日々適当

hibitekitou

WWDC始まる

mac |2021-06-08

8日ってだけおぼえてて、だから日本時間9日だと思ってたら日本時間8日でした。起きたらキーノートが終わっててWWDCが始まってました。
キーノートは、また例によって作り込まれたムービーが作られているわけですが、発表はソフトウェアに絞られました。iOS 15、iPadOS 15、iCloud、健康に関すること、watchOS 8、ホームについて、macOS 12。そしてデベロッパに向けてのお話でした。

iOS 15。FaceTimeの話から始まりました。音と映像と、そして繋がるための新たな工夫と。Appleデバイスだけって印象が強いFaceTimeがAndroidやWindowsからもブラウザを介して可能になるというのはちょっと大きい話題かなって思うです。普通に仕事に使えるようになるかな、って。
Live Textは画像からテキスト要素を認識し、それをコピペしたり検索対象にしたりする、たとえばGoogleが割と実現している技術だと思うけど、iOS内でシームレスに利用できるのが魅力ですかね。まあ日本語には未対応だけど。この文字認識はSpotlightにも拡張されているようで、これは今後の進化が楽しみです。
ウォレットに鍵が紐づくのがいいですね。職場やホテルといったところの鍵を手元の端末に持たせることができるなら、利用する側にも管理する側にもメリットが大きそうです。建物に実装するにはハードウェアの設備投資が結構なことになるのかもしれませんが。
マップの進化は、日本でいつからどれぐらい利用できるようになるのかかねぇ。立体感のある道路情報は魅力的だけど、日本の道路が対象となるのでしょうか。

iPadOS 15のところは、iPadのホーム画面のカスタマイズ性の向上は嬉しいですかね。
マルチタスキング周りの機能は個人的には難しく感じておりまして(利用頻度が低いために時々使おうとする時、どうやるんだっけ?ってなる)、使いこなせる方向の進化だといいなぁと思っております。
一番嬉しそうなのはメモ周りの機能かもしれません。クイックメモ、メモ内のタグの追加方法。これは楽しみです。

watchOS 8。Apple Watchは個人的には個人の健康データを収集するセンサーとして駆動していると理解していて、睡眠時の呼吸回数を記録するようになるのは良いではありませんか、って思うわけです。
文字盤のポートレートとかは全く興味ないし、フィットネスは日本ではサービスしてたっけ?(まだみたい)。
スクリブルが日本語対応しているようで、それがwatchOSもそうだとするならApple Watchからのメッセージも使うようになるかもしれないなぁ。

macOS Monterey。12.0から始まるバージョンナンバーとなります。
目玉はデバイスを横断してマウス・キーボードで操作するユニバーサルコントロールでしょうか。MacのカーソルがそのままiPadに移動し、その状態でキーボードで文字入力もできる。ファイルのドラッグ&ドロップをデバイス間で可能にする。このデバイス間ってのはMac同士でも当然可能で、iMac, MacBook Pro, iPadの3台をカーソルが横断する様子をデモしていました。これは素敵だと素直に思うわけです。
AirPlayをMacのディスプレイやスピーカーに拡張したのは、これはそのMacを使用しているユーザが許可すればそれを求める別の人のAppleデバイスからの映像や音楽を再生できるってことかな。とするなら、これも素敵じゃないかと思うです。
ShortcutsがmacOSにやってきたってのはどうなんだろう。macOSを操作する機能のプリセットが多く揃っているなら有用だと思うし多分そうなんでしょう。これは使ってみないと何とも言えんけど、出たらちゃんと検証しないとですね。

macOSの中でSafariについて話されます。タブの管理・表示方法がデザインし直されてだいぶ見た目が変化しました。これも使ってみないとなんとも言えない変化だけど(タブを恒久的に残すような使い方をしていなかったってこともある)、タブを積極的に残して管理していく使い方にしたら便利さを実感するのだろうか。
タブについてはmacOSだけでなくiPadOS 、iOSでも同様に管理され、結果としてiOSではアドレスバーが画面の下側に移動したようです。これも慣れるのだろうけど、使いかってはどうなのか、触って確認したいっすね。

そんな感じで一般のユーザに向けての機能紹介が終わった後にデベロッパに向けての発表が続きます。
デモ映像が流れたのがObject Captureで、これは3DCG界隈の人々からも反応がありましたな。いわゆるフォトグラメトリのための機能をAPIとして用意したってことで、デモではCinema 4Dでの動作を見せていましたが、さてどれほど使えるものになっているのか。ライトな用途としては商品のusdzファイルを作成しお店のページから配布するためのモデルを簡易に作るって方向だろうけど、その精度がどれほどなのか。

そういえば実際のサードパーティのデベロッパを呼んで何かを見せるってのはなかったですな。

ってことで、秋に出てくるらしいこれら新OSで、どんだけいい感じに変わるか、楽しみに待ちますかね。

んで、ハードウェアはいつ出るの?

コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ・