自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

雪国植物園 4 その他の花々 続き  

2022-04-10 06:03:03 | Nature 自然

これはヒトリシズカだと思うのですが、あやふやです。
花はそっくりだけど、葉っぱの形状が・・・・・
昔は植物図鑑を何冊も傍らに置いて、何時間も調べましたが、
今は・・・・・「あぁ、こんな花があったわね~・・・・・」程度。


園内の名札にはイチリンソウとかニリンソウと書いてありますが、
こんな小さな写真では、どっちだか不明になるほど似ています。
ネットによると、
   近縁の種類が多くあり、ニリンソウ、サンリンソウ、
   キクザキイチゲ、アズマイチゲ、ユキワリイチゲ、
   ヒメイチゲなども流通しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国植物園 3 その他の花々

2022-04-09 05:53:13 | Nature 自然

言わずと知れた<水芭蕉> オバケでなく、丁度よい大きさです。


<ショウジョウバカマ>は全然珍しくないけれど、斜面に群生はレア。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国植物園 岩うちわ

2022-04-08 05:49:22 | Nature 自然


今回の最大の収穫は、久しぶりの<岩うちわ>
ご覧の通り、岩鏡のような褐色の丸い葉っぱで、
花は切れ込みのある、可憐な薄いピンクです。

30年前に深田久弥版「百名山」踏破に挑戦を始め、同時に
田中澄江さんの「花の百名山」も視野に入れて登っていました。
(結構ダブっていたり、近くにある山もあったので)

<岩うちわ>は田中澄江版の27番目。茨城県の高鈴山に。
1998年4月に行っていて、キブシ、桜、木蓮、水芭蕉、
カタクリ、ショウジョウバカマなども写真に残しています。

この頃はどの山に登っても新鮮で、帰宅してから
夕食をとりながらビデオを見るのが楽しみでした。
高鈴山の後も、八海山や東北の山で出会うと本当に幸せに。

年寄りの懐古趣味そのものですが、このブログのために
昔の「花の百名山」の分厚いファイルを引っ張り出し、
山行記録を記入した付箋を眺めています。

PCのデータだけでは伝わらない、自分の30年前の筆跡や
岩うちわ以外の花の写真を見るのは嬉しいひとときです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草は早過ぎて ・・・・・ でも 別の早春の花々が!

2022-04-07 05:58:47 | Nature 自然


私の忘備録・・・・・ それは他ならぬ、このブログです。
〖自力整体でいきいき歩き ブログ 雪割草〗で検索すると、
サッと出ました。

前回行ったのは、2020年3月(ブログは20日)。
おぉ~、3月中旬で真っ盛りだったのね。
でも植物園に電話すると「今年は遅いんですよ~」とのこと。

本当に入口付近の雪割草は、小さな蕾が多く、
「え~っ、殆ど咲いてない!」と思うほどでした。

が、その代わり(?)ショウジョウバカマの群生とか、
カタクリ、水芭蕉、一輪草、二輪草、キクザキイチゲなど、
前回と違う花々の美しさを堪能できました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国植物園 

2022-04-06 05:22:46 | Nature 自然


コロナ禍が少し落ち着くのを待って、待望の遠出。
2年ぶり、2度目の雪国植物園(新潟県長岡市)です。
東京は冷たい雨の日(4/3)、長岡は快晴&春風でした。



「果て、前回行ったのは、去年? それとも?」と思ったとき、
私の検索法は、
自分のHistoryファイル(エクセルで40年分続いています)を見ます。
毎年<自分の十大ニュース>を書いているので、忘備録として機能。
ところが国内の小旅行は記載がないこともあり、今回も無し。

次の検索法は明日ご紹介しましょう。



「雪割草って、どんな花?」と聞かれて答えるときは、
「え~っと、大きさはセントポーリアぐらいで、
 花もまぁ似たような・・・・・」

色は本当にどぎついモノが多いのですが、小さいので
許せます。本当にランダムに枯れ葉の間から伸びていて、
「本当に自然なのぉ??」と言いたくなるくらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海をあげる」  3  風俗業

2022-04-05 05:48:20 | つぶやき


以下の文章は「ひとりで生きる」という章の一文です。

p.70 これは、沖縄で殴られながら大きくなった男の子が
   恋人に援助交際をさせながら数千万円以上稼ぎだし、
   それをすべて使い果たし、その恋人に振られて
   東京に出て、何もかもを利用しながら新宿の喧騒
   なかで今日も暮らしている、そういう記録だ。、

男の子も女の子も、一番簡単にお金を稼げるのが
風俗業界のようです。もちろん、その裏には恐ろしい
組織があって、簡単には抜けられない泥沼のよう。

この章の主人公<和樹>は、恋人に売春をさせた後、
次は自分がホストになってNo.1となり、荒稼ぎ。
誰でも稼げるわけではなく、売れっ子同士の情報交換や
自分磨きに余念がなく、努力はしているようです。

p.93 (ホストは)アイドルなんでね。芸能人と付き合ってる
   感覚ですよ、(客の)女の子は。「その子(ホスト)と
   付き合ってる」っていう勝手なステータス。

   「あの店のナンバーワンの子と付き合ってるアタシ」
    っていうやつ。

脱毛は月イチで、ついでに整形とかもやるそうです。
月給が100万円を超えてからは、自分を虐待してきた親に
お金を送るようになり、父親には「可哀想」という思いも。

その「可哀想」の理由が、
p.95 「お母さんがなんもしないんで、お父さんのこと」
   「いま、弟がずっと見てる状況なんで」


全部書かないと意味不明でしょうが、垣間見えてくるのは、
生きがいも、夢をみることもない親とその家庭には、
愛がなく、将来も見えない・・・・・

p.103 「イケメンじゃないと僕、仲良くしないんで。」
現在、ナンバーワン・ホストの彼は、スリムで美形の男子。
イケメン同士は、美容情報や稼ぎ方情報を交換し合い、
全盛時代を謳歌しているのでしょう。

けれど老化は誰にでもやってきます。
肌の張りや、美しい顔立ちを補うものがあれば救われますが、
彼らはどうやってその厳しい一線を越えるのでしょう?

「カッコイイ肢体」という財産を上手に利用して、
パーソナルトレーナーにでもなれば?なんて思いがよぎります。
<何もかも利用しながら!>
そう、その心意気で、うんと知恵を絞って、少しは勉強もして!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海をあげる」  2  取りにいく存在 

2022-04-04 06:13:55 | 生き方


実を言うと、この本は重い話題が満載です。
が、著者の「子供への愛や想い」は大きく、
未来への夢が託されています。

p.154 (卒園式で、担任の先生から名前を呼ばれて、
   卒業証書を受け取るため、壇上にあがり、)

   片手でさっと取り、手にした証書を高く揚げたまま
   もう一度ひとりで保護者たちの前を歩いていく。

   子どもは誰かになにかを「授けられる」存在ではなく、
   自分でなにかを「取りにいく」存在なのだと私は思う。

   (中略)大人たちみんなでそれを見守って、
   羽ばたくときを待つのだと思いながら、子どもたちを
   眺めていた。
   
確かに、「自分がやりたいことを見つけて、取りに行く」、
それが理想の人生でしょう。でも、「基地の街・沖縄」に
生まれたがゆえに、歪められてしまう人生胃も多いようです。

幼くして殺されてしまった少女の存在や、家族からの暴力・
性的虐待で歪められてしまった若者たちの苦悩を思うと、
辛い気持ちが溢れてくる、そういった本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海をあげる」  上間陽子・著   2020/10

2022-04-03 05:06:13 | 推薦図書


本屋大賞2021ノンフィクション本大賞 大賞作品だそうです。
   (新刊書の書店<含:オンライン書店>で働く書店員の
    投票で決定するもの。 過去一年の間、書店員自身が
    自分で読んで「面白かった」、「お客様にも薦めたい」、
   「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票)

あんまりノンフィクションとか小説は読まない私ですが、
「書店の店員さんが推す」という内容に惹かれて取り寄せました。

まずはネットの解説コメントを紹介します。
   「海が赤くにごった日から、私は言葉を失った」
   おびやかされる、沖縄での美しく優しい生活。
    幼い娘を抱えながら、理不尽な暴力に直面して
   なおその目の光を失わない。

   ベストセラー『裸足で逃げる 沖縄の夜の街の少女たち』から3年、
   身体に残った言葉を聞きとるようにして書かれた記録。

   痛みを抱えて生きるとは、こういうことなのか。言葉に
   表せない苦しみ
を聞きとるには、こんなにも力がいるのか。

私も、読み終えた今、感じるのは同じこと。
どうにも消せない悲しみ・癒えることのない傷と共に生きる人々、
解消されるべき対象は分かっているのに、進行する欺瞞・・・・・

生きていくことは、全ての人々にとってのチャレンジではあるけれど、
あまりにも理不尽な現実があり、甘んじなければいけないことと
戦い続けなければならない問題の山積に胸が痛みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野垂れ死にの覚悟  4  ヘリキア(寿命)

2022-04-02 05:42:21 | 推薦図書


p.113 曽野:聖書の中に出てくる言葉「ヘリキア」の意味は
      いくつもあって、
   ①まず寿命。
   ②次が背丈。
   ③「その職業に適した年齢」という意味も。

   その三つの意味のどれを考えても、自分の自由にならない。
   だからヘリキアをどうすることもできないと書いてある

   (中略)こういう教育を、もう少しした方がいいんですね、
   学校で。自由になるものと、ならないものが人生にはあるって。

   私は、死に方も自由にならないと思うから考えない、
   あんまり。生き方は少し選べますけどね。

曽野氏の意見は、ある意味、真実でしょう。
皆、「絶対ボケないで、ピンピンコロリで逝くつもり!」って
願っているけれど、そうじゃない人の方が多そうです。

私だって、こんなに健康関連の勉強をして、実践もして、
お伝えしまくっているけれど、終盤になって何が起きるやら?

でも、生き方には自信があります。目標の山は低いけれど
ライフワークがあり、そのための努力と自己管理をしているので、
不可抗力による何かが起きても、満足して死ねます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野垂れ死にの覚悟  3   感情失禁

2022-04-01 05:54:01 | 推薦図書


以下、近藤氏の談
p.53 運命を呪い、最期まで怒鳴り散らす人々は男性に多い
p.54  なにもかも周りのせいにして、最期まで怒り狂いながら、
    死んでいく。女性にも時々います。

    (中略)半分ボケが入っているいことも多いです。
    人間の脳は本能の部分が最初にあってね。脳が発達するに
    つれて知識や理性を司る新皮質ができて、原始的な古い
    ところを抑えています。

    ところが新皮質の細胞が脱落していくと、抑制がとれて
    感情が全開しやすくなる。「感情失禁」とも言います。
    がんの再発とかわかると、一気にブレーキがとれて
    本能むきだしになってしまう。

*****************
p.55 曽野:いやなおじいさんとおばあさんが死ぬと周囲はほっと
     します。(中略)「良かった。死んでくれて!」って、
     素晴らしい幸福を与えられるでしょう。
     (中略)お通夜の席で、誰もなくに泣けないでしょうね。
     嬉しくて(笑)。
    
*****************
お一人様シリーズの上野千鶴子さんによると、
<かなり立派な、理性的だった方でも認知症になることは珍しくない>
そうです。しかし80歳過ぎてから認知症になるのと、
60代から<認知症じゃないけれど>、<メチャ感情的で意地が悪い>のは
最悪です。

そういう人を介護しなければならない立場になったら・・・・・と思うと、
ぞっとします。しかも、そういう人に限って内臓は強くて、長生きで、
体力もあるらしいから始末が悪い。

どっちにもならず、穏やかな性格を維持して枯れるように死ねれば最高!
そのためには、<病気になるような生活をせず><生きがいを持ち>
<Giveの五乗精神で>暮らすのが良いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする