今日の午前は、製作中のNゲージのレイアウトセクションに設置するファミレスとカフェのベースの下地を整える作業から始めた。
ファミレスはKATOのファミリーレストランAのベースを、カフェはジオコレの現代住宅Eのベースを加工したものを使用するが、加工箇所の仕上がり具合を確認するため、本日は、グリーンマックスのねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
こうして、加工した個所が目立たないかどうかを確認した。
まだ目立つ箇所は、600番の紙やすりで削って、再度、ねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
まだ、光の当たり方によっては、加工跡が見えるが、さらに塗装を重ねれば、あまり目立たなくなるであろう。
そのあとは、レイアウトセクションの踏切の渡り板の塗装のタッチアップ修正を行った。
その箇所は、誤って塗装をはがしてしまった部分で、そのままだと、白色のプラ板が見えてしまう。
そこで、クレオスのMr.カラーのガルグレーにフラットベースあらめ・ラフを混ぜた塗料を、面相筆の中で塗った。
なお、その作業をする前に、周りをマスキングして、誤って、余計な塗料が付かないようにした。
そして、午後は、レイアウトセクションに設置予定の一戸建て住宅の塗装を行った。
一戸建て住宅は、生活道路の曲がり角の内側の区画に設置する予定だが、それは、グリーンマックスの住宅キットを組み立てたものを使用する。
その住宅は、過去に製作し解体したレイアウトのものを修繕のうえ再使用する。
本日は、その一戸建て住宅から、ベースと屋根を外して、それから、窓ガラスを取り去って、外壁とベースの部分を塗装した。
その塗装には、クレオスの水性ホビーカラーを使用した。
コンクリート製を想定したベースには、ガルグレーにフラットベースを混ぜたものを、外壁には、グランプリホワイトにフラットベースを混ぜたものを、それぞれ筆塗りしたが、まだ外壁が十分塗れていないだけではなく、艶も目立つ。
また、後日、塗りなおしたいと思う。
以上が、本日の作業内容である。
ファミレスはKATOのファミリーレストランAのベースを、カフェはジオコレの現代住宅Eのベースを加工したものを使用するが、加工箇所の仕上がり具合を確認するため、本日は、グリーンマックスのねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
こうして、加工した個所が目立たないかどうかを確認した。
まだ目立つ箇所は、600番の紙やすりで削って、再度、ねずみ色1号のスプレーを吹き付けた。
まだ、光の当たり方によっては、加工跡が見えるが、さらに塗装を重ねれば、あまり目立たなくなるであろう。
そのあとは、レイアウトセクションの踏切の渡り板の塗装のタッチアップ修正を行った。
その箇所は、誤って塗装をはがしてしまった部分で、そのままだと、白色のプラ板が見えてしまう。
そこで、クレオスのMr.カラーのガルグレーにフラットベースあらめ・ラフを混ぜた塗料を、面相筆の中で塗った。
なお、その作業をする前に、周りをマスキングして、誤って、余計な塗料が付かないようにした。
そして、午後は、レイアウトセクションに設置予定の一戸建て住宅の塗装を行った。
一戸建て住宅は、生活道路の曲がり角の内側の区画に設置する予定だが、それは、グリーンマックスの住宅キットを組み立てたものを使用する。
その住宅は、過去に製作し解体したレイアウトのものを修繕のうえ再使用する。
本日は、その一戸建て住宅から、ベースと屋根を外して、それから、窓ガラスを取り去って、外壁とベースの部分を塗装した。
その塗装には、クレオスの水性ホビーカラーを使用した。
コンクリート製を想定したベースには、ガルグレーにフラットベースを混ぜたものを、外壁には、グランプリホワイトにフラットベースを混ぜたものを、それぞれ筆塗りしたが、まだ外壁が十分塗れていないだけではなく、艶も目立つ。
また、後日、塗りなおしたいと思う。
以上が、本日の作業内容である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます