こうじ神父今週の説教

日曜日の福音メッセージをお届けします。

四旬節第5主日(ヨハネ11:1-45)その石を取りのけなさい

2023-03-25 | Weblog
当ブログをお読みくださり、ありがとうございます。

■■YouTubeチャンネル登録はこちら■■
https://www.youtube.com/channel/UCYRgrlA29PNjJmB0gngYQqA

↓↓聖週間の説教一覧はこちらから↓↓
ご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/

(参考)実際の声を確かめながら読みたい方はこちらをクリック
↓↓説教者の意図が、より自然に伝わます。↓↓
http://ss104313.stars.ne.jp/voice/230326.mp3
(音声ファイルは、MP3形式です。再生ソフトをを用意してください。)
‥‥‥†‥‥‥‥
こうじ神父
「今週の説教」
2023/3/26(No.1227)
‥‥‥†‥‥‥‥
四旬節第5主日(ヨハネ11:1-45)その石を取りのけなさい
‥‥‥†‥‥‥‥

最近、涙もろくなったと感じます。二ヶ月くらい前から「あー、私は転勤しますって、言わないといけないんだな」と思って、皆さんの顔をまともに見ることができなくなっていました。若い頃は、「知らない教会に行くワクワク感」がありまししたが、今は「これから田平教会の家族がまた、知らない神父様と時間をかけて関係を築き上げないといけないんだな」みたいに、家族を残していく感覚があります。

四旬節第5主日A年は、ラザロの死と、イエスがラザロを生き返らせる場面です。私はイエスの一つのことばを皆さんと分かち合いたいと思います。これも年の功でしょうか、新鮮な学びがありましたので分かち合わせてください。

イエスの一つのことば、それは今週のヨハネ福音書11章39節「その石を取りのけなさい」です。もう7年も皆さんと一緒に居るので、ただ単にお墓を閉めている蓋の石を取りのけなさいと言ったわけではないだろうな、ということはお分かりでしょう。

そこで、何を「取りのけなさい」と言っておられるのかを考えましょう。中田神父は、皆さんの身近なところに理解の鍵があると思っています。たとえば、夫婦で考えを伝えようとするときに、「これを言ったら機嫌悪くするから、言うのをやめようかなぁ」とためらうことがないでしょうか。もうすでに諦めて言わなくなっているかも知れません。

その、「ためらい」はイエスが言っておられる「石」であり、「その石を取りのけなさい」と指摘される部分です。「石」を置いた人がいるし、「石」に遮られている人がいます。両方に、イエスは「その石を取りのけなさい」と言おうとしているのです。

ラザロの墓の前にあった「石」は、生きている人と死んでいる人とを分け隔てる「石」でした。そして死んだラザロの姉妹マルタが、「主よ、四日もたっていますから、もうにおいます」(11・39)と言ったように、もはやどうすることもできないもの、諦めと無力感を表していました。

そのすべてに、イエスは答えます「その石を取りのけなさい。」生きている人と死んでいる人を分けるのは石の蓋ではないことを証明するために、イエスはラザロをよみがえらせるのです。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。」(11・25)

これは私たちに、次のように当てはめることができるでしょう。夫婦が生き生きとしているのは互いの力関係ではない。家族が生き生きとしているのも、親のおかげだけではない。イエス・キリストが、夫婦・家族の中で恵みを注いでくださるおかげ。イエスがいつでも自由に恵みを届けられるように、「その石を取りのけなさい」そう呼びかけているのです。

私は、イエスの呼びかけに応えるでしょうか。イエスは障壁となるすべてを取りのけて、喜びを届けてくださいます。喜びを受け取れるか否かは、私たちが石を取り除くか否かにかかっています。これからイエスは聖なる三日間を経て復活の栄光に入られます。復活のイエスを迎え入れるために、あなたの中にある石を取りのけますか、取りのけませんか?運命を左右する二週間です。

今年も、何とかして受難の主日までには、御復活までの説教案を用意したいと思っています。今回は紙の印刷はしません。とてもその時間がありません。代わりに、QRコードを用意しますので、それをカメラで読み取って、利用してくださればと思います。聖なる三日間に参加できない方も、ぜひ先に用意する説教案で、救い主の歩みを一緒に辿っていくことにしましょう。来週のミサのお知らせにはQRコードを掲載します。

‥‥‥†‥‥‥‥
‥次の説教は‥‥
受難の主日(マタイ27:11-54)
‥‥‥†‥‥‥‥


‥‥‥†‥‥‥‥
ちょっとひとやすみ
‥‥‥†‥‥‥‥

▼結局こういう形に落ち着いた。太田尾教会の時からだったか、20年以上「聖週間の説教」を紙に印刷して受難の主日に用意していた。あるとき転勤後に前任地を何も告げずに訪ねて、中田神父が作った「聖週間の説教プリント」が置いてあるのを見た。「残った部数が置いたままか。そうなるよなぁ」とつくづく思った。
▼QRコードなら紙を失わない。どうしても紙が必要な人もいる。その人だけプリントして対応しよう。これまでは紙が残っていて届かない人がいたが、これからは無理なく届けられるようになるだろう。聖週間の説教案に、早速取りかからねば。

‥‥‥†‥‥‥
今週の1枚
‥‥‥†‥‥‥
第834回目。引っ越しの荷物で出てきた。25年以上前に子どもたちから贈られた。

http://ss104313.stars.ne.jp/230326.jpg
ホームページもご覧ください。
http://ss104313.stars.ne.jp/


† 神に感謝 †
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする