当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。
■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA
↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/
(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/220626.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2022/6/26(No.1186)
‥‥‥†‥‥‥
年間第13主日(ルカ9:51-62)
鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は
‥‥‥†‥‥‥‥
年間第13主日、今週から11月20日まで忠実に「年間の主日」が続いていきます。11月13日に年間第33主日を迎えると、次は「王であるキリストの祭日」つまり年間の最後の主日を迎え、今年の典礼暦を終えます。そして11月27日からは新しい典礼暦A年になり、この日から「新しいミサの式次第と第一奉献文から第四奉献文」に沿ってミサをささげることになります。11月27日からは、司祭が「主は皆さんとともに」と呼びかけたら、皆さんは「またあなたとともに」と答えます。
次の典礼暦まではまだ時間があるので、目の前の典礼に集中することにしましょう。今週の福音朗読箇所の後半は「弟子の覚悟」が語られています。説教の準備をしながら、懐かしいことを思い出しました。高校三年生の時です。書道の時間がありました。真面目に取り組んだ生徒は、どんどん上達して、日本習字の創立者原田観峰先生から初段とか認定される人がいました。
中田神父はあまり興味が無く、真面目に取り組まなかったので、ちっとも進級しませんでした。それはどうでも良いのですが、この習字の授業の最後に、女性の先生が「好きな言葉を提出してください。先生が色紙にしたためてみんなに渡します」という課題を出しました。
課題を出したその場で好きな言葉を提出したのか次の週だったかははっきり覚えていませんが、今週の朗読の結び、9章62節の「鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は、神の国にふさわしくない」を提出したのです。しかも、この節の前半だけ「鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は」ここだけを提出したのです。それには訳がありました。
というのは、たぶん習字の先生は、私が提出した聖書の引用を知らないはずです。さらに、弟子になりたいと申し出た人にイエスがかけた言葉で、「険しい道になるけれども、それでもついてきますか?」という弟子の覚悟を問う言葉であることもおそらく知らないでしょう。
そうなると、この言葉を色紙に書いて欲しいと願った高校三年生が何を考えているのか想像するかも知れない。もし、特に気にも掛けない先生だったら、「『鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は』何だろう?変な言葉を書かせる生徒だなぁ」それくらいの反応でしょう。
しかし、この先生がもっと興味を持って、「この生徒が提出した言葉は、どこから引用した言葉だろうか。誰に聞けば分かるだろうか。職員室の先生方に聞けば分かるだろうか?」相当考えを巡らせて、これが聖書からの引用で、弟子になろうとしている高校三年生が、「道は険しいよ」ということを時々自分に言い聞かせるために書いてもらいたいと願ったのだと、そこまで考えてくれたなぁと思いつつ、ルカ9章62節を、全体でなくそのさわりだけ、色紙にしたためてもらったのです。
そして何と、高校三年生当時のことと、今年の司祭黙想会の説教師の言葉が重なりました。ヨゼフ・アベイヤ司教様は、これからの福音宣教に一つの方向性を示してくれました。これからの福音宣教は、「ともに歩むこと」「その人に寄り添うこと」から始めるべきではないか、ということです。少し前置きが必要ですが、これまで私たちの福音宣教は、「私たちの所に真理がありますから、私たちの所においでなさい」というスタイルでした。しかし現代人の多くは、「いいえ、真理はインターネットで自分で探しますから結構です」と考えているわけです。
教会に真理があるかも知れない。けれども、教会まで行かなくても真理を手に入れることができる。だったら教会に行ったり、洗礼を受ける必要は無い。そういうスタンスの人々に、「教会に真理があるから来るべきだ。教会に来ない人は真理に背を向けている」といくら声を上げても人々に響かないわけです。
むしろ、真理を探し求めている人、答えを必要としている人にぴったりの「問い」を、教会から投げかけ、その人とともに歩む。こういう方向で宣教の一歩が始まるのではないか。アベイヤ司教様の宣教に対する考えをそう理解しました。
ここまで話すと、「そこで繋がるのね」と理解した人もいるでしょう。私は高校三年生の時に、書道を教えてくれた先生に、習う側でありながら「問い」を投げかけていたのです。先生は私の問いをどう受けとめますか。その後先生とお目にかかっていないので、結果は分かりません。良い答えを見つけてくれていたらと願っています。
私たちも、真理を探し求めている人、答えを必要としている人と日々出会っていると思います。イエスは「わたしに従いなさい」と呼びかけますが、私たちは真理そのものではないので、答えを必要としている人とともに歩んであげるべきです。
ルカ福音書の最後の物語を皆さんもご存知でしょう。復活したイエスがエマオで現れる物語です。復活したイエス、真理そのものであるイエスがすぐそこにいるのに気付かず、復活したイエスは辛抱強く二人の弟子とともに歩き、聖書をひもとき、パンを裂いて与えてくれました。私たちにも、「鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は」と呼びかける機会がそこかしこにあるのではないかと思います。
‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第14主日(ルカ10:1-12,17-20)
‥‥‥†‥‥‥‥
‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥
▼6月25日(土)大荒れの天気だった。朝方の予報では小雨だったが、朝ミサを終え、いまだに満足できないオムレツを食べて部屋に戻ると、雨が強めに降り出してきた。気にせず小教区報の原稿を仕上げて提出しようとした頃、部屋が暗くなり、外が騒がしくなった。
▼すると間もなく、「ドーン」とものすごい雷が落ちた。近くで落ちたのではないだろうか。家電品が心配になるほどの、地響きのする雷が落ちる。急いで原稿をGoogleドライブにアップし、ひとまずパソコンを閉じて嵐が去るのを待った。
▼すると、空があっという間に明るくなる。澄み切った空の何と対照的なこと。思わず写真を撮った。「写真を撮るなら、嵐の写真も撮っておけば良かったな」と思っていたら、お誂え向きの嵐がまたやって来た。今日は、新しく植えたゴーヤに水を撒く必要が無くなった。
‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第793回目。今年もゴーヤの苗を植えた。前方にはアサガオ。私の仕事は水撒き
http://ss104313.stars.ne.jp/220626.jpg
ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/
【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして
いつもteacup.をご利用いただき、誠にありがとうございます。
長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
【重要なお知らせ】ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ウェブリブログは、2023年1月31日をもちましてサービスを終了いたします。
日頃はウェブリブログをご利用いただき、ありがとうございます。2004年3月にサービスを開始したウェブリブログは、来年2023年1月31日に終了します。
† 神に感謝 †
■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA
↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/
(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/220626.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2022/6/26(No.1186)
‥‥‥†‥‥‥
年間第13主日(ルカ9:51-62)
鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は
‥‥‥†‥‥‥‥
年間第13主日、今週から11月20日まで忠実に「年間の主日」が続いていきます。11月13日に年間第33主日を迎えると、次は「王であるキリストの祭日」つまり年間の最後の主日を迎え、今年の典礼暦を終えます。そして11月27日からは新しい典礼暦A年になり、この日から「新しいミサの式次第と第一奉献文から第四奉献文」に沿ってミサをささげることになります。11月27日からは、司祭が「主は皆さんとともに」と呼びかけたら、皆さんは「またあなたとともに」と答えます。
次の典礼暦まではまだ時間があるので、目の前の典礼に集中することにしましょう。今週の福音朗読箇所の後半は「弟子の覚悟」が語られています。説教の準備をしながら、懐かしいことを思い出しました。高校三年生の時です。書道の時間がありました。真面目に取り組んだ生徒は、どんどん上達して、日本習字の創立者原田観峰先生から初段とか認定される人がいました。
中田神父はあまり興味が無く、真面目に取り組まなかったので、ちっとも進級しませんでした。それはどうでも良いのですが、この習字の授業の最後に、女性の先生が「好きな言葉を提出してください。先生が色紙にしたためてみんなに渡します」という課題を出しました。
課題を出したその場で好きな言葉を提出したのか次の週だったかははっきり覚えていませんが、今週の朗読の結び、9章62節の「鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は、神の国にふさわしくない」を提出したのです。しかも、この節の前半だけ「鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は」ここだけを提出したのです。それには訳がありました。
というのは、たぶん習字の先生は、私が提出した聖書の引用を知らないはずです。さらに、弟子になりたいと申し出た人にイエスがかけた言葉で、「険しい道になるけれども、それでもついてきますか?」という弟子の覚悟を問う言葉であることもおそらく知らないでしょう。
そうなると、この言葉を色紙に書いて欲しいと願った高校三年生が何を考えているのか想像するかも知れない。もし、特に気にも掛けない先生だったら、「『鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は』何だろう?変な言葉を書かせる生徒だなぁ」それくらいの反応でしょう。
しかし、この先生がもっと興味を持って、「この生徒が提出した言葉は、どこから引用した言葉だろうか。誰に聞けば分かるだろうか。職員室の先生方に聞けば分かるだろうか?」相当考えを巡らせて、これが聖書からの引用で、弟子になろうとしている高校三年生が、「道は険しいよ」ということを時々自分に言い聞かせるために書いてもらいたいと願ったのだと、そこまで考えてくれたなぁと思いつつ、ルカ9章62節を、全体でなくそのさわりだけ、色紙にしたためてもらったのです。
そして何と、高校三年生当時のことと、今年の司祭黙想会の説教師の言葉が重なりました。ヨゼフ・アベイヤ司教様は、これからの福音宣教に一つの方向性を示してくれました。これからの福音宣教は、「ともに歩むこと」「その人に寄り添うこと」から始めるべきではないか、ということです。少し前置きが必要ですが、これまで私たちの福音宣教は、「私たちの所に真理がありますから、私たちの所においでなさい」というスタイルでした。しかし現代人の多くは、「いいえ、真理はインターネットで自分で探しますから結構です」と考えているわけです。
教会に真理があるかも知れない。けれども、教会まで行かなくても真理を手に入れることができる。だったら教会に行ったり、洗礼を受ける必要は無い。そういうスタンスの人々に、「教会に真理があるから来るべきだ。教会に来ない人は真理に背を向けている」といくら声を上げても人々に響かないわけです。
むしろ、真理を探し求めている人、答えを必要としている人にぴったりの「問い」を、教会から投げかけ、その人とともに歩む。こういう方向で宣教の一歩が始まるのではないか。アベイヤ司教様の宣教に対する考えをそう理解しました。
ここまで話すと、「そこで繋がるのね」と理解した人もいるでしょう。私は高校三年生の時に、書道を教えてくれた先生に、習う側でありながら「問い」を投げかけていたのです。先生は私の問いをどう受けとめますか。その後先生とお目にかかっていないので、結果は分かりません。良い答えを見つけてくれていたらと願っています。
私たちも、真理を探し求めている人、答えを必要としている人と日々出会っていると思います。イエスは「わたしに従いなさい」と呼びかけますが、私たちは真理そのものではないので、答えを必要としている人とともに歩んであげるべきです。
ルカ福音書の最後の物語を皆さんもご存知でしょう。復活したイエスがエマオで現れる物語です。復活したイエス、真理そのものであるイエスがすぐそこにいるのに気付かず、復活したイエスは辛抱強く二人の弟子とともに歩き、聖書をひもとき、パンを裂いて与えてくれました。私たちにも、「鋤に手をかけてから後ろを顧みる者は」と呼びかける機会がそこかしこにあるのではないかと思います。
‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
年間第14主日(ルカ10:1-12,17-20)
‥‥‥†‥‥‥‥
‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥
▼6月25日(土)大荒れの天気だった。朝方の予報では小雨だったが、朝ミサを終え、いまだに満足できないオムレツを食べて部屋に戻ると、雨が強めに降り出してきた。気にせず小教区報の原稿を仕上げて提出しようとした頃、部屋が暗くなり、外が騒がしくなった。
▼すると間もなく、「ドーン」とものすごい雷が落ちた。近くで落ちたのではないだろうか。家電品が心配になるほどの、地響きのする雷が落ちる。急いで原稿をGoogleドライブにアップし、ひとまずパソコンを閉じて嵐が去るのを待った。
▼すると、空があっという間に明るくなる。澄み切った空の何と対照的なこと。思わず写真を撮った。「写真を撮るなら、嵐の写真も撮っておけば良かったな」と思っていたら、お誂え向きの嵐がまたやって来た。今日は、新しく植えたゴーヤに水を撒く必要が無くなった。
‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第793回目。今年もゴーヤの苗を植えた。前方にはアサガオ。私の仕事は水撒き
http://ss104313.stars.ne.jp/220626.jpg
ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/
【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして
いつもteacup.をご利用いただき、誠にありがとうございます。
長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
【重要なお知らせ】ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ウェブリブログは、2023年1月31日をもちましてサービスを終了いたします。
日頃はウェブリブログをご利用いただき、ありがとうございます。2004年3月にサービスを開始したウェブリブログは、来年2023年1月31日に終了します。
† 神に感謝 †
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます