goo blog サービス終了のお知らせ 

自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

職場ミュージカルで挑戦した新体操 「ボール」

2025-03-05 05:43:27 | 図書メモ

新体操で思い出したのが、昔の職場ミュージカル。

https://blog.goo.ne.jp/komaria_1948/e/4b329918481cf284293d8c5057590ebf

1995年上演なので、30年も前?!?

イモリの産卵実験の話で、新体操のボールを購入して、

唄いながら「卵にみたてたボールを投げたり転がしたり」。

 

私の脚本は、丁度その年に打ち上げられた衛星に載せられた2匹の

イモリの気持ちに想いを馳せたもの。(もちろんSFです。)楽しかったけれど、

目茶突飛なものなので、実際を思い出すべく、ググってみました。

 

   ISAS(宇宙航空研究開発機構)のSFU-BIO(スペースフライヤーユニットバイオ)
   実験では、アカハライモリの産卵・受精・初期発生のプロセスに微小重力が及ぼす
   影響を調べることを目的としていました。
 
  【詳細】
 
  • SFU-BIO実験は、1995年に実施されました。
  • アカハライモリの産卵・受精・初期発生のプロセスに微小重力が及ぼす影響を調べることで、宇宙での生命誕生や維持のメカニズムを解明する手がかりを得ることを目指していました。
  • 軌道上でアカハライモリの産卵とその後の発生の進行を観察する実験も行われました。
 
   アカハライモリは日本固有の種で、腹側が赤いのが特徴です。
   繁殖期は4月から7月で、オスは尾が青紫色になり、メスの前で尾をS字に曲げて
   ふるわせる求愛行動をします。メスは水草を折りたたんだ中に卵をひとつずつ
   産みつけます。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラジオ体操で 新体操?!? | トップ | 今日も明日も身軽なくらし ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
リンクが変です (Two-Pen)
2025-03-12 06:43:30
おはよう御座います。
ミュージカルを観てみようとリンクをクリックしたの
ですが何も起こりませんでした。
返信する
Unknown (狛 雅子)
2025-03-13 10:03:22
>Two-Pen さんへ
>リンクが変です... への返信
貼ってあるのは私が昔書いたブログ記事のURLです。30年前のあの頃なんて、ビデオを撮る余裕もなく、写真も数枚しかありません。
 往復3時間の遠距離通勤で3人の子育てをしながら、よくもまぁこんな手作りミュージカルをやっていたもんだ・・・・・」と、我ながら呆れてしまいます。
今は昔。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

図書メモ」カテゴリの最新記事