自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

初めての 雪割草

2020-03-20 05:52:23 | 旅行


昨日は長岡の雪割草を見るために往復9時間の旅(Drive)。
東京から新潟の日帰り旅行って忙し過ぎない?と思いますが、
温かい陽光・青空・そよ風の中を3時間たっぷり歩けたので大満足。

去年も野反湖の白根葵、奥会津の姫小百合、入笠山の高山植物など、
登山とは言えない日帰り旅を楽しんで満足できるトシ?になったことを痛感。
今は夫婦ともに運転に自信があるので、思い立ってすぐ出発可能ですが、
75歳になったら免許返納を考えているので、その後はどうなることやら?

閑話休題:植物園のホームページを見ると、
雪国植物園は、長岡市から委託を受けた
   「公益社団法人平成令終会」が運営管理と植栽補強などを行っています。
   総面積は35ha。(広くはないけれど、充分山歩きの感じを楽しめます。)
   日本海多雪地帯、つまり雪国の低山である里山の自然植生を大切にする。
   従って外国の植物・園芸植物・海浜の植物は植栽しない。

山の本などで、「白っぽい雪割草の可憐さ」に惹かれていたのですが、
実際には、かなりどぎつい色の花が多く、色の多さにビックリ。
でも自然林の中で広がる様は、充分「春の妖精」といえるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジカル・クッキング 苦戦中

2020-03-19 05:59:18 | 健康料理


3/2にご紹介した「超ロジカル料理」(勝間和代・著)のレシピを
色々試しています。
問題は、私が持っている調理器具と勝間さんが使用しているものの
機能が違うので、試行錯誤が必要なことです。

AIスピーカーで0.6%の塩分を計算してもらい、
0.1g単位で計れるデジタルスケールで味つけをする方法はマスター。

今のところ、基本のシチュー(P.120)は完璧にできます。
これは私のIH鍋とホットクックの機能が似ているのが理由です。

でもP.172の無水オーブンスープは苦戦しました。
本ではヘルシオを使っていて、代用レシピとしては
<魚焼きグリルの弱火か中火で15分加熱>とあります。
私は過去にグリル使いの難しさを何度も経験しているので、
コンベックのオーブンで天板に熱湯をはって、加熱。

この、やかんでお湯をわかす → 天板に移す という作業自体が
難関なのです。どっちも重量があるし、熱湯と250℃の熱さです。
やっぱりAI Water Ovenは偉い!? 買う? 買わないで工夫?

やってみて、試行錯誤し、悩み、頭を使うことは悪くないので、
もう少し実験を続けます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペレッタ「こうもり」  2

2020-03-18 09:37:00 | 唄と踊り


日曜日の生演奏があまりに素晴らしかったので、真似したくなりました。
で、我が家にある楽譜集をチェックしたら、運よく2曲を発見。
(Mein herr Marquisと、Im Feuerstrom der Reben シャンパンの歌)
早速夫に頼んでスキャン(デジタイズ)→エラー修正してもらい、
後は私が歌詞を入力(作詞)したり、曲想を考えて印刷。

若かりし頃は、夫の理科系思考と行動に腹を立て、喧嘩が絶えず、
私は「今風にいえばカサンドラ症候群?」でした。その一触即発だった二人が、
老後に「二人でオペレッタやアリアの二重唱を歌う」なんて、本当に想定外。
今はそれぞれの強みに頼り、協力しあっています。

分担して曲を作り、毎日1時間歌い、ミュージカルの構想を練るのが日課です。
こんな毎日があと何年続けられるのか分かりませんが、
団塊世代の私たちが社会のお荷物にならず、
元気を振りまき続けられるような存在になるべく、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペレッタ「こうもり」

2020-03-16 05:54:00 | 唄と踊り


コロナ騒ぎの真っ只中、昨日は夫婦で蒲田アプリコ小ホールに行き、
オペレッタ「こうもり」とその他有名アリア曲集をたのしみました。

昨年2月に同じ、このホールでミュージカルをやったことを思い出しつつ、
プロならでは歌唱力やピアノ伴奏の素晴らしさ、字幕の分かり易さを勉強。
会場を縦横無尽に使う彼らの才能を堪能しました。

「こうもり」自体はオペラ鑑賞クラブで解説してもらったり、
自宅でDVDを観たりして、結構分かったつもりでいたのですが、
斬新な演出で、こうも分かり易くなるのか!と、感心しました。

有名なアリアも生で聴くと、その良さが倍くらい膨らむ感じ。
遠からず、この中の何曲かに挑戦する予感がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者ヨガ  ひざ裏のばし  3  

2020-03-15 20:00:28 | 図書メモ


2018/10末に3日かけて説明した時は、ちょっと懐疑的でした。
今回は、「ま、短時間なのだから、やってみれば?」と、お薦めします。
<健康法はくじ引きだ!>の記憶もまだ残っていますし・・・・・

川村医師のお薦めは、前著と同じ①の下半身トレーニングに加えて、
②の呼吸運動です。
P.39 ①「ひざ裏のばし」で下半身を鍛えて、血流改善!

   ②「呼吸ラクラク」で胸をひらき、深い呼吸を!
    1.マサカリ・ストレッチ(肩甲骨)
    2.背中で握手(肩関節)
    3.ティッシュをフー(摂取酸素量)
    4.鳥のポーズ(深い呼吸でバランス&全身ストレッチ)

細かい説明は、本を買って読んでくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者ヨガ  ひざ裏のばし  2

2020-03-13 05:54:26 | 図書メモ


ヨガとは:
P.24 最も大切なのは呼吸。深い呼吸を通して
    心と体の調和をはかることが、ヨガの真髄である

   (中略)深い呼吸は血液を全身にめぐらせ、酸素を運び、栄養を届けます。
   血管がしなやかになり、内臓の働きがよくなり、脳細胞が活性化します。
   (中略)筋肉がついてくるので、血液を押し出すポンプ能力が高まります。

医者ヨガとは:
P.26 一般的なヨガ教室で行われるポーズは、不調を抱えた人には難しいので、
   一般的なヨガのポーズを安全な形にアレンジしたものが医者ヨガ。
   簡単なのに、効果が高い。

ここで突然、自力整体とは:
自力整体の創始者・矢上先生がよく言われることですが、
「ポーズの完成を目指すヨガと違い、自分なりの形をさぐりながら体と対話すること」

つまり、医者ヨガと同じコンセプト! 壁やタオルを使うことも・・・・
私自身は、最近「リンパケア教室」で「ゴルフボールでマッサージ」習ったので、
昨日の教室で紹介したら大好評。(新入会者があれば、その都度、紹介するつもり。)

自力整体では「両手の親指で、眼窩のツボ・攅竹(さんちく)」を押しますが、
ゴルフボールを押しあてるだけでも同じ効果を感じます。
そのボールはそのまま胸鎖乳突筋や顎下リンパのマッサージに使えて、
結構気持ちが良いので、生徒さんは「テレビを見ながら、やるわ~っ」とのこと。

身体に集中して神聖な(?)<新鮮な>気持ちで行う自力整体は理想ですが、
入浴で心身を清め、しっかり90分向き合う「自分教室」は、一般には難関です。
色々な時間に、色々な方法で身体をケアする習慣が大事と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者ヨガ  ひざ裏のばしの奇跡  川村明・著  2019/7

2020-03-11 06:04:31 | 図書メモ


2018/10に私のブログでご紹介した「ひざ裏のばし」の続編です。
今回は「ヨガ」の意味解説を重視した点と、
著者の息子さんや、高齢者の体験談にたくさんのページが割かれ、
私にとっては前著より、面白い内容でした。

座位にしろ、立位にしろ、膝裏をしっかり伸ばすのは大変です。
特に「自分は生まれつきO脚で、色々やっても、全部できな~い!」
と、諦めている人が殆どです。

私自身は、バレエを習って、初めて「外足」(アンデュオール en dehors)
という概念(バレエ用語)を知り、驚いたものです。
下記のサイトに分かり易く書いてあるサイトからコピペすると、
  http://balletpractice.click/tehttp://ballechnique/undoall-practice/
   尾てい骨を体の中に入れるイメージで骨盤を立て、股関節から下は
   地面に向かって力が行くように、上半身は何もせず骨盤の骨を上に
   引き上げるイメージでまっすぐ立ちます。

   この基本の立ち方と体の引き上げ、つまり股関節周りを自由に動かせる状態が
   できてないと無理に脚をアンドゥオールして怪我をする原因にもなります。

   長時間この姿勢を保つのに腹筋や背筋を鍛えることも大事です。
   お腹周りは人間の体の中で最も弱い部分です。
   いくら体を引き上げてもしっかりとした筋肉がなければ脚を支えられず
   お餅のように伸びてくだだけです。

   次に大事なのは股関節まわりや太ももの筋肉や筋が硬くなっていないかどうか
   です。腰回り、お尻周り、太ももをテニスボールでマッサージしてから
   アンドゥオールしてみるとやりやすさが断然違います。

   これらの姿勢と筋肉の状態はあくまでもアンドゥオールするための準備段階の
   練習であり、この感覚がつかめないと体に大きな負担がかかります。
   華やかなバレエの世界ですが、こういった地道な努力によって華やかなで
   優雅な踊りができるのです。

私たち、フツーの人々はバレリーナになる必要はないのですが、皮肉なことに
各種出回っているダイエット本・エクササイズ本・美容法の多くは、
この「バレリーナの基本姿勢と立ち方」が出来ていることを前提に、
書かれている気がします。(だから続かないし、効果があがらない?)

大事なことは、バレエの難しさではなく、
毎日5秒で、壁を押して膝裏を伸ばし、壁ピタやスクワットを
根気よく続けてもらうモチベーションを作り出すことです。

この点で川村医師の意図は達成されているように見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIスピーカーで タイマーと計算機が不要に?? 

2020-03-10 05:21:31 | 健康料理


今年の家庭内進化第一弾。
「オーケー、Google。 タイマー 3分!」
フツーの声でこれだけ言うと、
「3分ですね。スタートします。」と応答があり、3分後にベルがなり、
「オーケー、Google。 Stop!」と私が言えば終了。

AIスピーカーは、去年、活用している友人たちに触発されて購入。
でも、あまり必要性を感じなくて隅っこで眠っていましたが、
勝間さんの「超ロジカル料理」の本にタイマーの記述があったので、
試してみたら大正解。

計算機機能は、
鍋にある具材の重量の0.6%の塩分を計算するのに使います。
例えば、シチューの材料(肉、カボチャ、玉ねぎ、きのこなど)を
デジタルScaleに載せたIH鍋に放り込み、その重量に0.6%をかけるのです。

この本のお陰で、私の調理スタイルがかなり変わりつつあります。
ただし、タイマーに関しては
「後何分残っているか?」を知ることが可能なアナログ・タイマーも
捨てがたいので、併用でいくでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサンドラ妻?

2020-03-09 06:02:23 | いまどきの世情


図書館でAERAのバックナンバーを眺めていたら、目次に

   カサンドラ妻「二人なのに一人」の絶望
    アスペルガー夫の「共感性欠如」に心が折れる
   (AERA 2019.12.23 Vol.32 No.52 P.28)

女性なら、かなりの確立で(?)何となく察しがつく言葉の群れですが、
多くの男性たちには「初めての概念」または、理解不能の内容のようです。

カサンドラというのは、ギリシャ神話に登場するトロイアの王女で、
トロイアの木馬をイリオス市民が市内に運び込もうとしたとき、
これらが破滅につながることを予言して抗議したが、誰も信じなかったそうな。

アポロンの恋人になり、予言能力を授かったのが彼女の不幸の始まりで、
アポロンとの破局や、色々不吉な将来が見えてしまい、
それを口にしても、誰にも信じてもらえず、不幸な最期をとげる。

その、「内実を理解して貰えない、苦しい立場」がカサンドラ症候群だそうな。
AERAによると、
   特定の相手との「関係性」によって起こる二次障害であり、
   精神障害の概念ではないとして、国際的な診断・統計マニュアルなどでは
   正式な病名としての記載はない

記事に登場する「アスペルガー(自閉症スペクトラムの一種)夫」たちは、
妻が何らかの原因で苦しんでいても、自分の趣味や仕事に没頭し、
何の共感もせず、妻を物理的以上に、精神的に追い詰めるようです。

あった、あった~~、若い頃!
比較的、家事もやり、人間的に丸い我が夫でさえ、こういった現象があり、
<我慢しないタイプ>の私は戦闘意識満々で戦ったものです。

時は流れ、、、、
現在は夫の理科系思考と、私の芸術系思考で
お互いの人生を補い合う「友達夫婦」です。
何故なら、残り少ない時間(といっても後30年?)を
争いごとや不毛の応酬に費やしたくないから。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頻尿対策?

2020-03-08 05:38:42 | 健康法


実は私、午前中は頻尿なので、少し問題意識はあります。
理由は分かっていて、起床後すぐから飲む、たくさんコーヒーのせい。

旅先とか山行中は粉もの(パンやマフィン)を食べれば吸収されるので、
コントロールはできますが、理想を追うとすれば??

昔、英会話のTopicsの中で"You should have a strong bladder."という言葉を
聞いた覚えがあります。
ふむ。欧米の人は回数/日が少なくて有名ですね。
で、strong bladderでググったところ、たくさん出てきました。

以下は英語サイトですが、日本語訳を表示させれば、しっかり理解できます。
https://www.healthline.com/health/bladder-control
やっぱり「カフェインとアルコールを制限せよ」と、あります。
勝間塾でも「両方止める」人たちが増えているらしいし、
私自身も、両者とも全然なくてもオーケーです。

問題は
「コーヒーと酒は、人生の楽しみで、たしなみ」と決めている夫との
付き合い方です。     
「同じモノが好きで、一緒に楽しみたい」という感覚も大切だし・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする