスクリプトやAppleScriptを呼び出せるのかな? そしたらブックマークレットにしとくのだけど。
コメント ( 0 )|Trackback ( )
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |