Side Steps' Today

裏版Side Steps' Today

台北楽器屋事情(3)

2024年08月31日 | 機材マニアック
奇想楽器にガックリきて、無理やりもう1店舗トライ。今度は忠誠敦化駅から徒歩10分ほどの育典楽器UD MUSIC CENTERへ。駅間として1駅程度あるが、歩いた方が早いと判断して炎天下のなか徒歩。こちらは地下に店舗があり、地上には一見すると見落としそうな看板があるのみ。周囲はオシャレな店と寂れた店が混在する微妙な地域だが、店内はなかなか面白い。ベースはフェンダー等のトラッド系が多いが、ここで「折りたたみ式エレキギター」を発見して衝撃!このベース版があったら欲しい…(下写真)。15f付近でポッキリとネックがボディ裏側に折れてコンパクトになる仕組みになっている、しかも弦を張ったまま!こっちの方がよっぽどオレが渇望していた「奇想楽器」そのものなのだが…。値段も書いておらず、プロトタイプなのかもしれないが、周囲にはアイバニーズのEHBやStrandberg (アイバニーズQシリーズかも)のようなコンパクトタイプが並んでいたので、店主の好みなのかもしれない。なお、こちらはエフェクトペダルも結構あるが、やはり日本製(BOSS)は少なくて全体の5%程度。店内では明らかに外国人と思われる方が弦を購入していたが、写真を撮っていいかと店主に聞くと快諾。皆、なかなか心が広い。ちなみに育典楽器とは「教育の模範となる楽器」という意味ながら、ちょうど奇想楽器と店名を交換すればマッチするのだが。

【折りたたみ式エレキギター】


Tell Me a Bedtime Story

2024年08月25日 | Band
まにゅ~先輩の作品に参加。その話をご連絡いただいたのは新宿駅で特急あずさに乗り込む前にて、それは印象深いのですが、さらに「曲名はPillow Talkの意味じゃないから誤解しないように!」という趣旨のご注意も…実はちょっと誤解してました(笑。その後の宿営地で夜あらためていろいろなバージョンやアレンジを聞き直しましたが、原曲・作詞はハービー・ハンコック。歌詞の内容は子供がパパに「寝る前のお話をして」とお願いするものですが、今どきの世間では「パパ」といってもいろいろなスタイルがありますからね…(苦笑。曲解はさておき、個人的にハンコックって音楽的に雑食なのかイマイチ像を結びにくいボワとした、そうあの「処女航海」ジャケのイメージ。曲構成的には①お話のおねだり→②お話で盛り上がり→③眠りに落ちる(パパの戦略通り!)というもの。ワタクシの場合、寝かしつける愚息より早く寝入るのがいつもでしたが…。その表現をダイナミクスだけでなくリズムがイーブン→時たま漏れるようにスウィング→ついスウィングしてしまう感じになっています(ワタクシの解釈です)が、毎回先輩との作品ではリズムが毎回サラッとムズカシイ。DAWでは自分のリズムのクセやタイム感が思い切りディスプレイに出ますが、毎回悩むのは10~20ms(100分の1~2秒)のズレ。ヒューマン・フィールってこのようなズレの積み重ねで聴く人をグルーブさせると痛感するに加え、あまりこれを意識しすぎると却ってグチャグチャになるという難しさ。ピッタリ合わせるとマスキングしたりもするので、結局あまり考えずに「おりゃ~」とばかりそのまま弾くのがイチバンだったりするのですが。ちなみに後半の映像左に出るのはボーカル(人工)の打ち込みロール。どのような設定や具合になっているのかテクニカル的に大変興味津々です。そこら辺の裏話はさておいて、皆さまには実際どのように聴こえ届くのでしょうか…お楽しみいただければ幸いです。

【これまでの宅録シリーズ】
1. 春望                

[Synthv Cover]Tell me a bedtime story / Sheena

玉肌日記

2024年08月24日 | 玉肌日記
古遠部温泉(青森県平川市)
ついに来た。思い起こせば、最初のトライは日景温泉の帰路。当時は硬派たる地図派でカーナビなんて…という具合だったが、縮尺の粗い紙の地図ではどうしても到達できず今回トライ。碇ヶ関IC付近のため、東京から碇ヶ関まで東北自動車道を夜通し爆走してオープンと同時に飛び込む算段にて、途中のSAで仮眠をしつつ順調にきたのだが、思わぬ事態に遭遇!碇ヶ関ICを降りて旧道に入る(紙の地図では到達できないわけだ)のだが、最後の林道に入る直前に立て看板あり「本日臨時休業」。膝から崩れ落ちるというのはこういうことをいうのだろう、しばらく呆然とするがサクっと損切りをして他の候補の温泉へ。今回は青森に数日滞在予定なのでまた来れば良い、市内から往復で2時間かかるけど…。そしてその2日後に再再訪。また臨時休業を喰らうのは御免なので前夜に電話を入れて営業を確認するも、明日は営業。翌朝もオープン同時のエントリーとすべく市内から向かうが、前々日にあった臨時休業の看板はナシ。そのまま林道を進も林道は車1台がやっとの狭路で1kmほど進んでようやく到着。当日は小雨混じりの寒い日だったが、すでにロビーに地元民と思しき先客2名あり。恐るべし。しかし、給湯に問題ある模様で準備中とのことでしばし待て、と寒いロビーで30分待機。ようやく温泉に入れたのだが、意外に浴室は狭く5人程度で満員に。湯はドバドバ供給、無色透明だが微妙な炭酸味あり。泉温43.6℃でpH 6.28、ナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉が泉質名。東北の温泉は強烈に熱いものが多いが、こちらは準備に余念がなかったこともあり適温で非常に快適。これはトド寝でもしたくもなろうがこの人数と狭さでは無理。気になるのは浴室窓から見える光景、そこにはこの温泉の湧出物たる黄土色の物質が恐ろしく堆積している…。こちらでは宿泊も可能なのでトライしたいが、あまりにシブく、またうら悲しい雰囲気満点でこれまた失禁しそうなほど。

玉肌日記インデクス(地域別温泉リスト)

①北海道 ②東北 ③関東 ④中部 ⑤近畿 ⑥中国・四国 ⑦九州・その他



小室哲哉ビル(台北)

2024年08月18日 | 畸観綺譚
続けて、台北市内を歩いていて偶然発見した小室哲哉ビル…。正確な場所は記憶にないが、雙連から中山國小まで歩く途中にそれは確かに存在した。台湾らしい金文字が一層映えるが、これが小室哲哉所有のビル?である筈がない。日本さえどこに住んでいるかわからない有名人がここ台湾・台北に自分の名を正面に配したビルを建造するはずもない。調べるに日本の有名人の名を冠した店や建物はここ台湾では多い模様で、信頼・高品質の証としているらしい。ますます台湾が好きになる話だが、一階は駐車場となっており、ここからフェラーリに乗ったTKが出てきてもおかしくない雰囲気(笑。TKといえばワタクシ的には早実(早稲田実業)。今は国分寺に移転して早稲田にないが、移転先には「小室哲哉記念ホール」があると知った。創立100周年記念らしいが、名称を聞くと「当時は儲かっていたTK本人が全額出資・寄付したのか?」とも思うが、その記述はみあたらず事実関係は不明。さすがに台湾のTKビルとは違って名前の使用許諾は得ている筈だが。また100周年記念歌として「ワセダ輝く」も作曲。YouTubeで聴くことができるが、作詞はこれまた奥島早大総長(当時)…。その後のTKは紆余曲折があったが、その結果として現在「ビミョー」と見られるのは有名税とはいえ、常に品行方正・人生順調をキープするのを求めるのは、ちとキビシイ。だって人間なんだもの(by M.A.)。

台北楽器屋事情(2)

2024年08月17日 | 機材マニアック
毎度の海鮮中華でのランチ+杏仁豆腐専門店でデザート摂取後、つぎは「奇想楽器 台北吉他専門店」へ。場所は忠孝復興駅から徒歩5分程度。忠孝復興駅には日本ではすでにデフォルトしたSOGOがある。この楽器屋、「奇想楽器」というネーミングで完全にノックアウトなのだが、日本語感覚的にはかなり奇想奇抜な楽器店のように見えて勢いこんで訪問するも、こちらも客は一人もなし。店員がチョー暇そうにしているが、店の看板には英語で「FANTASY MUSIC」とある…。FANTASY (空想)=奇想と、かなりニュアンスが違うので嫌な予感しかなかったが、看板自体はなかなか洒落ていてセンス良さげでもある。しかし!なんと中を見てみればそこにあるのはアコギ(アコースティックギター)のみ…。地下とかあるのでは?という淡い期待から、店員氏に「ここはアコギのみ?エレキベースとかないんですか?」(英語)と聞くに「ない。アコギのみ」と返事。店内の写真を撮っていいかと聞く気さえ起きず、脱力。肩を落としたまま店を出るが、店名を改めてよくみれば「奇想楽器 台北吉他専門店」とある。「吉他」って、もしかして「きった」=ギターのこと?ギターって後ろにアクセントくるんじゃなかったか?とも思いながら、店員にしてみれば「ギター専門店にきながら、”ベースはないのか”はねーだろ」と思われたに違いない。ベースだってベース「ギター」だろ!とも思うが。店構え的にはなかなかオシャレで金螞蟻楽器とは全然違う(失礼)が、台湾では感覚的にエレキというよりアコースティックの方がオシャレでオーガニックな印象なのかもしれない。かつての日本の「エレキは不良がやるもの」というほどではないけれど。